* * *
「働き方改革を断行いたします」「戦後の労働基準法制定以来、70年ぶりの大改革であります」
安倍晋三首相は今国会の施政方針演説で、こう大見得を切った。
しかし、真の「働き方改革」を断行したら、日本は“大失業時代”が到来して悲惨な結果になる。なぜか? 日本企業が成長するために働き方改革をするのであれば、最初にやるべきは、直接的には会社の業績(売り上げ・利益)に結びつかない人事、総務、経理などホワイトカラーの間接業務を見直すことだからだ。
そもそも仕事には会社の業績に直接結びつく製造、開発、営業、販売などの直接業務と、それをサポートする間接業務がある。私が新著『個人が企業を強くする』(小学館)でも詳述したように、日本企業の場合、国内では直接業務の中の製造部門(ブルーカラー)は、人員やコスト面の比率が非常に低くなっている。作業の自動化やロボット化が進んだ上、今や多くのメーカーが工場を海外に移したからだ。
ところが、製造部門をサポートしていた間接業務の人員は国内にそのまま残っているため、その分野のホワイトカラーが過剰になっている。したがって真の「働き方改革」をやると、間接業務のうちのデータ入力や伝票整理、記帳、請求書作成など作業内容に一定のパターンがある「定型業務」は、生産性を上げるためにAI(人工知能)やロボット、ICT(情報通信技術)に置き換えていかざるを得ない。残るのは、クリエイティブな仕事をする「非定型業務」の部門だけである。つまり、定型業務をやっていたホワイトカラーが大量に失業することになるわけだ。
安倍首相は前述の施政方針演説の中で「同一労働同一賃金」を実現する、「非正規」という言葉をこの国から一掃する、「長時間労働」の慣行を打ち破る、「ワーク・ライフ・バランス」を確保する、などと言っている。だが、それらはそもそも民間企業が何を目的にするものかわかっていない国会議員の稚拙な議論であり、真の働き方改革とは、ほとんど関係がないのである。
さらに、安倍政権は働き方改革の一環として、これまで原則禁止だった会社員の「副業・兼業」を原則容認に切り替える方向で制度改正を進めている。多様な働き方を認めることで人手不足を補うとともに、能力開発・人材開発につなげて経済の活性化を促すのが狙いだという。
しかし、これまで副業・兼業が禁止されていても、やる人はすでにやっている。また、この“官製ムーブメント”に乗って普通のサラリーマンがいきなり副業・兼業を始めてみても、コンビニや飲食店の店員、ビルの守衛や清掃員、高速道路の料金徴収員など「時給いくら」のアルバイトしかできないだろう。
https://www.news-postseven.com/archives/20180315_656331.html
なんか安倍政権を批判したいだけの老害だな。
>日本企業が成長するために働き方改革をするのであれば、
>最初にやるべきは、直接的には会社の業績(売り上げ・利益)に結びつかない
>人事、総務、経理などホワイトカラーの間接業務を見直すことだからだ。
でもそういう人間のためにあるのが会社組織だからね
とくに日本の場合は
いうと反安倍なんだよな。
定型業務を担ってきた人材が定型業務の自動化によって転換されるべきクリエイティブ業務に切り替えられないことで使い物にならずクビにせざるを得ない
つまり人材自身の問題
生産性を如何に上げるかに着手せねばならない
これをやらないからダメ
日本はホワイトカラーの生産性があまりにも低い
具体的には実務をこなす層が全然増えないのに年取って実務やらない計画屋ばっか増えてる
だから仕事が多すぎて回らない
計画屋は自分の会社の製造能力も理解せずに年間計画立ててる
しかも毎日会議で上積みばっか話してる模様
アホすぎて話にならない
アメリカだって失業率は下がってると言われてるが
現役世代(25歳〜54歳)の労働参加率も右肩下がりで下がってるからな
目に見えない失業者にカウントされない人間が増えているのが現実
そこをわかってんのかな
なり手がいねえんだよ、実際
日本のホワイトカラーはガラパゴスから抜け出して製造業の様な世界レベルの生産性を達成するために、柔軟な働き方を認めるべき
れない。国際競争力のある化学、機械業が3割しかないんだから雇用による富の再配分は
もう機能不全なのよ。あとはAIやIOTの生み出す富を政治の力でBIに変えて配分するしか
ないんじゃね。
せめて介護、保育の最低時給はもっとあげた方がいい
自己責任とかいってるとさらに高齢化が加速して国が弱体化するぞ
それを避けるんじゃなくて、発生する事を見越して、どう準備、対応するかが大事
会社が効率化した余剰人員は介護業務に進出する
上級国民がどれだけ悪意を持った連中か考えないと。同じ国民じゃない。
じわじわとすすむから今から対応しとけば十年ぐらいは食えるだろう
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
ま、副業禁止されようが解禁されようが黙ってやるけどねw