お通し代に法的な根拠はあるのか? お通しの提供を断ったり、代金の支払いを拒むことはできるのか。理崎智英弁護士に尋ねた。
「ケース・バイ・ケースです。お通しがある旨を入店時に店員から説明されたり、店前の看板・メニューなどに見やすく記載されていれば、代金は支払わなければなりません。了解のうえで入店したとみなされ、お通しの提供について店と“契約”が成立するからです」
民法で言う「契約」が成立するには、「申込みと承諾」が必要だ。居酒屋などの飲食店では客が注文(申込み)をして、店側がそれを「承りました」と返し、飲食物を提供することで取引が成立する。
「電話予約時やウェブ予約などで事前にお通しの説明・告知等があれば、入店と同時にお通しを注文したことになります。でも、事前の説明・告知がなければ契約成立の条件が整っていないので、お通しが出てきても提供を拒否できますし、代金支払いも拒めます」(同)
理崎氏は学生時代に居酒屋に行ったとき、「お金に余裕がなかったので、いつもお通しカットを店側に伝えていた」と言う。最近は外国人客に「説明が難しい」ため、「お通しカットOK」の店や「お通しのない店」も増えている。
では、「お通しがある」との記載を見落として入店し、出てきたお通しについ箸をつけてしまった場合はどうか?
「その場合は代金を支払わないといけないでしょうね。例えば、頼んでない料理が間違って運ばれてきて、それを食べてしまったら支払いの義務が生じるのと同じです」(同)
注文と違うメニューが出てきた場合、注文したものと全く種類の違うものなら、客も違いが認識できるため、食べれば故意あるいは重大な過失ありとみなされ、代金を払わなければならない。しかし、注文の品とよく似ていて、簡単に判別できなかったら、代金を全く支払わないか、注文したものの代金のみ払えばいいという。例えば、安い日本酒を頼んだのに高い大吟醸が届き、それを飲んでしまっても、「同じ無色透明で見分けられなかったということで、安い日本酒の代金を支払えばいい」(同)。
お通し同様に、サービス料も仕組みがややこしい。だが、これもやはり店側から事前の“告知”があったうえで入店し、着席すれば“契約成立”となる。よって、「お通しがまずくても払わなくてはならないのと同じで、たとえサービスが悪くても払わなくてはなりません」(同)。
店員に誤って飲食物をこぼされ客の衣服が汚れた場合でも、サービス料は払わなくてはならない。「その代わり客は、別に店側にクリーニング代等を請求できます」(同)。
http://president.jp/articles/-/24950
お通しいらないって
もう家で飲んどけよ。迷惑。
>>111
自分の嫌いな食べ物が出てくる可能性もあるのに?
せめて店の入り口に分かりやすく
「本日のお通しは○○!300円!」
って書いてくれれば断ったりワクワクしたり出来るのにこっそりメニューに書いて何が出るか分からないけどお金取りますよってのがおかしいだろ
居酒屋文化の冒涜。そんなやつは外飲みするな。
お前とは飲みたくない
お通しの意味は何だ? 何も無いだろう。
席代だろ。チャージ。
それに尽きる。
外人なら店が先に
確認すべき。
飲んだ分食った分を払うのは構わんがよくわからんチャージが付くのは納得できん
ついでにファミレの深夜割増
深夜は人件費が割増しになるからしょうがない
観光庁と消費者庁がガイドライン出したらいいんじゃないの。
「お通しのある店は入り口に明確に明記する事」とかw
CHAGEって書いとけばいいよね
席料取るの忍びないからお通し言ってんだし
余計なものなど無いんだよ
手を抜いたお通しは無意味。
300円で枝豆だけとかならない方がマシ。
店はサービスでお通し出すならもう少しマシなものを出せよ。
非常に評判が悪い。
そのかわり、日本にはチップがないだろ。
イタリアにも似たようなのがあるよ
レストランに入ってワインなどを注文すると、勝手に
パンがついてくる
これが席料(コペルトと称する)で、パンを食べようが食べまいが請求される
フランスでも似たようなのがあるはず
食前酒のアテとして無料で出される。シェフのお手並みを見せる意味もある。
無料とは言っても、結局は、全体で金を取ってるのであり、価格を明示した日本の
お通しのほうが合理的かも知れない。
首吊って死んどけ底辺
幹事やってるとこれの確認を忘れて会費を決めちゃうとエライ目にあうぞ
たかが300円と侮るなかれ
20人いたら6000円だからな。仮に枝豆に6000円とかありえん。
いい文化じゃん、前日までの食材の使い切り目的なら誉めてもいいくらいだ!
食品ロスの問題に早くから取り組んでる、これを反対する人は環境問題に疎い馬鹿だ!w
口拭く紙とかも有料だぞ
食器使用料取る店もある
お前、観光客向けの店ばかり行ってんだな。
まぁ、今回の件に良い例だが、中国だとそれがメニューに書いてある。
一方、ベトナムだと書いてないから、いくら請求されるか判らないので怖くて紙おしぼりが使えないw
そんな店見たことないわ
昔は紙がなかったし、置いとくと客が全部持って帰ってたけど
最近は日本式を見習ってて、トイレに紙もあるし、レストランではナプキンも置いてあるし、おしぼりも当然出てくる
て店に貼っとけばOK
実際、それでいいと思うぞw
寿司屋で「時価」って書いてるのを承知でそれを注文しておいて、勘定で揉めるのは野暮だと思う。
外人が文句言い出したら問題視かよ
廃止を検討しているチェーン店とか無いんだろか?
それだけでお猪口何杯かいけちゃう。
何が出るかなお楽しみ、お通しファンです
で、行きつけは和民か?
お客様は神様とか思ってんじゃないの?
立場は対等だよ。
お通し代くらい払えないなら家で飲んどけ。
ね?その分だし巻き卵とか頼みたいよねぇ?