背景の一つにあるのが、ワークライフバランスだ。共働きの家庭が当たり前になっている今、家族の時間など、プライベートを優先に考える人も少なくない。また、勤務先の仕事だけにとどまらず、副業など、活躍の場を広げたいと考えている人も現れている。
高橋氏
また、組織開発コンサルタントで高橋克徳・株式会社ジェイフィール代表は「成長経済の終焉:見返りを期待できない」「ネット社会の進展:フラットに繋がりたい」「教育の変化:ありのままでいい」という3点を挙げる。「会社での出世、つまり大きな仕事ができてお金がもらえて、ということが働く目的や自尊心につながっていたと思う。そこが多様になってきているのではないか」。
平石アナ
テレビ朝日の平石直之アナウンサーは「甲子園であれば強いかどうかではっきりわかるが、出世は人間関係や巡り合わせにもよるし、どこまでいっても達成されない部分がある。その意味では、自分の中での基準を設け、会社との関係をシビアに見ないといけないと思っている。一方で、評価されているかどうかはすごく大事だと思う。やはり評価されていなければ、上の人や会社が変わるのを待つのか、あるいは自分から所属する会社を変えるのか、という選択肢になるし、そのためにも、他の世界でどれくらい通用するかで見ていかないといけないと思う。私場合は専門職なので、そこに特化してやっていけばいいことにはなるが、様々な部署を異動する、いわゆるジェネラリストの場合、社外でどれだけ通用するかという難しさがあるという気もする」と指摘。
若新氏
慶応大特任准教授でプロデューサーの若新雄純氏は「そもそも、社内でランクが上がっていくことだけが出世ではないと思う。甲子園を目指すとか、強豪校でなくても楽しめるというものが仕事にもなければいけないし、会社が人生の全てではないという世の中になってきたのに、会社の昇給にこだわらない人=やる気のない人と見なすのは古い考え方ではないか」と指摘する。「例えば平石さんなら、キャリアアップよりも、視野や領域を広げられているかで評価する、キャリアストレッチという流れの方がしっくりくるのではないか。ベテランのアナウンサーがインターネットテレビに来るというのは、古い考え方で言えばキャリアアップではないのかもしれないが、アナウンサーという仕事の可能性を広げる意味では、キャリアストレッチになる」。
神戸大学教授の尾崎弘之氏は「バブルが崩壊するまでは、組織内で出世できなかったら、セカンドチャンスはない時代だった。しかし転職が当たり前になり、学生でもベンチャーを立ち上げるような時代、出世という言葉の持つ意味が古臭いものになり、キャリアアップという言葉に置き換わってきていると思う。実際、出世はしたくなくてもキャリアアップに興味があるという若者は多いのではないか。また、三菱商事に入った人が“やりがいがない。歯車になりたくない。すぐ責任ある仕事をやりたい”と、2、3年でベンチャーに転職することもあるので、若者の感覚は二極化していると思う」と話す。
その上で「私は1980年代に会社に入り、それから6回転職しているが、当時は珍しかったししかし今は戦っている場所にチャンスがなくても、他に行けばチャンスがある。これはすごく大きいと思う。そのために、移っても通用できる人間になるための研鑽を積むということが必要になってくる。それは社内の評価というよりも、営業に強い人、マーケティングに強い人、財務に強い人、という市場で評価されるものを見に付けていかなければならない。また、自分の守備範囲を広げ、裁量を増やそうと思ったら、社内にいても、社外に出ても評価され、出世して管理職になるしかない。それはどんな組織でも一緒だ」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d78c88c038f353bf87b0c97cc930219123a3dc?page=2
【社会】“出世したくない症候群”の若者が増加 プライベートを優先に副業など「ありのままでいい」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590903899/
【社会】“出世したくない症候群”の若者が増加 プライベートを優先に副業など「ありのままでいい」★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590920047/
【社会】“出世したくない症候群”の若者が増加 プライベートを優先に副業など「ありのままでいい」★3 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590926575/
他人に押し付けるな
管理職や社員は大変だもんな
正当な対価、生活できない対価で
一日の半分を奪われる理不尽さに
いくら馬鹿でも気が着くw
(アホらしい) とな
言う事聞かない後輩のお守りなんかしたくない
自分の仕事こなしたらさっさと帰って家族との時間やプライベートに使いたい
結論給料に不満無ければ昇進する必要なし
自分に何の得があるんや
ほんこれwww給料はほとんど変わらず、責任だけ重くなるからね。
いや、キャリア関係なく
有能な極一部のプロフェッショナルとそれ以外の二分化された構造になる
>>18
威張って次はどうする?
無茶じゃないレベルで言うとなんだろう?
責任増えるんだから権限は欲しい。そこそこの金額で決裁したい。残業はあまり増やさず。
給料はプラス10万位。
俺こんなもんでいいやw
個人的には社会全体が働きアリになって貰いたいけど
なぜと思ったが、使えるやつは一人で何人分もの仕事をさせたかったという上の狙いだと後で分かった。
そんときに思ったよ。結局、ポジションは純粋な能力だけじゃない。上の都合もあるってことにさ
「違うだろ、このハゲーーーッ!」とか言われる?w
必要な仕事をキチンと割り振ってこいよ
出世しなきゃ仕事ができないなんてことはないからな
年間いくら稼いでいたかを知ると、とっても焦るw
今の自分と同じ年齢の頃に既に子供(俺の事ね)が一人いたにも拘らず
当時の親がいくら貯金していたのかを知るともっと焦るw
今の賃金水準を考えると
相当優秀じゃないと親父を超えられないんじゃないか?
分かる
昔は給料高くてびっくりする
余程の事がない限り超えるのは無理と思ってる
こんなんしてるとリストラ食らうで
40代でリストラはきっついで
出世しようがしまいが負けだけどねw
まあ働きなさいよ
リタイアして思う事は
労働はやっぱり人生の拷問だって事だな
暇になったらパートとかで少し働くか?
って思ってたが
そんな気は微塵も起こらんねw
定年退職する人がみんな晴れ晴れしてる
懲役あけた感じだ
会社の思い出に涙する人など一人もいない
そしてすたすた帰っていく
俺もあの日まで元気で過ごしたい
定年前に円満リタイアするのが理想だよ
50と60では残りの人生がずいぶん違う
再雇用で65まで働いて
退職した途端にポックリって例が最近2件あったわ
何が楽しいねん
しないなら飛ばされるか窓際というリスクはある
サイコパスになる覚悟がなければ、出世はできん。
これだけホワイト化や働き方改革なんて言ったところで、
上に行こうと思ったら、部下を潰す覚悟がなきゃ、成績は出せないよ。
やっぱりそれなりに出世しといたほうがよかったなあと思う
責任ある立場は経験した方がいい
自分で起業とかするならともかく
今の時代結婚しない、しても子供がいないってのは多いから金も別に要らないし時間が削られるだけの管理職なんざ願い下げという人間は多いぞ
カスみたいなポジションだが一度経験しておく方が良いというのは同意する
問題は降りれないことだが