タダですぐに見られる
「社員の9割以上の人間が、番組の詳細を知らされていなかったんです。それ以上に驚きなのは、番組中のCMを提供しているクライアントたちすらも『元SMAPの3人が出る』ということ以外はほとんど知らされていなかったということでしょう。
3日にわたる生放送でなにが起きてもおかしくないのに、よくクライアントもCMを出してくれたと思いました」(サイバーエージェント社員)
’17年11月2日、メディア業界を揺るがす歴史的な「事件」が起こった。
元SMAPの稲垣吾郎(43歳)、草なぎ剛(43歳)、香取慎吾(40歳)の3人が、インターネット番組『72時間ホンネテレビ』に生出演したのだ。
昨年末のSMAP解散以来、3人がはじめて顔を揃えたということもあり、累計視聴回数は驚異の7400万回を突破した。
元SMAPの3人は、矢沢永吉や市川海老蔵など錚々たるメンツの芸能人計132組とのカラミをこなす。なかでも視聴者のあいだで話題になったのは、かつてSMAPのメンバーだった森且行氏(43歳)との「再会」が果たされたシーン。
現在はオートレーサーとして活躍する森氏のレースを観戦し、思わず涙を流す香取の姿は、ジャニーズ事務所による厳しいマネージメントから逃れられない地上波では、決して見られなかっただろう。
この番組を放送したのは、インターネットテレビ局「AbemaTV」。日本のITベンチャーの先駆者「サイバーエージェント」が’16年4月に開局したメディアである。
AbemaTVへのアクセスは誰にでも簡単にできる。パソコンで公式サイトを開けばすぐに再生が始まるうえ、アプリをダウンロードすればスマホでも視聴可能で、会員登録も年会費も必要ない。
ニュースにドラマ、アニメから麻雀にいたるまで、ケーブルテレビのようにジャンル分けされた全24チャンネルをいつでも楽しむことができる。番組間にCMが流れ、そこから広告収入を得るのは民放と変わらない。
驚くのは、サイバーエージェントがコンテンツにかける本気度だ。AbemaTVはサイバーエージェント60%、テレビ朝日40%の共同出資で運営されていて、『報道ステーション』をはじめとするニュース番組やテレ朝制作のバラエティ番組も観ることができる。
「開局当初は地上波の深夜番組をさらに低予算にしたようなクオリティの番組しかありませんでした。
ですが直近では、一般人が元プロボクサーの亀田興毅とのマッチに挑む『亀田興毅に勝ったら1000万円』、そして『72時間ホンネテレビ』のように、ポジティブな意味で『ネットしかできない』コンテンツを作れるようになったのが強みです」(百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏)
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53670
今のTVメディアはTV東京以外は糞過ぎるし
完全に習慣になった面白いし
守りに入るとニコニコ動画みたいになる
朝日・電通ラインだろう
AmazonFireTVとかGoogleChromeCastとか刺して
AbmemaTVやNetflixを見てれば
NHKと契約しなくていいんだよな
NHKの受信料分を有料配信サービスに振り向けられるからお得だし
チューナー付いてるとNHKに難癖付けられる
PCモニターでそれを見るべき
巨大資本でないと商売出来ない世界になったなぁ
イーロン・マスクみたく、先ず起業から始めて
資本を蓄積すべきだ、サラーマンでは無理
だったらテレ朝見てるほうがマシ
テレビがない家が増えている
うちも親がいなくなったらテレビは捨てる
ネットで十分
テレビ見てないわー
とか言いながらTVer見るようなもんか
ただテレビ買う金が無いだけじゃんw
HuluやNetflixと違って、日本語圏のたった一億人を対象に広告費だけで黒字化するわけ無いじゃん
そもそも日本人が全員光に入ってる前提じゃないと成り立たないんだから、黒字化なんて夢のまた夢
サイバーエージェントの目標は国内だけじゃないらしいぞ
なんかのインタビューでやってたけど
Abdma TVって名前になった理由が
Ameba TVだとどっかの国で商標登録出来ないからとか云々
3人いてもダメだろ?
ネットは好きな時に見たいものが見れないと
専門チャンネルがあって、複数回のリピート放送なんだけども
スマホやPCをみんなが既に当たり前に持ってるから
視聴に事前の投資が必要無いのと
単に視聴するだけならば(VOD部分含めて)
無料と有料とは大差が無いってのがたいしたもの
まあAbemaTVがテレビを支配は出来ないと思うけれどもw
私はPCモニターだけで自分の都合でいつでも契約や解約ができる
Netflix650円+Amazonプライム325円+AbemaTV0円でいいわ
まあニュースさえリアルタイムで見れるならそれでええわってなるな
ニュースって動画で見る必要ないんじゃないかなって思う
時間あたりの情報量を考えたらメリットないよね
映像と音を使うことで得られる情報密度高められるわけでもなし
リアルタイムでほしいときがあるんだよなあ。ネットの跡追いじゃなくて。
尚俺的需要は皆無