【家計費】収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり[07/18]|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:13:44 CAP_USER
■生活費のうち家賃が占める割合は、93〜13年の20年間で大きく上昇し全国平均で2割近くにまで達している

生活の基盤である住居は、持ち家と借家(賃貸)に分かれる。
2013年の統計によると持ち家は3217万世帯、借家は1852万世帯となっている(『住宅・土地統計調査』)。
比率にすると「3:2」で持ち家世帯の方が多い。しかし若年層では借家が多く、世帯主が20代の世帯の9割、
30代の世帯の6割が借家に住んでいる。

持ち家は住宅ローン、借家は家賃という固定費用が発生する。生活のゆとりの度合いは収入と支出のバランスで決まるが、
後者の代表格は住居費だ。食費や遊興費のように節約はできず、毎月定額を払わないとならない。
住居費が収入に占める割合は、生活のゆとりの度合いを測る指標になる。

上記の資料から、借家世帯の月平均家賃と平均年収がわかる。2013年のデータだと前者が5.4万円
(I)、後者が358.3万円
II)だ。家賃の年額が年収に占める割合は,(I×12カ月)/II=18.1%となる。
20年前の1993年の12.9%と比べて大きく上昇している。収入が減る一方で(414.6→358.3万円)、
家賃は上がっているためだ(4.5→5.4万円)。

地域差も大きい。地方より都市部で家賃が高いのは誰もが知っている。
都道府県別に「家賃/年収」比を計算し、3つの階級で塗り分けた地図にすると
<図1>のようになる。左は1993年、右は2013年のマップだ。

この20年間で地図の色付きのところが増えている。1993年では色が付いているのは都市部の9県だけだったが、
2013年では全県に色が付いている。両端の値を示すと、1993年は8.6%(島根県)〜17.2%(東京都)、
2013年は13.1%(青森県)〜22.3%(東京都)、となっている。

どの県でも収入は減り家賃は上がっているので、こういう結果になる。収入は減るが生活費は上がる。
借家世帯に限ったデータだが、国民の生活にゆとりがなくなっていることがうかがえる。
今年は『住宅・土地統計調査』の実施年だが、
「家賃/年収」比が2割を超える県が多くなっているかもしれない(2013年では東京、京都、大阪のみ)。

これはあくまで全体平均で、分布をみると「家賃/年収」比が4割、5割を超える世帯もある。
若年層では、こうした無理をしている世帯が多い。2013年の若年の借家世帯(世帯主が25歳未満)でみると、
月平均家賃が4.6万円、平均年収が157.2万円なので、家賃年額が年収に占める割合は34.8%になる。
地域別に見るともっと凄まじい値が出てくる。<表1>は、47都道府県を高い順に並べたランキングだ。

最高の京都府では、若年の借家世帯の「家賃/年収」比が50%を超えている。
収入の半分以上を家賃で持っていかれることになる。その次が東京都の45.0%で、北陸の2県も4割を超える。
京都府や東京都は単身の学生が多いためだろうが、勤め人であれば家賃を払うために働いているようなものだ。

住居費がここまで生活に重くのしかかると、実家を出て世帯を構えることは難しく、親元にパラサイトせざるを得ない。
若者の自立を促し、未婚化・少子化に歯止めをかけるためにも、「住」への公的支援が必要だろう。


ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/20-52.php

3 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:20:11 9xrgrTJN
年収の半分が家賃とかないわ
一人暮らしだと家にいる時間も短いし
6 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:23:16 /wE0q+Jr
家賃は1割以上出さない方針
手取りが35万だから3.2万のところに住んでる。大阪の下町のボロアパートで駅まで15分もかかるがw
13 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:39:00 YiRY/rFd
>>6
あの世に金は持っていけないんだぞ。
死んでから後悔するぞ。
34 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:55:25 XT5KlBXM
>>13
いや、そうでもないらしいぞ。
18 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:47:11 JKI9FNxW
上がらないにしても、日本の家賃は高すぎる。安い所に住めばいいだろ、という
意見もあるだろうが、勤め先や家族構成の都合でそう簡単な話ではない。
日本の国は金持ちであるのに、衣食住という三大基本の「住」に国民がこれ程
苦しむなんて変な話だ。
23 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:50:45 LbMY2ztE
どうせ選んでいる賃貸物件が築が浅い物件だろ
古い物件はやはり総じて安い。
27 :5円まとめ 2018/07/18(水) 18:54:09 EJR7mFtM
見栄で身分不相応なマンションとかに住んではいけない

風呂なしトイレなし、6畳あれば生活できる

72 :5円まとめ 2018/07/18(水) 19:44:50 2BEuFz8k
武蔵小杉のタワマン、10年前に買った人は、10年住んだ後もほぼ買った値段で売れる
77 :5円まとめ 2018/07/18(水) 19:52:04 J6slyVD8
これで家買わない奴が増えてるらしいから大家としてはありがたい
78 :5円まとめ 2018/07/18(水) 19:55:55 HWznp8UY
30年前からほとんど変わってないと思う
少なくとも安くなったはないな
ちな東京
84 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:06:02 HWznp8UY
東京だと年収500あっても家賃5、6万の所にしか住めないからな
月収にしたら30万くらい、車、貯蓄、スマホ代あるからそれが限界
年収800万あれば家賃10万の所に住める感じだね
86 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:06:16 AtnYt1XL
同じ質の住宅の家賃は明らかに大幅に安くなってるぞ
もし実際の家賃支出が上がっているのならそれは質を上げてるから
111 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:39:02 A3/QJUaP
>>86
中々的確な分析だな
借りてもらうために設備の充実費用が大変みたい
87 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:06:46 eJLIlTdo
不便なとこならいくらでも安くできるだろ?
いいとこに住むならそれなりの金を払う。
選択の問題だよ。
88 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:07:47 P2nCyf21
非正規が増えて収入が減った分
高くなったと感じるんだろな
ピンハネ派遣業はピンハネ率20%に規制するべきだよ
91 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:10:36 uPEZX7OL
今の日本人は無駄に独り暮らしをし過ぎ。

独り暮らしは自立の証しみたいな不動産業界の宣伝に乗せられ過ぎよ。

需要が多いから家賃も高くなり、結果貧しくなる。日本人は貧しいのにそのことを認められないのが情けない

110 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:37:40 SpsGwPR7
何でも安くなるのに、人が減るのに何で家賃が下がらないんだ?
おかしいだろ
113 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:40:07 a8/PE3W/
>>110
家賃下がってる以上に、
所得が下がってるから。
115 :5円まとめ 2018/07/18(水) 20:40:21 A3/QJUaP
>>110
2極化が激しいからね
住みたい場所の物件は取り合いになっている
逆に地方は管理費欲しさで投げ売り状態
167 :5円まとめ 2018/07/18(水) 23:12:54 dWCtFl0M
人口減少なのに家賃が上がる東京一極集中
地方に分散しないと競争力と消費が下がる
170 :5円まとめ 2018/07/18(水) 23:16:34 AwAXYJU0
結局は不動産持ちが貧民から搾取する構図なんだよ
213 :5円まとめ 2018/07/19(木) 08:25:47 qow8eOlG
江戸時代も多くの住人は長屋暮らしだったわけだが
貧乏長屋から高級長屋まで色々あったらしい。
何も変わっとらんな。
235 :5円まとめ 2018/07/19(木) 11:59:21 KDg5I7Cl
敷金返還が厳しくなったから家賃が上がっただけじゃないかな
うちが住んでたとこ6万2000円で6年住んで、募集は6万5000円になって東京なのに敷引き一ヶ月が加わってたぞ
267 :5円まとめ 2018/07/19(木) 21:35:48 J7qF9ISX
この20年で一番上がったのは家賃ではなく通信費だよ。
281 :5円まとめ 2018/07/20(金) 00:59:07 Zr/23nEB
つーか、一人暮らしは贅沢なんだよ。
昔からそうだっただろ?

家族で住まずに、一人暮らしとかするから貧乏人はますます貧乏になる。
自業自得だよ

310 :5円まとめ 2018/07/20(金) 16:32:15 nb+HTYVr
円安株高って当然こうなるよ
中流から下流になるもんな
333 :5円まとめ 2018/07/20(金) 21:03:01 SAho6ZAc
家賃を安くする政策をしないと駄目だよね?
334 :5円まとめ 2018/07/20(金) 21:24:49 axWG+UMQ
政策というか、競争原理が働いてないのかなと。
いずれ安くなるでしょ。
336 :5円まとめ 2018/07/20(金) 22:03:38 sp7Hxn8/
これ事実だけを見た場合、

国民の給与は下がっている。
家賃は上昇傾向または高止まりしている。
その他消費に使えるお金が減っている

をなんとかしなければが回復しない。

税金を安くする事も大事だか消費に占める支出で一番大きい住居費用をどうにかしないといつまでも不景気が続くぞ!!

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加