1 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:07:09  
まずはネット上での資産管理における安全性について。 
取引所へのハッキングなどで資産が消失する可能性はないのだろうか。
取引所へのハッキングなどで資産が消失する可能性はないのだろうか。
 「お客様から預かった仮想通貨のデータが消えて、もっとも困るのは取引所なので、 
 何重にもセキュリティー対策を講じています。」 
 コインチェックCOOの大塚氏はそう断言する。 
 我々ユーザーが取引所に預けた仮想通貨のうち、 
 オンラインにあるのは、ほんの数%。 
 銀行の金庫に現金がすべて置いていないのと同じ仕組みで、 
 97%ほどの資産はオフライン環境で厳重に保護されているという。 
 被害者は安心しろ 
 3%のうちの一部(580億円)が流出しただけだ 
 3%が最大の580億円としても残りの97%は1兆9333億円オフライン環境で厳重に管理されている
2 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:09:53  
流出した580億円って資産のごく僅かだったんだね 
メディアが悲観的な報道するのは良くない
メディアが悲観的な報道するのは良くない
3 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:11:16  
600億とかはした金だな 
オソロシス
オソロシス
7 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:15:37  
何でこれを報道しないの? 
報道すれば金融庁もすぐに返金しなさいと命令できるよね
報道すれば金融庁もすぐに返金しなさいと命令できるよね
8 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:16:39  
ただし資産は全て仮想通貨
9 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:17:52  
それ資産じゃなくてお客様のお金だろ
51 :5円まとめ   2018/02/03(土) 01:52:23  
>>9 
ですよねー
ですよねー
10 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:18:41  
資産隠してたってことは脱税だな
12 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:21:02  
純資産じゃなくて資産だろ 
そんなら負債はどんだけあんだよ
そんなら負債はどんだけあんだよ
15 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:24:00  
それは資産じゃなく客から預かってる金だと思うの
16 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:26:43  
客の金も自分らの財布に入れてたみたいだからあながち間違いじゃない
53 :5円まとめ   2018/02/03(土) 01:56:53  
>>16 
そんな殺生な話があるかw
そんな殺生な話があるかw
20 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:42:15  
GMOクリック証券なんて1,282兆円だぞ 
どんだけ収益あんだよ
どんだけ収益あんだよ
21 :5円まとめ   2018/02/02(金) 19:45:28  
>>20 
それも預かり株だろ
それも預かり株だろ
34 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:19:32  
>>20 
FXは一日500兆円市場だからな
仮想通貨はまだ数十兆レベル
FXは一日500兆円市場だからな
仮想通貨はまだ数十兆レベル
25 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:04:38  
返済金は内部留保からだすんだよ
26 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:06:56  
払ってる税金からして現金持ってたらおかしいらしいが
27 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:07:26  
顧客の資産と会社の資産が一緒なんですかw
32 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:18:59  
>>27 
おまえのものは俺のもの
俺のものも俺のもの
おまえのものは俺のもの
俺のものも俺のもの
29 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:08:59  
そんだけ利益としてもってれば 
セキュリティ対策に使ったり社員増やしたり自社ビルでも買う罠
セキュリティ対策に使ったり社員増やしたり自社ビルでも買う罠
33 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:19:12  
日本マクドナルドのネットキャッシュ596億円 
マクドナルドでも500億賠償したら経営やばい
ましてやベンチャーが500億も金余らせてるとかありえない
マクドナルドでも500億賠償したら経営やばい
ましてやベンチャーが500億も金余らせてるとかありえない
35 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:20:34  
>>1 
資産じゃないだろアホ
資産じゃないだろアホ
37 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:22:18  
資産が1兆超えてる企業とか世界に5社くらいしかないわ
40 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:28:31  
ネットキャッシュ=現金預貯金から有利子負債引いた金=つまり余らせてる現金 
ネットキャッシュが500億あるなら500億賠償しても大丈夫とも言えるが
そんなに金余らせてる企業はそうそうないのでSBIの北尾も怪しんでいるという話
ネットキャッシュが500億あるなら500億賠償しても大丈夫とも言えるが
そんなに金余らせてる企業はそうそうないのでSBIの北尾も怪しんでいるという話
41 :5円まとめ   2018/02/02(金) 20:31:03  
恐らく単位が間違ってる
43 :5円まとめ   2018/02/02(金) 23:20:12  
>>1 
顧客から預かってる資産が1兆円以上であって、それはCCの物ではない
ビットコインなど含めて、全ての顧客で盗まれた680億円を負担すれば、少ない金額になるが、
それはありえないだろう
NEMの損失はNEM持ち主だけで処理
顧客から預かってる資産が1兆円以上であって、それはCCの物ではない
ビットコインなど含めて、全ての顧客で盗まれた680億円を負担すれば、少ない金額になるが、
それはありえないだろう
NEMの損失はNEM持ち主だけで処理
47 :5円まとめ   2018/02/03(土) 01:18:14  
金融庁入ったからそのうち正確な情報も出てくるだろ 
今までいい加減な説明しかしてないみたいだし信用ならんな
今までいい加減な説明しかしてないみたいだし信用ならんな
50 :5円まとめ   2018/02/03(土) 01:48:09  
マウントゴックスは当時115億円抜かれたけど 
20万ビットコインが残ってることが発覚して
今のレートだと2000億近く資産が残ってて法的にクリアできれば補償出来るっぽい
20万ビットコインが残ってることが発覚して
今のレートだと2000億近く資産が残ってて法的にクリアできれば補償出来るっぽい
54 :5円まとめ   2018/02/03(土) 01:58:21  
コインチェックの顧客は現在取引もできないの?
55 :5円まとめ   2018/02/03(土) 02:02:40  
確か出すことは出来ないけど入れることは出来るらしいよ
57 :5円まとめ   2018/02/03(土) 09:17:34  
>>55 
寄付やん
寄付やん
72 :5円まとめ   2018/02/03(土) 12:08:29  
ところで消えた金はどこいっちゃったの? 
北朝鮮??
北朝鮮??
 
					




