中島星沙さん●物流会社の経営企画部に勤務。経営トップの近くにいることが多く、起業への憧れをもっている。
淺場理早子さん●レンタルドレスの店舗を運営するC’zを起業。2017年で9期目。起業サポートの会社も立ち上げた。
千田はるかさん●ベンチャーキャピタル勤務。起業家や投資先を支援するプログラム運営を担当している。
※グロービス経営大学院公認クラブ「グロービス・アントレプレナーズ・クラブ」の3人の方にお集まりいただきました。
国の起業家支援制度の告知が足りない
【淺場】IT企業に勤務後、9年前にC’z(シーズ)という会社を立ち上げ、レンタルドレスサロンなどを経営しています。
【千田】私はベンチャーキャピタルの会社に勤めています。起業家予備軍や起業する人をサポートしてきましたが、正直、自分が起業するかというと、実情を知っているだけに慎重になりますね。
【中島】私は物流系の会社で経営企画や人事の仕事をしています。いずれ起業をしたいという思いがあって今、グロービス経営大学院で学んでいるところです。
【淺場】日本で起業を決断する人はまだまだ少ないと言われるけれど、どうしてだろう? 精神的なハードルが高いのかな。
【千田】そうですね。投資会社からの出資を受けるような規模の事業を立ち上げるなら、3年間は私生活も犠牲にして仕事に集中しなければいけない。女性がこれから結婚、出産をするかもしれない、趣味も楽しみたいというときに起業するのは、現実的に難しいのでは。
【中島】たしかに、淺場さんのように実際に起業している方には並外れたバイタリティーがあり、お会いして衝撃を受けました(笑)。
【淺場】例えば自分のできる範囲でできることから始めてみるとか?
【千田】副業的なスモールビジネスなら、まだ始めやすいかもしれませんね。それにしても起業のコミュニティーから女ははじかれがちというか、アウェーなんですが。
【淺場】うーん、千田さんは白黒はっきりさせたいタイプだね(笑)。確かにそういう面もありますが、金融機関には女性起業家を優遇してくれるような支援もあります。
【千田】公的なサービスでは、東京都が頑張っています。女性向けにキッズルーム付きの「スタートアップ・ハブ・トウキョウ」もつくりました。それに比べ、国全体、政府の支援制度は知られていない。アベノミクスには起業促進も含まれるはずなのですが……。
【中島】私も調べてみたんですが、経済産業省の支援があることを今回調べて初めて知ったぐらい。「働き方改革」と同じぐらいもっとPRしてほしいところです。
「お金をもうけることは楽しい」と子供に教える
【淺場】例えばアメリカと比較すると、支援も少ないし、起業認可に時間もかかるので、起業しにくい環境ではあるのかも。
【中島】アメリカの人は子どもの頃からチャリティーで物を売るとか、お金を稼ぐ経験をしてきていますよね。だから、MBAを取った後にも「就職しますか、または何かのビジネスを始めますか」と普通に起業が選択肢として出てくると聞いて、驚きました。
【淺場】教育は大事。日本も小学生ぐらいで物を売る体験をさせるべきでしょうね。ゼロをイチにするプロセスを経験している人が事業をやると強いですよ。
【中島】お金をもうけることが楽しいと思ってほしいですよね。「子どもインターン」みたいな制度をつくるといいのかも(笑)。
【千田】子どもたちには早いうちに失敗することを経験してほしいです。今の社会では1度失敗したら終わりという空気がありますが、新規事業に失敗はつきもの。プロジェクトが1000立ち上がったら、そのうち3つが成功するというぐらいの確率なんですから。
【中島】失敗を許容するとか、失敗を歓迎する文化がないですよね。
【千田】あっという間に事業を拡大し、うまくいっているように見える起業家でも、成功より失敗の数のほうが多いし、全部、昔と反対のことをやって成功したという人もいます。やっぱり失敗した経験のある人は強いです。
【淺場】1度の失敗で消えてしまったらもったいないよね。そこも、公的な支援が長期的にコミットしてくれるといいのだけれど……。
【中島】今、大きなメーカーが縮小したりしていて、そこにいた人たちの起業したいというニーズもあるでしょうしね。もっと再挑戦しやすい環境にしてほしいです。
http://president.jp/articles/-/24448
維持するのはもっともっと大変
新たに起こさなくても足りる
起業と経営は別なので正しい
大学生でも結構社長っていう人多いし
成功すれば奪われるか、大企業にスキームごとパクられ終了
失敗すれば樹海行き
全く新しい小さいニッチな商売ならともかく、既存の会社や業者が跋扈してるのに喧嘩してもな
>>22の通りだわ
司法も行政も立法府も強い者の味方だもん
入り込む余地があるとしてもせいぜい個人経営の飲食店くらいだろ
その時点でかなり無理がある ニッチなのを積み上げても総量としては知れてるもの
初めから巨大マーケット視野にビジネスモデルを構築しないと長く続かない
美容院は毎年1000店開業して同数の店が潰れるらしい
ラーメン屋は、というか飲食は長続きしない
数年でぱーっと売って鞍替え
成功するのが極端に難しいだけでw
成功しそうになったらデカい企業が出てきて潰されるし・・・
サラリーマンも高いのだが所得控除が大きい
所得控除を小さくして税金を下げるべき
爆発的に増えた。
いうても才能ある人は一握りですし
大概は安定した生活望むだろう
技術は二の次どころか五の次くらい
環境とかタイミング、メンバー、資金とか全て恵まれてないとそりゃあ難しいだろ
外国はないのかね
ハードルが高い?決して高くありませんよ。
ただエネルギーはいる。それなりだったら雇用されるほうが楽だ