●「総務省の方針が絶対正しいとは限らない」
この日の会見は、午後1時からJR東京駅近くのビル内で実施。接近する台風への対応を優先するとして、当初参加予定だった千代松大耕市長の代理で八島副市長が会見に臨んだ。八島副市長は「総務省に対し、ふるさと納税に関する議論の場を設けてもらうよう要請する。泉佐野市としても、困惑する他自治体と連携して、よりよいふるさと納税制度を模索していきたい」などと語った。
また、何らかの基準を作ることには賛成だが、「総務省が独断で決めるべきではなく、有識者などを交えて議論し、全国的に納得できるものにするべきだ。議論をすること自体はやぶさかではない」(八島副市長)とした。市長公室の阪上博則理事は「総務省の方針が絶対正しいとは限らない」とし、自治体側が自らの頭で考えていかないと自治体は衰退してしまうと指摘した。
●通知に従わない泉佐野市、全国トップ135億円集める
これまで総務省は、一部で過熱する返礼品競争に歯止めをかけようと、「返礼品の調達額を寄付額の3割以下にすること」や「返礼品を地場産品とすること」を全国の自治体に通知し求めていた。ただ、地方自治法に基づく「技術的な助言」で従う義務はなく、従うかどうかは自治体の判断に任されていた。
泉佐野市は、2017年度の寄付額実績で全国トップの135億円を集めた。総務省による通知を受けてもなお、鹿児島産のうなぎや信州の桃、高級ビールなど地場産品以外の返礼品もそろえ、人気を博した。
泉佐野市のような「大胆」な手法をとる自治体を問題視し、総務省は7月に初めて、泉佐野市を含む「通知に従わない12自治体」を名指しで公表。ネット上では「確かに趣旨に反していておかしい」と理解する反応もあったが、「総務省がお得な自治体リストを公表してくれた」「総務省の脅しに負けるな」などと、従わない自治体側を擁護するような声も出た。
●「正直者が馬鹿を見ないようにしてほしい」
野田聖子総務相は9月11日の閣議後会見で、「ふるさと納税というのはショッピングではない、寄付なんだということをもう一度わかっていただいて」と述べ、ふるさと納税制度を見直す方針を表明。通知に従って返礼品の見直しを行った自治体から、「正直者が馬鹿を見ないようにしてほしい」との声が寄せられていることも明かした。
総務省の方針では、過度な返礼品をそろえる自治体に寄付しても、税制上の優遇が受けられないようにするという。具体的には、地方税法改正案を2019年の通常国会に提出し、早ければ2019年4月からの適用を目指す見込みとなっている。
<総務省公表:通知に従わない12自治体、カッコ内は寄付額>茨城県境町(21億円)▽岐阜県関市(14億円)▽静岡県小山町(27億円)▽滋賀県近江八幡市(17億円)▽大阪府泉佐野市(135億円)▽福岡県宗像市(15億円)▽福岡県上毛町(12億円)▽佐賀県唐津市(43億円)▽佐賀県嬉野市(26億円)▽佐賀県基山町(10億円)▽佐賀県みやき町(72億円)▽大分県佐伯市(13億円)
会見する泉佐野市の八島弘之・副市長(2018年9月28日、東京都内)
2018年09月28日 13時29分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_8607/
関連スレ
【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538114787/
関空利権でどうとでもなるだろ
破綻寸前で市を丸ごとネーミングライツしようとした自治体だぞ
どうにもならんwww
マジ?
サントリー市とか嫌やw
真逆
関空つくって金がない
外国人の観光客増えたの最近だしね
破産寸前なので注意されても無視して金稼ぐしかない
関空がいい感じになってきたと思ったら船ぶつかるしな
泉佐野の苦難は続く
海上国際空港は、泉佐野のような弱小自治体には分不相応な巨大投資だったな
今年は駆け込み納税やな
>お得な自治体リスト
じわじわきた
確かにその通りだww
大変だな
佐賀県知事は前職から2人続けて元総務官僚なのも興味深いな
では勝手にふるさとなんちゃらやって下さい。
税制での優遇止めます。
でよいのでは?
ふるさと納税の意味ないからな
泉佐野の主張には無理がある
関係無いだろ、寄付された金で地場産業を振興すれば良いだけ、返礼品を地元産に限定する必要はない。
もちろん、そういう考え方もある。
確かにトータルで税収が増えた方が「ふるさと振興」に繋がるんだからね。
しかしさ、全ての自治体が税収分取り合戦を始めたら無茶苦茶になる訳で。(笑)
そこは、それ。まあ、そんな企画を立てられる能力持った地方公務員が負け犬自治体には居ないだけなんだろうけどさ。
逆ギレだろ
自分等が好き放題やってるから規制されることになったのに
こういう制度は運用しながら
問題点を是正していくしかない
水ナス
寄付とは見返りを求めないで行うもの
ルールで決まってないから何でもありって…
3割の根拠を示せ!とかクレーマーだよな
基本的に行政のルールは性善説で作られがちだからな。
昔は、ルールを逸脱した輩は村八分の刑があるから自制してたところがあるけど、今は個人主義が進みすぎたからなー
ふるさと納税しない人が返礼品の分を負担していることになってる
なるほど、5割の返礼品なら実質ゼロか。
あとは地元に金が回るメリットと、制度に携わる人件費とのバランス。
関空の国際線があるって理由で、地元業者使って日本各地どころか世界各地の名産品を取り扱わせてる
作っちゃえも何も泉佐野のふるさと納税サイトは既にまんま全国の特産取り扱いますな通販サイト状態だぞw
違法でも禁止でもなければ何でもいいけど、それに対するデメリットは想定しておかなきゃ。
やりすぎるとそら片寄るから例えば税収の何%までとかに抑えるとかじゃないの
納税者と地方自治体が共に得をしているのだから、杓子定規なルール規制で
両者の不満を高めるよりは良いだろう
都市部が泣き寝入りすれば済む話だ
まずはは半分
↓
良さげな返礼品を発見
↓
泉佐野市がなぜか他自治体産の返礼品
↓
元ネタの自治体を見に行く
ってのがよくある流れ
そう考えると泉佐野市の返礼品は
本当に○○産?と疑ってしまう
どこが現代社会にふさわしい行政するかの試金石になったろ