thumbnail

【経済】20〜30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ。人口構成を見れば火を見るよりも明らかだ|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:08:13 CAP_USER
今の日本は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。

内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。

言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに期待せざるをえない立場にあります。

では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということになります。

十分予測されていた問題

こう言うと「日本政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる人も多いかもしれませんが、拙著『逃げられない世代――日本型「先送り」システムの限界』でも指摘しているように、冷静に考えると、これまで政府として長期的な課題に対する備えが十分にできてこなかったからこそ今、問題が噴出しているわけで、ある意味で当たり前の話ではあります。

たとえば、社会保障財政が将来的に悪化することなどは低出生率が定着した1990年代にはすでに十分予測されていました。2000〜2003年に大蔵・財務省の事務次官を務めた武藤敏郎氏は退職後のインタビューで次のように述べています。

「実を言うと、1990年代の後半、財務省で社会保障制度などを担当していたころから、『中福祉・中負担』はウソっぽいな、と感じ始めていました。日本の高齢化率は1980年代から急速に高まりました。65歳以上の高齢者の比率が7%以上を『高齢化社会』といい、14%を超えると『高齢社会』、さらに21%を超えると『超高齢社会』と呼びます。

日本が高齢化社会になったのは1970年、高齢社会になったのは1994年、超高齢社会になったのは2007年です。政治家が『中福祉・中負担』の国家、と言いたい気持ちはよくわかりますが、高齢化がこれだけ急速に進むもとでは日本の国の姿として『中福祉・中負担は組み合わせとしてはあり得ない』『中福祉・中負担は幻想ではないか』と思い始めました」(『逆説の日本経済論』斎藤史郎編著、PHP研究所刊)

現在の社会保障財政の悪化を財務省のトップがかなり前から予測していたことは本人も認めています。それにもかかわらず、その対策のために増税したり給付を減らしたりすることは国民の受けが悪いため問題が長らく放置され、2000年代に入って遅まきながら対策を講じたところで間に合わず、現在のような年間数十兆円規模の赤字を垂れ流すような状況になってしまいました。

問題はわかっていたのに対策は取られなかったのです。

このような長期展望がない状態は今でも続いており、日本政府には累積で800兆円を超える長期国債がありますが、これだけ政府の借金が積み上がっていても、将来的な財政政策のあり方については長期方針が示されていません。これでは状況が悪化するばかりです。

先送り自体は必ずしも問題とはいえず、しばしば最良の政策とすらなりえます。経営学の世界的な大家であるP・F・ドラッカーも著書『ネクスト・ソサエティ』(ダイヤモンド社)で指摘し、高く評価しています。ところが、問題は経済成長が停滞し人口が減ろうとしている転換期においても、日本政府が「先送り」を基本戦略とし続けていることです。

このような社会の活力が弱まっている状態で先送りを続けると、問題は解決されるどころかどんどん大きくなってしまいます。たとえば社会保障制度の問題などは、人口が増え続けるかぎり制度の担い手となる若年労働者が増えていくので自然と解決されていくものがほとんどですが、今の日本では逆に人口が減っていく局面ですから、先送りすればするほど制度の担い手が減っていき、受け手である高齢者が増えることで問題が大きくなってしまいます。そのような状況でも「先送り」という政策を取らざるをえないのが今の日本の政治構造で、これこそが日本政治の宿痾(しゅくあ)といえるでしょう。

読者の皆さんには勘違いしてほしくないのですが、個々の与党政治家や官僚の多くは日々迫り来る問題に対処することに精いっぱいで、ある意味責任感を持って社会を維持するために懸命に「先送り」を続けており、そうした彼らの仕事自体には敬意を払うべきだと思っています。

以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/228480

3 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:11:24 Jsb6E4V4
先送りじゃないぞ。対策を取ったつもりで、悪化させてるだけだぞ。
やり方が間違ってるからな。
327 :5円まとめ 2018/07/11(水) 18:58:44 UilSShem
>>3
じゃあどうすれば良いの?
339 :5円まとめ 2018/07/11(水) 19:06:04 J1fZuFl7
>>327
その薬で悪化してるのなら、まず薬を止めるのが普通のことだな
4 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:12:07 S1S08t7r
ここ何年か「後回し」という言葉を聴かなくなったな
死語になるのかな
5 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:13:59 BME5IXlG
もう少しずらして10〜20代に押し付けられない?
7 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:16:36 qidbDFVz
最後まで自分のことは自分でやる!の精神をどこかへ忘れた老人達のせい。
覚悟もないままの女性を無理やり社会に出した事も問題のひとつ。
459 :5円まとめ 2018/07/11(水) 20:22:43 k4R5dB3J
>>7
偉大な戦前生まれのおこぼれで良い暮らしが転がり込んできただけの世代だからな
自分の力で何一つ成し遂げた経験の無い連中に責任感なんてある訳がない
8 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:16:44 5f6mjM2F
少子化で将来が大変てのは80年代には普通に取り上げられてたな。
あの頃は第三次ベビーブームの期待もあったんだろうけど。
10 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:19:46 vAxMsZVC
一番ツケを背負わされたのは氷河期世代なんだが。
11 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:19:58 lj7DqgQG
労働者派遣法やら増税やら年金減額やら政策結果みれば先送りではなく間引きだろ
12 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:22:33 INEtulPl
氷河期を捨てたツケ
その氷河期を捨てた連中の孫や子供がツケを払う滑稽さ
34 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:46:08 ptn4dXpJ
>>12
それわかってたから、子孫はいらないと選択しました。しかも、就職氷河期で今の60-70代の当時40代の面接官に50社も落とされてから、子孫残して社会貢献なんかしないと決めました。
52 :5円まとめ 2018/07/11(水) 16:15:32 EMOc9os4
>>34
それはそれであり。
あなたの人生だし。
203 :5円まとめ 2018/07/11(水) 17:58:48 q8hU2iX9
>>34
同じ気持ちだわ
今はそれなりに生活困ってないが政府も社会も一切信じない
17 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:27:28 O/o47w0c
ツケを背負ってるのは就職氷河期の40代。
必死で自民支持のコア層である20代30代を崩そうとしているようだが、無駄だ。
23 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:33:14 gj2uPpmL
あきらめよう
個人の力ではどうにもならない
25 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:35:02 eqXwbkml
だから株とかで儲けて逃げ切るんだ!
29 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:39:26 yOK7hiP0
少子化も
社会保障も
人手不足も
消費低減も
全部氷河期のせいにして終わり
31 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:41:20 lm3WhsfQ
氷河期がツケ背負わされたって背負いきれないからあっさり潰れて
次の世代の頭の上にツケが降ってくるんだよ
35 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:46:45 DKREksGO
大丈夫。切り札がある
生産性の向上
人数が半分になるなら、生産を倍にすれば良い
36 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:47:53 INEtulPl
先送りなんだから後ろの世代に積み重なってくるんだよ
38 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:53:42 1/n3/oCK
氷河期を苦しめたのは団塊
それは集団的知性の所産なのでしょう
世代の空気とでも言いましょうか
甘やかすだけ甘やかし、高齢ニートとなった息子を親が養うのも
その世代にとっては自然なことなんでしょう
41 :5円まとめ 2018/07/11(水) 15:55:54 wzyZ1R9b
なぜ借金をいつか全額返済する前提になっているのか?
政府債務残高も、物価も永遠に上がり続ける。
それで問題ない。
55 :5円まとめ 2018/07/11(水) 16:17:19 5f6mjM2F
格差の問題も切り離せないな。
氷河期でもバックアップがあった人と無い人ではかなり差があるだろう。
60 :5円まとめ 2018/07/11(水) 16:20:37 IxxxDoTJ
>>55
まあ、正規新卒採用者と非正規スタートでは多少格差あるかもね…
結局結婚も近い人間と価値観が合うから勝ち組同士の婚姻になりやすいし…

でも非正規同士でも子供さえ居れば老後の介護問題はある程度なんとかなると思うよ。
その為には子供二人以上いた方が良い。
子供が1人だと負担の重さから逃げ出すもしくは潰れる可能性もあるし…

56 :5円まとめ 2018/07/11(水) 16:17:28 r/9Y21jB
2020年以降は本当にやばそう

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加