thumbnail

【食品】なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:36:03 CAP_USER
日本人にとって、「コメ」はなくてはならない主食と言われている。昨年の一汁一菜ブームも、コメはデフォルトの「主食」として想定されていた。しかし、現実には、1962年度に年間1人当たりの消費量がピークを記録して以来、コメの消費量は減り続けている。

この問題は長年くり返し報道され、議論されてきたにもかかわらず、その傾向は一向に変わることなく、2016年度には1962年度の約半分、約54キロにまで減少している。なぜ、食事に不可欠なはずのコメの消費量は、減り続けているのだろうか。

1人分を調理するのは面倒くさい
その原因としては、「食生活の多様化によって主食の選択肢が増え、相対的にコメの割合が減った」「女性の社会進出が進み、外食・中食に頼る傾向が強くなった」などの見解が代表的だ。もちろん、この2つの要因は、大きな関係があるだろう。

しかし、食卓の現場はもう少し事情が複雑である。

飲食関係の企業に勤める31歳の後藤真美さん(仮名)は、1人暮らしの女性だ。「最近は炊いて冷凍しておき、食べることもあるけれど、基本的にコメはあまり食べない。年に2回ぐらいしか炊かないときもあった」と話す。

夜は情報収集を兼ね、友人たちと外食をする。昼は弁当を作って持っていくか、外で買ってきて職場で食べる。朝も、コーヒーとクロワッサン程度の簡単なもので済ませる。よく作るのはパスタ。2007年から1年間、イタリアに留学していたこともあり「パスタは簡単なので、ついそれでやっちゃう」。

今、多数派の世帯は、後藤さんのような1人暮らしや、2人暮らしである。少人数世帯の人にとって、コメを炊くのは効率が悪いことかもしれない。最近は味の良さを売りにする炊飯器が数多く出ているが、1合未満の1人分のコメを炊ける商品はあまり見当たらない。

また、コメのご飯をつくる調理は、時間を要する。通常のコメは、洗って吸水させるまでで30分〜1時間、炊いて蒸らすのに40分〜1時間程度。最大で2時間かかる。無洗米を吸水させないで使う、圧力鍋などを使うなど工夫すれば時間短縮が可能だが、それでも30分〜1時間はかかる。

時短料理がもてはやされ、10〜30分で食事の支度をする人が少なくない時代に、コメの調理時間の長さと少量調理の難しさは、大きなネックになっているのではないか。その点、パスタやうどんなどの麺類は1〜2人分だけ用意することがたやすく、手早く調理できる。パスタソースに肉や野菜を入れる、うどんの具材として肉や野菜を入れるといった工夫をすれば、1品で食事が整う。パンなら主食を調理する必要すらない。

メインディッシュだけで食事を済ませる人もいる。事務職の31歳会社員、1人暮らしのきだなつみさんは料理好き。残業して帰宅が20時、21時になるときでも作って食べる。「コンビニで買ってきたときもあるけれど、1人で食べるのが虚しくなって」作るようになった。料理はあまり得意ではなかったが、レシピ本の料理を丸々1冊分作るなどしてレパートリーを増やし、最近はさまざまな料理に挑戦している。
以下ソース
2018年04月29日
https://toyokeizai.net/articles/-/218173

2 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:37:06 hy6ey0yJ
糖質制限ブームだからだろ(´・ω・`)
70 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:30:34 0bMwawty
>>2
それがトドメを刺したね
252 :5円まとめ 2018/04/29(日) 13:01:12 EiDxlaYU
>>2
世界的にすでに医学界、特に糖尿病の食事療法では
日本の学会が頑なに主食6割食べろと指導してた
カロリー制限法に取って代わろうとしてるから
もはやブームではない
それにこんな何年も続くことをブームとは言わない
9 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:43:09 8Gf9yilK
お寿司は好きなくせに
16 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:51:26 bC2H2lYf
白いごはんを主食として食べるとおかずを色々用意しないといけない
多くの現代人にはあれこれ工夫を凝らしたり知恵を働かせる脳みそもないだろうし
21 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:54:06 lPwxnvVI
買った米10kgを家まで運ぶのが大変だからだよ
5kgや2kgを買えばいいけど、高くなるからそれならパンでとなる
24 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:57:10 mOnKUvzr
>>21
確かに歩きや自転車で買い物に行ってる人には辛いよな
23 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:57:02 iEvT1thl
コメは質の上下差が激しいから外食やパック飯では物足りん
麺やパンで代替可能なのは美味い白飯を食べた事がないからだと思う
でもその方が金の面では得だな
25 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:57:32 xMiuUXj/
最近パック飯がよく売れてるのも時間かけずに
食べられるからってのが大きいのかもね
でも割高だから結局コメの需要増には至らない
28 :5円まとめ 2018/04/29(日) 10:57:58 1wbjtKlv
マンションとか増えると米は重いので敬遠する向きが多いんじゃないのかな
31 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:02:11 mrE79Xpa
幼児期にうまいコメを食わせないとダメだな、幼児期の記憶はいつまでも残る。
お茶なんかもそうだな、幼児期にうまいお茶を飲んでると大人になっても
お茶を飲まないと物足りなく感じる。
40 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:05:34 OMtrZUWz
米も好きだけど麺が好きだから米が余っちゃう
米をラーメンやスパゲッティに使えるようにならんかな
42 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:06:26 yQgpQf3Z
年食って代謝悪くなったから炭水化物減らしてる
ご飯は朝しか食べてないね
45 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:09:34 RMNXO+wm
若いときは1食2合は食えたけど、
50過ぎたら1合でお腹一杯、食べた後は眠くなる。
46 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:10:01 sDQmhgc3
米無い生活とか考えられない
49 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:13:35 mCj8ipL5
つい食いすぎるからなあ
最近は真空パックで買って電子レンジで一食ずつ
55 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:17:49 GjYD6Yr2
なのに米騒動になると買い占めるアホ。
56 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:18:13 Fq3800ti
食の多様化が進む中、
様々な麺にパン菓子生地と様々な加工利用で消費増やしてる小麦と違い、
昔ながらのごはん消費メインの米の消費が減るのなんて当たり前じゃね。
68 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:27:36 Xy1Od4a+
糖質をカットした米を開発してくれ
526 :5円まとめ 2018/04/29(日) 18:52:01 qWV7vByN
>>68
北海道で開発されているけど、売れるかどうかで作付け微妙。
薬事法とかで、太らないコメとは書けないから難しい。
80 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:37:02 R/eA/O9V
米はここ数年買っていない。

ふるさと納税で手に入れている。

94 :5円まとめ 2018/04/29(日) 11:44:57 ptnn4nF8
>>1
この記事を最後まで読んだけど、
日本人は元からコメを毎日当たり前に食べてなかった。
今まで当たり前だと思っていたことがつい最近作られたことで、昔に戻っただけだった。

実は、日本人にとってコメは毎日当たり前に食べられるものではなかった。国民の大多数が農村暮らしだった60〜70年前まで、農家はふだん、麦や雑穀、芋などを食べていた。コメは特別な日に食べるごちそうだったのである。

138 :5円まとめ 2018/04/29(日) 12:12:29 lPwxnvVI
オレは貧乏性だから安く腹を満たせるごはん山盛り
275 :5円まとめ 2018/04/29(日) 13:16:37 v4tIWVjL
>>1
値上げがひどいからだよ! それも政府主導の値上げなのが許せん。
ここ3年で5kg入りの袋が500円ぐらい値上がりしてる。
288 :5円まとめ 2018/04/29(日) 13:29:22 QqQyWdi5
>>1
医者から炭水化物、特に米を食いすぎるなと言われた
295 :5円まとめ 2018/04/29(日) 13:33:49 EiDxlaYU
>>1
糖質制限ダイエットで、
お米は害悪と言われるようになったせい。

まぁ、炊飯器は太る原因になるので、排除されやすい・・・。

331 :5円まとめ 2018/04/29(日) 14:20:40 62aWt7N8
>>295
米を抜くとかの糖質制限って、長期での健康に対する影響とか
あまり調べられてないよね。最近だと、色々リスクがあるという結果も出初めているけど。
312 :5円まとめ 2018/04/29(日) 13:56:55 8kOaSIdc
>>1
高いから。
銘柄米でも、五キロで1k以下なら常食できる。
まずはペットボトル米で1本500円とか、普及させろ。
これで保管も楽になる。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加