1 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:08:13 a/vad+0C0●
2022年までにテレビゲームは全てデジタル版からの収益で成り立つようになるだろう
‘High Likelihood’ That Video Game Revenue Will Be 100% Digital by 2022, Says Piper Jaffray
By Alessio Palumbo
https://wccftech.com/video-game-revenue-100-digital-by-2022/
海外アナリストのMichael J. Olson氏らが、市場予測レポートを発表。
その中でOlson氏は「2022年までにテレビゲームの収益は
ほぼすべてデジタル版の売上で成り立つようになる可能性が濃厚」
と予測していることが判った。
市場アナリストによると
・デジタル版はディスク版に比べて、パブリッシャーの
マージン(利幅)が劇的に大きい
・テレビゲームは今後数年でほぼ100%デジタルに移行する、
と我々は確信している。具体的にいつになるかは難しい部分だが、
2022年が現実的なところだと思う
・ディスク版で成り立つ市場の規模は一年で
10ポイント下落している
3 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:09:17 7rRp1FDe0
Steam大勝利
200 :5円まとめ 2018/06/29(金) 22:45:11 BfiaWo1b0
>>3
スチームと呼ぶのか?
名前はよく聞くがこれが何なのか実はよく分かっていない
ググればわかるだろうけど、別に知らなくても良いよな
スチームと呼ぶのか?
名前はよく聞くがこれが何なのか実はよく分かっていない
ググればわかるだろうけど、別に知らなくても良いよな
203 :5円まとめ 2018/06/29(金) 22:52:09 XtajgURJ0
>>200
ネット上のゲーム屋。
要はダウンロード販売を行ってる
おま国がひどいソフトも多い
ネット上のゲーム屋。
要はダウンロード販売を行ってる
おま国がひどいソフトも多い
4 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:09:50 P6kwW6J/0
任天堂もスマホゲームばっか出してるしな
204 :5円まとめ 2018/06/29(金) 22:53:47 TMKrY9Om0
>>4
だしてないだろ
マリオランとファイアーエムブレムとどうぶつの森くらいだろ
だしてないだろ
マリオランとファイアーエムブレムとどうぶつの森くらいだろ
6 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:10:35 0a/Dqbf10
それより本は?
電子書籍もまだまだって感じあるよなあ
電子書籍もまだまだって感じあるよなあ
27 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:17:22 ARsTWNpA0
>>6
出版社の立場が強くならないと無理だな
本屋>>>>>取次>>壁>>>>>>>>>>>>出版社
こんな感じ
本屋は怠慢で本が売れないのは出版社の所為にしてる
あんなにわかりにくく陳列してしゅっちゅう欠品おこして
取り寄せますよ お届け2週間ですがねヒヒヒのハナホジ対応
そりゃあアマゾンで買うわ
出版社の立場が強くならないと無理だな
本屋>>>>>取次>>壁>>>>>>>>>>>>出版社
こんな感じ
本屋は怠慢で本が売れないのは出版社の所為にしてる
あんなにわかりにくく陳列してしゅっちゅう欠品おこして
取り寄せますよ お届け2週間ですがねヒヒヒのハナホジ対応
そりゃあアマゾンで買うわ
99 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:56:01 oX80ky6b0
>>27
強さは、取次、小売、出版社の順だよ。
大手なら出版社の方が小売より強いけど。
二週間になりますハナホジ、って実際入らないのよ地方は。これは取次のせい。だから通販に負ける。再販制度もあって問屋が強すぎる。
強さは、取次、小売、出版社の順だよ。
大手なら出版社の方が小売より強いけど。
二週間になりますハナホジ、って実際入らないのよ地方は。これは取次のせい。だから通販に負ける。再販制度もあって問屋が強すぎる。
7 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:10:37 ARsTWNpA0
クソゲーをフルプライスで買う羽目になるのかたまったもんじゃない
10 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:11:54 X1Yf8qDu0
パッケージ代、ディスク代、輸送費、その他諸々の人件費を差し引いて
DL版の価格設定がディスク版と大差ないのはオカシイ
DL版の価格設定がディスク版と大差ないのはオカシイ
25 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:17:01 EZT73Rce0
>>10
Steamが出たばかりの当初は凄かったな
半額やら八割引とかそんなのばっかりだった
Steamが出たばかりの当初は凄かったな
半額やら八割引とかそんなのばっかりだった
今のコールオブデューティなんかデジタル版だろうとシーズンパス付けたら軽く新作数本分になる始末
106 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:59:40 q7I++2EM0
>>25
そのフルプライス詐欺に辟易した海外ユーザーが日本のゲーム好きな理由よ
そのフルプライス詐欺に辟易した海外ユーザーが日本のゲーム好きな理由よ
14 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:14:08 OJQtIRb10
電気で送れるものをわざわざ人力で運ぶことはねえ
15 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:14:12 MPENxpv10
カード屋って出来ては速攻潰れていくな
84 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:47:14 GlIba1w60
>>15
なまなかな個人店じゃオクの相場変動についていけないからな
残れるのはトレード相場まで見てるであろうMTGみたいなカードの取引あるようなところか、
オクでは見つかりにくいような古いカードを在庫として管理できるようなチェーン店。
なまなかな個人店じゃオクの相場変動についていけないからな
残れるのはトレード相場まで見てるであろうMTGみたいなカードの取引あるようなところか、
オクでは見つかりにくいような古いカードを在庫として管理できるようなチェーン店。
17 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:14:53 9Zd0VuKo0
ディスクの劣化よりドライブの故障の方が早いからな
20 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:15:37 wUikmCb30
中古もなくなるんだろ ゲーム買わなくなるだろうね
売ることができないっつーのは大きい
売ることができないっつーのは大きい
21 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:15:43 GtjZLwZj0
俺の田舎のファミコンランドが潰れたのも納得が行く
23 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:16:42 hKAdSbvb0
近所のゲーム屋さんは2000年頃には全滅してた
36 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:20:43 zByXAV9J0
マジかよ近所のハローマック大ピンチじゃん!
38 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:21:35 rh62/eaV0
学生のころカメクラでバイトしてたな
当時はディスクの研磨機がフル稼働だったで
当時はディスクの研磨機がフル稼働だったで
40 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:24:40 X3ctB42F0
GEOつぶれるの?
74 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:41:38 x83mkINnO
>>40
店内で物色してたら店員が「ゲオの動画配信サービスに入会しませんか?」
と聞かれて結構必死だった
店内で物色してたら店員が「ゲオの動画配信サービスに入会しませんか?」
と聞かれて結構必死だった
46 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:25:39 O5ZHYcYC0
トップボーイ潰れてしまうん(´・ω・`)
47 :5円まとめ 2018/06/29(金) 20:26:33 Ukr08nuX0
トップボーイ
カメレオンクラブ
その他いっぱい
カメレオンクラブ
その他いっぱい
一番高値で買い取ってくれる店探してハシゴしてたな