http://diamond.jp/articles/-/170323
東京商工リサーチや帝国データバンクによれば、「求人難」「人手不足」による倒産が増加しているという。
いずれも件数は少ないものの、「労働力不足」で倒産する企業が増えているというのは、象徴的なニュースだ。
倒産は悲惨だ。経営者は、全財産を失って路頭に迷い、銀行は融資が返済されずに損失をかぶり、
従業員は退職金も受け取れずに仕事を失って茫然自失となってしまうからだ。そうした当事者たちにとって、
「いい倒産」など存在するはずはない。
筆者としても、倒産した企業の経営者を批判したり、倒産するような企業に金を貸すような銀行の無能を
批判したりしているのではなく、ましてや他人の不幸は蜜の味だと喜んでいるわけでも全くない。
当事者にとっては誠に不幸で残念な出来事であることは十分認識しながらも、マクロ的な視点で
広く日本経済のことを考えると、人手不足倒産は「いい倒産」だ、と述べているのである。
ぜひともご理解いただきたい。
人手不足になるほど景気がいいことを祝おう
倒産の話を始める前に、まずは人手不足になるほど景気がいいという状況を素直に祝おう。不足という単語は、
否定的なニュアンスを持った言葉であり、何か日本経済に困ったことが生じているような印象を与えかねない
言葉だが、バブル崩壊後の長期低迷期に日本経済を悩ませ続けた失業問題が消えうせた結果が人手不足なわけで、
これは素直に喜ばないわけにはいくまい。
人手不足というのは経営者目線の言葉であり、労働者目線からは「仕事潤沢」とでも呼ぶべきだが、
筆者にはキャッチコピー考案のセンスが乏しいので、どなたかに素晴らしい言葉を考えていただきたいと
願っている次第である。
(中略)
労働力を有効に活用して高い利益を稼いでいる企業は、高い賃金が払えるから労働力が確保でき、人手不足倒産とは無縁だ。
労働力を有効に活用できない企業は、利益が少ないので高い賃金が払えず、労働力が確保できなくなって
人手不足倒産してしまうのだ。
そうだとすると、人手不足倒産によって失業し、新しい会社に雇われた労働者は、労働力をうまく利用できない
会社から、労働力をうまく利用できる会社に「転職」したことになる。これは、日本経済にとって素晴らしいことだ。
「社員を上手に使っていい製品を作っているのに、業界全体の過当競争に伴う安売り競争に巻き込まれて
利益が上がらず、賃上げができなかった。その結果、社員が高い給料を払っている他業界に引き抜かれてしまって
倒産した」という会社があったとする。
だとすれば、労働力を上手に使っている会社が倒産することになってしまうが、業界全体として見た場合には、
労働力を利益に結びつけられていないわけで、やはり労働力を上手に使えていない業界だ、ということになる。
いずれにしても、そうした企業の経営者には申し訳ないが、「その会社が倒産したことで、業界全体の
過当競争が緩和され、生き残った会社は安売り競争をやめて適正な価格で販売するようになり、
適正な利益を稼いで高い給料で人手を確保できるようになる」のだから悪い話ではない。
日本企業は過当競争体質で、せっかく良い物を作っても安売り競争を繰り広げてしまうから儲からないのだ、
と言われる。それが、労働力不足で「良い物を適正な値段で売る」ようになれば、これまた素晴らしいことだ。
(後略。続きは記事元参照。全4ページ)
失業率がここまで低いんだから多少失業率を犠牲にしてでも企業の淘汰を図るべき
日本では雇用を守るために賃金を低く抑えてる
ということは雇用を削れば賃金の上昇を招きやすい
もったいぶって書くようなことではない
ブラック企業がなくなっただけ
世界から白い目で見られる心配がある。
自粛しないと世界から日本いじめが始まる。
資金力のあるブラックの社逐になるだけ
筋の悪い商売を人手のせいにしてるだけ
みんながみんな高収益企業で高い労働生産性を出せるわけじゃない
奴隷労働は誰だってやりたくはないが
でも奴隷労働しか出来ない人もいる
コンビニ、運輸、建設、介護
働く場所なら山ほどある
上げれる所は生き残って出来ない所は淘汰されて人手を市場に放出するのが健全な姿
低賃金しか出してない企業は必ず時限爆弾が炸裂する。
下働きが無能でも大丈夫だよ
無能なのは経営者なのだよ。
人手不足と言ってる企業が時給1000円で求人を出してる
さっさと潰れろと思うだけ
多いという証明。賃金を上げて興味を引かせて呼び込む以外に
助かる道はない。
そりゃこれだけ求人増えれば無理でしょ
今は経営者が肥えるだけだからな
潰れればいいんだよ
ナマポや引きこもり増加に化ける可能性もある
倒産するような会社の社員はよほど優秀じゃないと雇わないでしょ
誰がやっても儲かるシステムを構築してる高収益企業なら人手を増やすだけで儲かる
それこそ誰でもいいから来てくれレベル
相変わらず、年齢や経験で選り好みしている
そうだね。単純労働の「人手」は機械・ロボットにすでに代替される時代。
だから「高い技術の人材不足が生じている」という面がある一方。
そこからこぼれ落ちた人向けの雇用もたしかに増加している。
それがいわゆる「非正規雇用」ってやつ。あまり楽観的にはなれない。
仕事は誰でも取れるけど、取った仕事をこなせなきゃ金にならんから受注出来ない状態。
職場を変えるにしても流動的にやれなきゃその間の経済損失はたしかにあるわけで
業界内での人材流通をスムーズに進める法案とか出てないのかね
他の企業は人員を取り易くなるということ
賃金上昇の圧力は、緩和されることでもある
今は経済が縮小して適当な形になってく過程でもあり、
人口減少期では生き残った企業に安泰な需要があるわけでもないので
30年前と同様と思わないほうがいい