thumbnail

【経済】水道、いつでもどこでも安くに限界 値上げ後の家計は…|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/12(木) 17:53:43 CAP_USER
いつでもどこでも安く供給――。こんな日本の水道事業が岐路に立っている。民間機関の予測では将来的に値上げが必要な事業者は9割に上る。国は法改正を目指し、事業の改善を促す。

 静岡県三島市は昨年10月、家庭用を含めて水道料金を一律34%引き上げた。82年以来の35年ぶりとなる値上げに、家族5人暮らしの女性(35)は「我が家にとっては大きな負担」と話す。値上げ後の料金は月7千〜9千円。以前より月約2千円、年間2万4千円出費が増える計算だ。

 三島市の水道事業は2014、15年度と連続で赤字。以前から収入減が続き、「職員の人件費などの削減で対応してきたが限界がきていた」と担当者は話す。専門家らでつくる審議会は16年12月、水の需要減少と老朽化した施設の更新の必要性を踏まえ、「料金の改定は不可避」と値上げを答申。市議会で改正案が可決された。

 茨城県つくば市も今年4月、標準的な家庭で16%上がる35年ぶりの改定に踏み切った。92年度から水を供給する費用を収益が下回る「原価割れ」が続き、埋め合わせに使ってきた内部留保資金が底をつきかけていたという。市内の男性(61)は「なぜ今値上げが必要なのか、市民にきちんと知らせて欲しい」と話す。

 横浜市は来年をピークに減少に…
2018年7月12日04時59分
https://www.asahi.com/articles/ASL736G6TL73ULBJ012.html

3 :5円まとめ 2018/07/12(木) 17:54:59 4T1C1WSx
シャワーヘッドでも変えるか
4 :5円まとめ 2018/07/12(木) 17:58:30 5CpFqg28
水道管の老朽化問題があるよな。。。
5 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:02:02 mNKkoCdB
民営化で値上げして儲けようとした結果、水道事業が破綻した、
フィリピンのようなことにならないといいですけどね。
7 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:07:26 R6x17zNt
34%値上げて無茶苦茶だな
8 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:12:25 goe+UVYq
理由は簡単だよ
人口が減ったのと、お前らが節水するからだよ。
電気代もそうだけど、お前らみんなが節水節電したら、単に値段が上がるだけだよ。
9 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:13:54 HZUdIuw9
三島市の水道料金が無茶苦茶安い
流石にこの料金では維持出来ない
40 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:40:08 Tu6RiexL
>>9
基本静岡東部って湧水だよね.40立方で下水込み2ヶ月1万前後だもの。
その人口で水資源が河川じゃなく地下水って恵まれてる事に気付いて水使おう
10 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:21:01 59YCkc9Z
三島とか涌き水もあって、水自体は豊富だろうに…。
11 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:21:02 Th8n31q8
人口は更に減ってくからさらなる値上げも当然必要。人が減っても水道管敷設距離は減らない
13 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:22:04 e3p1nuRQ
海外のインフラに金撒いてるから余裕があるのかと思ってた。
15 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:24:49 3r3Z1NUC
健保みたいに全国レベルで収支均衡狙いで値上げすればいいのに
19 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:28:28 iZKTUgV3
ガス管みたいに半永久に持つ管にしろよ
22 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:44:23 t8qb/RtV
水道事業は地域や用途で取水制限があった筈
だから過疎化が進んで消費量の減少する地域だと
運転資金のねん出やインフラの維持が難しくなるし
逆に都市化による人口集中が進むと水源の問題が生じる

値上げはもちろん
事業規模や運営方式も見直す時期なのかもしれない
基本的に100万人以上の大都市圏と1万人以下の地域が
同一水準のサービスを受けられるという話に無理がある

ただ、そういう事を言うと
「平等性がー」「人権がー」「無駄遣いがー」と騒ぎ出すんだろうけど

24 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:53:11 +m0UWBwa
つまり、利根川水源はグンマがいただきますよ

この夏、水不足で苦しむ首都圏は、福島のトリチウム水(タンク内でも飲料基準は満たしてる)でも飲んでなさい
ということだな

25 :5円まとめ 2018/07/12(木) 18:57:38 L+ER0xnb
水道は自治体の独立採算制になっている。

そして、自治体水道事業の半数は赤字運営、つまり必要なコストの分を水道料金で徴収していない。
おまけに、水道インフラ更新費用は、水道料金に上乗せして徴収し、
内部留保として蓄積しておかなければならないのだが、それも半数の自治体がやっておらず、
水道インフラ更新する金がない。

だから、老朽化迎えた水道管の更新が進まず、
基幹的な水道管の破裂事故だけでも年間25000件とかいう状態になってる。

全国の自治体の水道部門が抱える有利子負債は8兆、財務的にもボロボロ。

そんなデタラメな状況の根本原因は、本来とらなければいけない、
適切な水道料金を、自治体がとってこなかったからで、
そうなってしまったのは、自治体住民が水道料金引き上げを嫌がり、
先の事など考えず、過去の投資で作られた水道インフラを安値で使い潰してしまったから。

さらに、人口減による一人当たりのインフラ維持コスト上昇という追い撃ちをくらう自治体も多い。

財政悪化に少子化、問題先送り体質など、ある意味日本の政治行政が抱える問題の縮図といえる。

30 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:13:18 t8qb/RtV
>>25
>そんなデタラメな状況の根本原因は、本来とらなければいけない、
>適切な水道料金を、自治体がとってこなかったからで

それもあるが自治体の規模を20〜30万人くらいにしないと駄目だろう
でなければ広域行政で群単位で運営するとか
たしかに上下水道整備は地方自治体の仕事だけど
それをきちんと運営出来るだけの自治体は限られている
欲張りすぎなんだよ自治体も住人も

28 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:10:18 05ldjx3l
水道代が高い県は基本的に雪国がトップ

それは何故かというと冬場の気温にある。

34 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:27:52 dsz2pxAp
1 水道代が高い
2 節水洗濯機
3 (みんなが使う量が減ったから)値上げします
4 1に戻る

節水しなけりゃ安い洗濯機で水道も安いままだったのに
一人が得しようとすると全員が損する例
ガソリンとかもな

35 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:28:36 AerVJojq
今回みたいな災害時の給水とか有償になるんすかね
36 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:34:02 03MCZ5Oj
うちは山から引いてるんで水道料金無料
ただし年一回の水質検査料金はかかるけどな
だから真夏でも水は使い放題
44 :5円まとめ 2018/07/12(木) 21:19:32 j5zust5T
>>36
下水どうしてるの?
下水道料金かかるじゃん普通だと
45 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:15:30 ngEY6DWV
>>44
そんな所に下水道があると思うか?w
39 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:38:11 f8Nx0G3m
水そのものはタダなんだがね
水道となると話は違う
41 :5円まとめ 2018/07/12(木) 19:42:27 GEAPM+FZ
解ってるなら徐々に値上げした方がいい。
47 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:26:07 enwy6Ek2
浄化槽って下水道使用料払わなくていいの?
50 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:28:39 05ldjx3l
>>47
汚泥処理料金が掛かる

難点として浄化槽の汚泥処理は汲み取り式トイレ同様に地下に蓋があるし、
場合によっては風呂水や台所の水は下水道、トイレだけ浄化槽というスタンスがあるよ

48 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:28:33 06z+9IC5
実家ではいわゆる湧き水が出てて、子供の頃はそれだけ使ってたんだが中学生の頃家を建て替えた時に公営水道を引いた
親に理由を聞いたら、水道普及率を上げるためだと言ってた
そんな数字のためにコストをかけたんだなぁと感じた
国から町に補助金が出てたりしたのかもしれんね
49 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:28:37 ssP9Y9Ys
水源近い山なら垂れ流しでいいじゃん。
ただし水利権で下流の工業地帯より水道料金高いけどな
51 :5円まとめ 2018/07/12(木) 22:30:58 ZK3KrEqY
余りにも高くなるようなら井戸掘るわ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加