【新】「新・バブル世代」誕生。究極の売り手市場がやって来た
2018/2/19
頑張らなくても大丈夫
「大丈夫、大丈夫。就活は余裕。早慶は、頑張らなくても、絶対に内定が出るから安心して!」
新卒採用支援を手がけるリンクアンドモチベーションのカンパニー長、高嶋大生氏は、早稲田大学で行われたOBとの交流イベントに出席し、2018年卒が2019年卒の後輩にそう言い聞かせている姿を目撃したという。
東大や早慶の学生の間では、「とりあえずコンサル」という言葉が、よく聞かれる。
希望業種を決めきれない学生の多くが、複数の業種の仕事を請け負うコンサルティング会社を“とりあえず”受けるのだという。
コンサルティング会社と言えば難関との印象があるが、「上から順に受けていけば、だいたいどこかには引っかかります」と、東大経済学部のある4年生は言ってのける。
新・バブル世代の誕生──。
2019年卒の就職の容易さ、そして価値観は1周回って“バブル回帰”したといっていい状況だ。
2018年卒の大卒求人倍率──民間企業への就職を希望する学生1人に対する、企業の求人状況を算出した数値──は、実に1.78倍。学生1人に対し、1.78社の需要がある計算だ。
実際、2018年卒の学生の内定を取得した企業の総数は平均して2.45社に達する(「就職白書2018」より)。
先輩が受けた会社を受ければ、どこかは受かる──。そんな認識の学生が多いせいか、学生の多くは、自身の「やりたいこと」や適職探しにさほど熱心とは言えない。
以下のグラフを見て欲しい。
入社後、「自分のやりたいことにチャレンジしたい」という学生は4割程度しかいない。
一方、「やりたいことがわからない」「評価されればやりたいことができなくてもいい」と答えた学生が57.3%にも及ぶ(i-plug 2018年卒学生対象 就活生の「働き方」に関する 意識調査アンケートより)。
実際、前出の高嶋氏によると、「企業が学生に内定を出す “ゲート”は明らかに緩くなっている。詰めきれていない志望動機や、自己PRでも通してしまう傾向が強くなっている」と言う。
こうして年々、内定の“ゲート”が緩くなった結果、「就職活動は厳しかった」と答えた学生は37.7%(2017年卒、キャリタスリサーチ調べ)しかいない。
同調査において、就職氷河期だった2010年卒の実に77.5%が「厳しかった」と回答したことと比べると、隔世の感がある。
続きはソースで
こちとら苦難のアラフォーじゃ舐めた新卒とバブルの上司に挟まれて死にそうだわ
やあ俺
つらい
公務員が一番だ。
うちの娘が就活する10年後も、
就職天国になりますように!
早く結婚して、出生率が上がる
実際今の若者は氷河期世代より結婚してるし子供も生む傾向あるらしいからなぁ
平均初婚年齢も出産年齢も下がってないよ
ただ、女の方が賢くなって条件が良い男で
それなりに結婚意欲がある人の売り切れが早くなっただけ
10年後も続けばいいけどな
俺の時なんか氷河期程ではないにしろ震災とリーマンショックで仕事探すの苦労したわ
結果合わない仕事に就いても辞めるわけにいかず我慢してるのに後輩が辞めるって追い出したらのときたらw
単純に羨ましい
逆に次がない中途採用のほうが活躍してたりする。
割に合わないと判断すればさっさと辞めるのは、合理的だと思う。
氷河期やリーマンショック期で内定貰ったクソ企業をことごとく
泣く思いしながら断った経験があるが、
それと逆の事をこれから企業はしなきゃいけねーぜ
好景気を見込んで外国人を大量に雇用してるのは大問題なんだな。
景気悪くなったからって帰らないからな。
漏れの人生クソワロタ
同僚のバブル世代のおっさんの子供も
たいして頭良くないのに早稲田大出てみずほに就職したとか
自慢されたw
むしろ、そういった努力をしなかった人間は干すべきだ
能力あるのに同世代少ないから出世出来ない上に、中小のせいで無能な上司が山ほどいると言ってた。
一度だけ仕事を依頼したけど、クソみたいな役員と社員がくだらない話をしてきたので、同級生にクレーム入れたら、そういう人なんだよと謝られた。
採用募集してもろくなのが来ないと
企業の人事の知り合いが嘆いてた。