thumbnail

【経営】MBAは役立たずというウソが出回る理由|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:25:26 CAP_USER
「MBA(経営学修士)は、現実のビジネスには役に立たない」。そう公言する人は少なくない。実際に学生が集まらず、募集停止に追い込まれた大学院もある。しかし同志社大学の加登豊教授は「MBAが役立たずなのではなく、取得者や派遣者がMBAを役立てる方法を理解していないだけだ」という――。

頭でっかち、転職……MBAへの否定的な意見
何をいまさらと思う人も多いかもしれない。いまの若手・中堅社員にはMBA(Master of Business Administration,経営学修士)という学位があることを知らない人が大多数だろう。それにも関わらず、今回は、MBAについて理解を深め、自社のマネジメント教育について再考してほしいと思う。

MBAについて否定的な意見をもつ人たちは、

・学校に通いだすと、仕事が中途半端になる
・知恵がつきすぎて、頭でっかちとなる
・MBA取得者は大きな仕事をやりたがり、現在の業務をないがしろにしがちになる
・学位を取得とすると、転職する人が多い

と考えているようだ。

確かに、組織の中で浮いた存在になる人は多くなるし、自社の経営の進め方に対して批判的な意見を持つようになるし、やめる人も出てくるだろう。MBAブームは過去のものとなっており、企業は社員にMBA取得を推奨することは少なくなっている。そのこともあって、MBA学位を授与する経営系大学院では一部をのぞいて、定員確保にきゅうきゅうとしているばかりでなく、募集停止に踏み切ったところすらある。法科大学院(ロースクール)や会計専門職大学院(アカウンティングスクール)と同様に、ビジネススクールは、存続の危機を迎えていると言ってよいだろう。

著名経営学者によるMBA批判の真意
このような時にこそ、読んでほしいのが下記の2冊の書籍である。

遠藤功『結論を言おう、日本人にMBAはいらない』(角川新書、2016年)。H.ミンツバーグ著・池村千秋訳『MBAが会社を滅ぼす:マネジャーの正しい育て方Managers not MBAs』(日経BP社、2006年)。ミンツバーグは世界的に有名な経営学の泰斗であり、遠藤は外資系コンサルティング会社の会長を務めるほか、早稲田大学では長きにわたって教鞭をとった。

この2冊は、いずれもMBAについて批判的な書名となっているが、書籍は書名で判断してはならない。内容をつぶさに検討する必要がある。ミンツバーグは同書で、マネジメントは「クラフト(=経験)」と「アート(=直感)」と「サイエンス(=分析)」の三つを適度にブレンドしたものであるべきで、欧米のビジネススクールで主流なサイエンスに偏りすぎたマネジメント教育はよくないと言っている。ただしマネジメント教育そのものを否定しているのではない。

遠藤は日本のMBA教育の問題点をするどく批判する一方で、マネジメント教育それ自体を否定しているのではなく、「次世代ビジネスリーダーを育成するための教育プログラムは必要どころか、ますます重要性を高めている」と主張しているのである。

海外企業との取引を行う場合、相手方は、MBAはもちろんのこと、技術系のマネジャーは博士号を有するものが多い。彼らは、交渉相手の日本人マネジャーがこれらの学位を有していないというだけで、格下と見てしまうことは知っておいたほうが良い。ただ、学位取得のためだけに、経営系大学院で学ぶことは本末転倒である。大切なことは、仕事をしながら勉学にいそしむ数年間に意味を見いだすことである。

成功しているMBA取得者の共通点
これまでに、数多くの社会人大学院生に接してきた経験に基づけば、ビジネススクールでの学びがその後のキャリアにプラスに働いている人たちは多数いる。そして、彼らには共通点があることがわかる。以下では、それについて説明する。

(1)多読・多議論を通じての「経験至上主義」からの脱却

経営系大学院では驚くほど大量の論文や書籍を読むことが要求される。業務に追われて本や論文を読む時間などないと思っていた人たちが、入学後数カ月もすれば、読むことに違和感を抱かなくなる。そして、読書から多くの気づきを得るようになる。教材は体系的かつ網羅的に選定されているので、学習が効率的・効果的に進むからである。経験を過度に重視するのは日本企業の特徴だが、学びが経験となることはあまり注目されていない。

「学問とはわずかな時の間に、数百千年の人類の経験を受け取ることである」(ジャン・ジャック・ルソー)
「学べば学ぶほど、何も知らないということが分かるようになる。何も知らないと分かるようになるほど、もっと学びたくなる」(アルバート・アインシュタイン)。

以下ソース
http://president.jp/articles/-/25317

2 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:26:46 om9b1HkY
大塚久美子
5 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:36:36 sW9/9uYs
>>2
大塚久美子は有能だと思う。
大塚家具が生き残るためにはベストな選択だ。
それでも生き残り確率はかなり低いと思うけどね。
18 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:26:59 Tv/d2xgT
>>5
あのオヤジの路線では大量閉店間違いなしだったからな。
3 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:27:45 6kdrb3wb
役立たずなんじゃなくて、MBAとる奴は転職を考えているからじゃね?

ムラ社会では、外を求める人は、誹謗中傷の対象になりやすい。

4 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:33:58 dbDMbSnr
役立てるかどうかは本人次第ってほぼなんにでも当てはまりそう。
6 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:44:59 eiTQuP0S
中には役立たずなMBA取得者もいるってだけの話じゃなく?
7 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:49:55 e0/tt5eN
>>6
どちらかと言えばMBA取得者の中にも優秀な人がいる感じかと
8 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:52:07 9haad+P5
官僚とか学閥世界とか市場と関係ない
ところなら意義があるかもしれない。
安泰大企業、半国営とか会社員型の人材のところなら。
9 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:52:57 iy/9VFHa
そりゃ「アイツMBA取ったんだ。とりあえず潰しておこう。」って同僚が動くからだよ。
10 :5円まとめ 2018/06/06(水) 17:55:18 SOSl6Cz3
>同志社大学大学院ビジネス研究科教授 加登 豊

おまえMBA量産して就職させるのが仕事だろ
単なるポジショントークじゃねえかw

11 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:00:17 ZQhU8wDB
MBAより、忖度できる奴が出世する。
13 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:07:38 fJw9Eth0
大体の資格なんてそんなもんだろ、としかw
15 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:21:04 lauja91+
LixilのF森とかベネッセH田とか
そのテのプロ経営者がアレだったから言われるのでは・・・
19 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:29:40 WGCkhw6i
MBAなんて同窓生同士の経営権のたらい回しをするためのコネ作りなだけだろ。
自分の会社が何を売っているのかわからない奴が社長になっても意味ないし。
36 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:19:06 co2Sh+0Q
>>19
意味がないことないわ
21 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:31:22 cbRYhWqN
マネーゲームばっかしてる奴等。
24 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:49:17 oFj6dQPk
>>21
ティム・クックのアップルみたいにな
会社は儲かってるけど、事業は死んでる
みたいなゾンビ状態に陥る

利益率数%で全部投資に回すようなアマゾンみたいな経営は
MBAには無理だ

22 :5円まとめ 2018/06/06(水) 18:41:25 Pu1NDuFc
MBA取得した奴としてユニクロに招かれた奴は大失敗して即クビ
同じ奴が今度はローソンでも失敗してクビ

MBA取得した奴なんて碌な奴がいない。無能だらけ

200年以上の企業が世界最大数の日本において、MBAなんて子供だまし
いまだにMBA信仰してるやつは頭弱すぎ

33 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:16:36 5hY9pDv5
起業するために取ったなら分かるが
実際にはコンサルタントで濡れ手に泡を狙ってるやつが多すぎるんだよ
頭でっかちが実践で揉まれてる経営者に意見なんてできるわけねえ
37 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:26:43 uJflZ+wC
MBA持ってたから成功したという企業はない
39 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:29:35 lzz7F/hF
MBAの人間は現実の経営を知らないから大痛手を食らう
44 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:48:34 +SEFKca4
いくら理屈あっても周りが理解や協調してくれなきゃ
なんの意味もないし実際そうなる
実務で活躍するのは暴言や陰口を駆使して
周りを従わせる能力のある人間
常識だよ
47 :5円まとめ 2018/06/06(水) 19:59:34 sW9/9uYs
>>44
能力のある人間は嫌になって辞めていく。
日本型経営の末路ですな。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加