日本人が長年食べ続けてきたニホンウナギは、養殖に使われる稚魚のシラスウナギが乱獲などの影響で激減しており、国際自然保護連合(IUCN)が2014年に絶滅危惧種に指定した。かば焼きの値上がりも続く。
イオンはこのまま大量消費を続ければ、資源の枯渇を招きかねないとみて、大手商社と組んでインドネシアの河川でニホンウナギに代替できるビカーラ種の養殖に乗り出した。ビカーラ種はニホンウナギと同じウナギ科ウナギ属に分類され、「かばやきにすると、国産のウナギに比べ、肉厚で食べ応えがある」という。
ただ、ビカーラ種もIUCNから準絶滅危惧種に指定されており、資源保護に配慮しながら安定的に調達する体制づくりが課題だった。イオンによると、ビカーラ種のシラスウナギについて、持続可能な漁ができる仕組み作りにめどがついたという。
イオンはこの養殖法について、資源や環境に配慮した持続可能な漁業であることを認証する国際機関、海洋管理協議会(MSC)に申請し、23年までに認証取得を目指す。認証されれば、エコラベルを付けて販売できるようになる。第三者のお墨付きを得たうえで、店頭で販売するウナギを順次、ビカーラ種に置き換えていく考えだ。
イオンの三宅香執行役は「ウナギの食文化を継承するため、持続可能な調達の一助になれば」と話した。
ファミリー層に代替ニーズ
「ビカーラ種」のかば焼きを食べてみた。見た目はニホンウナギのかば焼きとほとんど変わらないが、若干厚みがあるだろうか。
一口食べると、ウナギ特有の良い香りがする。おいしい。皮の部分はかみ応えがあるが、身は想像以上に柔らかい。ニホンウナギより小骨が多い気もするが、4割ほど安く食べられるなら十分な味わいだ。
「ファミリー層は、家族全員分のウナギを買うのが大変なので、足りない分を代替品で補いたいというニーズがあります」とイオンリテールの広報担当者。2017年の総務省の家計調査によると、世帯主が40歳未満の家庭がウナギのかば焼きを1年間に購入する平均額は、世帯主が60歳以上の家庭の5分の1にとどまるという。
イオンリテールは、2年前の「土用の丑」に合わせて代替品の発売を開始。近畿大学が手がけた「ウナギ風味のナマズ」に始まり、昨年はナマズの一種「パンガシウス」のかば焼きを用意した。パンガシウスの売り上げは、土用の丑の関連商品の1割にのぼったという。
今年の土用の丑は、品ぞろえをさらに強化する。かば焼きのたれをかけて直火で香ばしく焼き上げた豚バラ肉を、全国のイオンなど約1千店で販売。数年前から取り扱っている商品で、年々1割以上売り上げが伸びているという。かば焼きのたれを染み込ませて焼いたサバも初めて売り出す。(長野剛、牛尾梓)
https://www.asahi.com/articles/ASL6F775DL6FULZU018.html
もっと他に旨い魚がたくさんあるだろ。
バカみたいなこと書くなよ
仕入れ値は1/10なんだろw
風味が問題だよな
ナマズ、アナゴ
しれっと「うなぎ」と表示しては売るなよ
もうやってる可能性があるぞ
4割ほど安く食べられるなら十分な味わいだ。
うなぎの基値を
2000円にすると 1200円ということか?
2500円にすれば1500円
基値が無い「4割りほど安く」 ・・
無理に「ウナギ」でなくても、穴子やサヨリで美味しく作れる
後はアブラ
どれでも良いんじゃないか
いや、マトモなのは白焼きで山椒塩とか山葵醤油を付けて食べると格別。
他に、うまいものは ある。
流通は国産品だけにしてくれよマジで
ウツボじゃねーか
日本では消費急減
価格高騰、中国産ウナギから禁止薬品検出、などが日本の消費行動に影響したとみられ
その一方
データ不明部分が多かった中国ではウナギ消費激増・・・中国断トツ1位
ウナギの市場の動態 – トラフィックイーストアジアジャパン
——
> しかし、本報告書のために分析した様々なデータは、
> 過去 10 年で日本の年間ウナギ消費量が、2000 年〜 2002 年の15 万 t 強から
> 2013 年の 3 万 5,000t 弱まで、大幅に減少したことを示している。
——
> FAO に報告されている生産量データと取引データの分析によると、
> 消費量が減少した日本に代わり、中国がウナギを消費しており、
> 過去 10 年間の間に国内消費が著しく増加した(2012 年、2013 年には推定 15 万t に達した)可能性がある。
> このデータを使うと、世界のウナギ生産量に占める
> 日本の消費量は 2004年には 55%を占めており、中国は 16%に過ぎなかった。
> 2013 年には、この割合はそれぞれ 13%、62%に変化する。
オレの知る範囲では銘店の中でも一軒しか無い
てか今の栄養過多の時代にウナギ食う日なんていらん
絶滅させそうになるまでウナギ食べる必要ないだろ
もう代魚でいいよ
このままじゃ、マジで滅ぶ
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=53739?site=nli
不味く調理して消費するなよとは思う…誰得やねんて
確かに大手スーパーの蒲焼きは、一度お湯で表面のタレを全部落としたくなるくらい
えぐい味がする場合がある。時間があれば付着したタレを落として山葵醤油で食べる。
ただ、養殖のコストがかかり過ぎる
特に餌代が問題
実用化のためには、ブレークスルーが必要
「オカダウナギ」とか
インドネシアで採って上手いことやれてますって眉唾ものだろ
しかも卵からの養殖ではないわけだし
トップバリューでうなぎじゃない何かでも売ればいいよ
イオンのお客はそっちで十分
輸入ウナギを3日国内の生け簀に入れたたけで国産のような悪質偽装していた生産者がいただろ
彼らは楽して金儲けしてしまったからまともに生育する技術を喪失したし
資源が減少し続けるニホンウナギの稚魚は当然誰も売ってくれなくなった
そこに偽装でつるんでた商社がビカーラのような異種ウナギを持ち込んだってワケ
小売りはいつも知らんぷりしてるが偽装の時だって元々分かってて売ってた
なーにが資源保護だよ偽善者
中国うなぎは汚染されてるので1000円でも買わない
近大ナマズは失敗だったのか?
パンガシウス食べられないのか
それより早く食べられるのか
どっちだ
恵方巻と同じで大量廃棄が発生するだけだろ
黄色くてゴムのように分厚くて大味なのが
ウナギの風味だと思うんだろうな
まだ欲を抑えられない日本人
いつも売れ残ってるし
スーパーとかファストフードとかで鰻を扱うの止めれば良いと思うよ
鰻はちゃんとした料理屋だけで扱わせる
あと鰻の輸出入も禁止にするべき
だけど今年は530円とエラい強気
欲かいたらコケるぞw
幼稚園の頃までは堀で獲れた鮒を食っていた。のりたまと卵がおかずだった。
小学校時代に世の中が激変した。
小学校1年の時は田植えは手植えだった。稲刈りは人の手でかっていた。
それが小学校6年の頃は機械化されつつあった。農村の激変を見て来た。
バイパス道路が出来た所は道沿いに店舗がドンドン出店して行った。
地方の高度経済成長の経過を目のあたりに見て来た
それがうなぎの味だ
イオンじゃもう買い物しない
その結果、「処分した商品はない」と答えたのはパルシステムとヤオコーのみ。イトーヨーカ堂など14社は廃棄した事実を認めた
> イオンによると、ビカーラ種のシラスウナギについて、持続可能な漁ができる仕組み作りにめどがついたという。
> イオンはこの養殖法について、資源や環境に配慮した持続可能な漁業であることを認証する国際機関、海洋管理協議会(MSC)に申請し、23年までに認証取得を目指す。
> 認証されれば、エコラベルを付けて販売できるようになる。第三者のお墨付きを得たうえで、店頭で販売するウナギを順次、ビカーラ種に置き換えていく考えだ。
嘘くせえ
夏バテ対策にスタミナ摂るなら素直に豚肉食え豚肉
蒲焼がいいってんならイワシでもサンマでも他にあんだろ
いつまで恵方巻きのノリでマスコミと店に乗せられるままにウナギ食ってんだっての