https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171211-00010000-binsider-soci
12/11(月) 12:10配信
電通の過労自殺事件では、改めて若手社員へのパワハラ(パワーハラスメント)がいまだにはびこっていることが浮き彫りになった。先日ツイッターでは、「#転職を心に決めたきっかけ」というハッシュタグで、上司のパワハラがひどかったため、というツイートが多数投稿され、Business Insider Japanでも記事にした。
厚生労働省によると、パワハラとは「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義される。エン・ジャパンが203社を対象に行った調査によると、パワハラを把握している企業は45%で、最も多かったのは「精神的な攻撃」だという。
パワハラは就職人気ランキング常連の有名企業でも常態化している。
その一例を、新卒で入社した総合商社を3カ月で辞め、外資系ベンチャーに転職したAさん(23)から聞いた。
焼きそばハイボールイッキ飲み事件
Aさんは2017年に海外の有名大学を卒業。就職活動はほとんどしなかったが、大学にリクルーティングに来た総合商社を含む有名企業2社から、すんなりと内定をもらった。
「大学の先輩から、内定先は体育会系の企業だからやめておけと言われました。でも、逆になんでそんな企業文化なんだろうと興味が出てきた」
違和感は入社初日から現れた。夜、Aさんのチームで新入社員を集めた懇親会が行われた。しばらく経つと、チームリーダーがいきなり、飲んでいたハイボールに焼きそばと卓上の調味料を全部投げ込み、すごみを利かせてこう言った。
「誰が飲むんだ?」
さっと2年目の先輩の手が伸びた。その先輩が飲み干したあと、悪夢のルーレットは6年目の先輩まで続いた。
驚いていると、あとで別の先輩にひっそりと呼び出された。
「ああいう時、本当は新人が一番に行かないとダメなんだぞ」
パニックになり、自分は海外大学を卒業したためにこんなことには慣れていないんです、と先輩に泣きついた。言われたことは「最初の2、3年は理不尽なことに必死で応えて先輩に認められること。それがビジネスでの結果につながっていくんだ」。
Aさんはさらにショックを受け、帰りの電車の中で大学時代の知り合いに連絡を取った。
「ヤバいところに入ってしまった」
Aさんが入った部署は伝統的な花形部署だった。チームの上司も優秀な人材が多く「焼きそばハイボール」を作ったチームリーダーも若くして役職を与えられていた。Aさんがその部署に配属されたということはすなわち、「エリートコース」に入れられたということ。
この部署は上下関係が非常に厳しいことでも知られていた。国家プロジェクト級の案件が多く、関連会社と交渉し、なるべく低い予算でプロジェクトの入札をすることが仕事だった。チームリーダーは、ありとあらゆる手段を使って交渉をものにすることで取引先にも名前を知られていた。
「やっぱり洗脳されるんですよ。周りがこの人はすごいと持ち上げるし、その狭い世界でしか“優秀な人材”を知らないわけですから。 だからこそ、自分の部署上がりの人が高い役職に就いているような会社にはいたくないな、と思いました」
Aさんはある時、上司と口論になったことがある。理不尽なことを部下に突きつける指導方法はおかしいと疑問をぶつけ、アメリカのある心理学の研究ではマネージャーは部下を6割褒めるのが良いとされている、と言ってみた。
「バカ言うな、と大笑いされましたね。人間は『何くそ』と思った時にもっとも成長する。俺たちは『何くそ』という気持ちを持たせてやっているんだ、と。まったく噛み合わなかった」
上司から股間つかまれ、携帯を窓から投げ捨て
こうした体験はAさんだけではなかった。若手社員の間には先輩や上司からの理不尽な仕打ちに耐えられない人が出てきていた。その中には、女性がいる店で胸を触ることを強要され、拒否したことがきっかけで上司から股間をつかまれた人、携帯を窓から投げ捨てられた人、過度な残業と飲み会の苦痛によって休職状態になった人もいたという。
労働時間にも不安があった。会社全体としては若手社員は定時に帰れる部署が多かった。しかしAさんの部署は異なり、2年目から残業時間が80時間になることもあったという。
連日の飲み代も負担だった。Aさんがいた部署では職場飲み会は2週間に1回ほどで「少ない方」だが、週4回、飲み会が開催されている部署もあった。「飲み会も仕事だ」と言われ、断ることは難しかった。飲み代には上司と部下で傾斜がつくとはいえ、毎回約5000円。二次会・三次会と続けば費用はさらに膨らんだ。
社員寮があるため生活費はあまりかからないが、給料の多くが飲み代に消え、クレジットカードローンで借金をしている同僚もいたという。
Aさんは状況を改善する手立てはないかと、周りの経験談なども踏まえながら人事部とコンプライアンス推進部にパワハラについて相談もしていた。彼らは「深刻に受け止める」と親身に相談に乗ってくれ部署異動も検討してくれたが、自分一人で会社のカルチャーを変えることは難しい、と退職を決意した。
なぜこうした上司や先輩による理不尽な振る舞いはなくならないのか。30社以上の産業医を務める大室正志氏は「業績が良くみんなが憧れる企業は自己変革する必要もないので、古い体質のまま残り続けて来てしまっているのでは」と分析する。
「例えば、相撲における後輩力士への『かわいがり』は相撲界においては慣習だが、一般社会ではもうそれは許されない。それと同じように、社内で行われる上司や先輩による“指導”がパワハラに当たることが認識されていない」
なぜ今の若者はこうした理不尽に耐えられなくなってしまったのか。前述の大室氏は「伝統的な日本企業は年功序列・終身雇用に裏打ちされた“疑似家族主義”のカルチャーがあった。そのため、会社が一生面倒を見てくれるという暗黙の“保証”を期待してパワハラも我慢していたが、その前提が崩れてしまったために耐える理由がなくなった」という。
Aさんは声をひそめながら、元勤務先に伝わる「ウィンドウズ2000」というジョークを教えてくれた。
さんさんと西陽が差し込む日当たりのいいある部署には、営業の一線から異動になった50代以上の人たちが座っている。就業中にデスクに座ってぼーっとしている人、16時頃になるとうとうとし始める人……。「ウィンドウズ(窓際)」に座っているのに、年収は2000万円 ーー だから「ウィンドウズ2000」。
「こういう人たちのようにはなりたくない、と僕は思いましたけど、逆に言えばこれっていい会社なのかもしれないですよね」
Aさんは知人のつてをたどって外資系の有名ベンチャーからオファーを受けた。
今、アメリカを中心に、セクハラやパワハラの告発によって企業の重役や政治家、有名人が解雇されるケースが続いているが、この状況は「今の自分から見ると、健全に見える」という。
「僕がいた勤務先では、告発があったとしても辞めさせられるところまでは絶対にいかないですから」 (文・西山里緒)
ウインドウズ2000になりたい!
羨ましいよなw
自分はデイトレしてると思う
そうそう まともな社会人になるには愛の鞭を耐える必要がある
無茶は多いが一応「将来いい思い出になる」レベルの無茶に留まっていた。
まあどの世代でも下級生側がどんどん悪ノリして勝手に激辛ハイボールとか一気飲みしていたが…
俺は日経225や・・・
最近大手はどこもこういうのに厳しいからな
ここを潰してエリートをベンチャーに回そう
半分の1000、いや
Windows500で十分だからなりたいです
あるよこういうところ
既に転職したが当たったことがある
優秀な人材は人数が限られていて世の中には
性格が幼稚で中学生や高校生で時が止まっている人達が結構な割合でいるので
そういう人達が集まっているような場所が存在する
こういうのでノイローゼや鬱になる人多いそうだからね
そうなる前にやめて正解
経営者に向いてる。
食いついて歯をくいしばるなら、
やがて東芝の後を追う。
ビジネス人生は投資。損切り、大事よ。
実際こういうのであっさり辞めて会社興す奴ってのはいる。知人友人で何人もいる。
一方、面接段階でもすごく優秀な奴だと逆に
「コイツこんなとこやってられっかって辞めないか」って視点で面接して辞めそうかなって思ったら
優秀故に落としとく、って判断をしたりもする。
日本の4大卒の人はこれに慣れてんのね。
知らんかった。
だからこういう文化が継承されていってるんだろうけど。
で、この商社って人気ランキング入りしてる大手有名どころ?
どうでもいい
生き残った強者が海外から資源をがめつく確保してくれりゃ問題ない
人手不足なんて商社には関係なし
就活生「私は何をされても商社で働きたいです!」
そうね まさに東京そのものって感じがする
こないだの土曜日、部門のコンペで二年目の
やつが同じ組にいたけど、一切うるさく
言わず、伸び伸びやらせたぜ。
だって、威張ってもなんも面白くねえし、
みんなで「あのショットよく飛んだよな」
「あのバンカーショットナイスだぜw」て
誉めあった方が面白いしな。
こういう一見アホなところでも選別されているんだよな。
発展途上国だからやめる若者もいるらしいね
知り合いもカード複数持って上限枠いっぱいに使ってる
自分の信用情報棄損してまで働く意味って何?