今回のパンデミック(世界的な流行)が与える経済へのインパクトを1930年代にアメリカで起きた「世界大恐慌」と重ね合わせる専門家が多くなってきている。当時の失業率は30%程度まで拡大した。日本に当てはめれば1800万人が失業するような異常事態だ。リスクマネジメントとは、つねに最悪のシナリオを想定して、それを乗り越えるシミュレーションをして準備する必要がある。
ところが、日本ではまだそうした緊張感や切迫感が希薄なような気がしてならない。その背景には企業が抱える463兆1308億円(2018年度)とも言われる「内部留保」があるのかもしれない。
「うちは従業員の給料の数年分の内部留保があるから倒産しない」――大企業であればあるほど、安心感がある……。そんなイメージを持っている人も多いのではないか。しかし、この新型コロナウイルスとの戦いを、世界的な規模で人類とウイルスが戦う戦争と考えると、そう簡単に解決できるような代物ではない。
そもそも、日本人の多くは「内部留保」を間違った概念で考えている人が多い。内部留保とは、企業の「内部に蓄えた利益」ではなく、現金や預金のみならず国内外の債券や株式に投資した「自己資本」の1つと考えたほうがいい。
日本企業の場合、通常2〜3カ月分の売り上げに匹敵する運転資金をキャッシュ(現預金)で持っていれば比較的安全というのが一般的な認識だが、これから先もそれで持ちこたえられるのか。昔と比較して、大きく様変わりしたと言われる日本企業の財務体質について考えてみたい。
アベノミクスで増え続けた企業の現預金
そもそも内部留保とは何か。簡単に説明すると、1年間に稼いだ「純利益」から配当などを差し引いた言葉で、決算上は「利益剰余金」として処理されるのだが、実は法令で定められたものではない。
要するに企業が稼いだ利益から配当など社外に出ていったものを除いて、内部留保と呼んでいるにすぎない日本独特のものだ。大きく分けて企業内にそのまま留保される「社内留保」、そして貸借対照表上に計上して処理される「利益剰余金」と考えていいだろう。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/346426
信用できるのは、ドルとGOLD
信用出来るのは我が筋肉と判断力
貨幣価値に頼る時点で俺から見たら弱者
無利子でも借りられるんだから貯め見込んでるだけ無駄。
70歳の後継者難の中小企業経営者が、企業を存続するか廃業するかを考える時、無利子であろうと借金するくらいなら潰す方を選択するぞ。
それが売り上げいきなりゼロになれば恐怖。
この状況で内部留保使わずにいけるなら儲かってるいい会社やん
先が見えないから、正直なかなか切り崩しにくいよ。
地震で事務所壊れたから、再建まで空き事務所を借りるとかなら、
半年とか一年とか、ざっくりでも目安が出来るけど。
本当に付き合うべき人の選別は出来るね。生き残る前提だけど。
派遣社員を切ればいいだけ
企業は生き残る
役員報酬を維持する為にリストラするだろjk
在庫品で家賃が払えるならいくらでも持って行って構わない
売って現金化できないものもある。みんな勘違いしてる
簿記3級レベルでも勉強してこい
と豪語してたのに、あっさりと首を切られる(笑)
株主優先だから、利益が出ると溜め込まず
自社株買いや配当に回すから。
下手にため込むとROEが低いと叩かれるし。
日本の上場企業でも自社株買いがトレンドだぞ
で、株主配当ってのは別の話
内部留保との関係が大きいんだよ
要は、最終利益をどう使うかの違いだろ。
借金してまで自社株買いするのは論外。
コロナショックを理由にして賃下げするに決まってるじゃん
内部留保は企業の体力
常識だろ
体力はキャッシュ
内部留保は会計だけの無意味な数字
非上場の大企業か、オーナー経営の優良企業くらいしかないだろう
上場企業ならキャッシュだぶついてると
自社株買いしろとか外圧あるから手元資金は世間のイメージより遥かに少ない