「化粧をするのは好きだけど、好印象の就活メークがわからなくて……」。都内の大学に通う女子学生が悩ましげに打ち明けた。リクナビが3月に開いた合同説明会の一角。「就活メーク講座」でのひとこまだ。
メーク講座は企業ブースとはまた別の熱気に包まれていた。ハリウッド美容専門学校(東京・港)の学生が講師となり、眉の描き方やチークの入れ方を伝授するものだ。当日はキャンセル待ちの行列ができるほどの人気で、参加者は約300人にも上った。
ある女子学生は「目力を出そうとするとアイシャドーを濃く塗りすぎてしまうのが悩みだった」。講座では、アイシャドーを単色でぼかすコツを教えてもらい「上手にメークできればちょっと自信になる」と笑顔を浮かべた。
ほかにも「いつも顔色が悪く見えるのが悩みだったが、チークを工夫したら華やかになった」という女子学生もいた。
とはいえ、こうした専門的なテクニックをいざ自分で駆使するとなると「さじ加減」が難しい。就活情報サイトなどには、就活メークは「色味を抑えたナチュラルメークが基本」と書かれているが、どの程度ならナチュラルなのか、探偵(女性記者)から見ても、正直よく分からない。
そこで専門家に、もう少し詳しくアドバイスをもらうことにした。
資生堂のシニアヘア&メーキャップアーティスト、高橋礼行さんに聞いてみると、就活メークのポイントは、(1)意欲(2)知性(3)清潔感――の3つだという。
すなわち、この会社で働きたいという意欲。入社後の活躍を期待させる知性。そして若々しく学生らしい清潔感。就活メークとは、これらの好印象な要素を採用担当者に伝えるためにある。
では、どんなメークをすれば、伝えられるのか。高橋さんは「よく学生からも質問されるが、アイシャドーやリップに『この色を使えば正解』というものはない」と述べた。そのうえで「大切なことは、自分が周りの人からどう見られているか。そして志望企業にどんな自分をアピールしたいのかをきちんと考え、理解することです」とも。
重要な指摘だ。メークをする際にも「自己分析が必要」ということだろう。エントリーシート(ES)を書くときと同じように。
以下ソース
2018/4/3 6:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28845140R30C18A3XS5000/
ここで終了
学歴もだけど、コネ(特に親の七光り)もなw
本人、学歴や経歴ボロボロでも、親がいいところの会社の役員とか
取引先の部長クラスならたとえボンクラ息子でも即決採用
しかも社内ニートして給料泥でも特に問題なし。
俺もそういう人がいる職場で勤務していたけど、羨ましかった
すっぴん風ナチュラルメイクは時間かかるんやで
ある程度の学歴かあった上でね
学校は絵空事しか教えないからギャップに苦しむよね
丸の内とか六本木の昼間歩いてるOLみると堪んねえもんな
地方の中小なんてブスババァ率高い、うちの会社も若い女が入ってこねえよ
あたりまえだろ。
丸の内で昼休みに百鬼夜行じゃまずいわ。
特に法人営業部とかは露骨だよな
美人しか居ないレベル
確かに(笑)
千代田区 港区は美女率高い
不満言ってる奴だって、物事や人間を外見で決めてんだからよ
取締役は(元)イケメンばっかりという
ことになる
でも実際は、、
外見が抜き出て良かったらそいつ選ぶわ
愛嬌も大事かな
人前に出るのが苦手なのは学生のうちに接客業のバイトして初対面の不特定多数と話すの慣れとけ
学歴もそうだし
面接も受け答えもそうだし
現役か浪人かもそうだし
コネの有無も大事だし
こんなん
競争なんだよ
顔が良いはアドバンテージだけど
それだけじゃ無いし
顔がダメならスキルでアピールしかないし
仕方ない
メイクで顔変えられるもん
当たり前のこと
社内でも社外でも
同じことを言っても容姿で説得力が全く違うからね
どうしようもないよ
100%
服装はもちろんだけど、立ち居振る舞いも見た目のうちなんだけど・・・
わりかし営業が見た目のウエイト大きい
たぶん
技術系・総合職・公務員・資格職とかなら
さほど関係ない