1 :5円まとめ   2018/04/30(月) 03:38:29  CAP_USER
自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長は29日、千葉市の幕張メッセで開催された政治とテクノロジーの関係を巡る討論会で、政治の世界にも人工知能(AI)を導入すべきだと持論を展開した。政治(ポリティクス)とAIなどのテクノロジーを掛け合わせた造語「ポリテック」も提唱した。 
討論会で小泉氏は、農地に水路を引く工事を取り上げ、農地の形状などをAIで解析し水路の引き方を決める米国の事例を紹介。地元などの要望で調整する日本に比べ、コストが「100分の1くらいになる」とし「ポリテックは納税者の負担を楽にし、日本の力を高める」と語った。
  共演者から「争点に掲げ、総裁選に出ては」と水を向けられたが、「そろそろ質問の時間だ」と話をそらし、取り合わなかった。 
 〔共同〕 
 2018/4/29 21:50 
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29997530Z20C18A4PE8000/
8 :5円まとめ   2018/04/30(月) 03:53:11  6hti++RN
官僚からAIにするべきかもな、AIがセクハラとかしないだろうし。
9 :5円まとめ   2018/04/30(月) 03:55:59  mZRc49U6
AI政治掲げてる人他にも最近見たな
20 :5円まとめ   2018/04/30(月) 04:48:59  HeC3KS8J
キズナアイを広告塔にすることくらいは出来るか
21 :5円まとめ   2018/04/30(月) 04:49:11  dNRY4vLZ
小池「AIからBIへ」
22 :5円まとめ   2018/04/30(月) 04:51:28  WmdfmNRe
プログラム次第やないか〜い
43 :5円まとめ   2018/04/30(月) 06:04:26  I5EwW3Wl
>>1 
そのAI政治家も結局人間が操っているパターンだろ
そのAI政治家も結局人間が操っているパターンだろ
53 :5円まとめ   2018/04/30(月) 07:03:19  8B3m11F1
行政の電子化とAI化を進めれば 
最終的に人はほとんどいらなくなる
さっさとやればいい
最終的に人はほとんどいらなくなる
さっさとやればいい
55 :5円まとめ   2018/04/30(月) 07:49:42  NLqXFwv1
行政をブロックチェーン化するのが先
80 :5円まとめ   2018/04/30(月) 12:28:05  5ApJHUg/
総理大臣をAI化したらいいな
89 :5円まとめ   2018/04/30(月) 13:40:07  e8z9Wekk
AIなら消費が落ちてるのに消費税を上げたり、企業が溜め込んでるのに減税したり、馬鹿なことするわけないからな。
96 :5円まとめ   2018/04/30(月) 15:18:52  YTrAUoRo
人工知能やロボットにどんどん投資して一日でも早く資本主義を終わらせてくれ
107 :5円まとめ   2018/04/30(月) 17:05:49  Cp827JXu
人工知能なんて、地方公務員が偉そうにいってるだけで 
そこらにあるコンビニエンスストアで稼働してるじゃんか
そこらにあるコンビニエンスストアで稼働してるじゃんか
投票とか、地方公務員の書類もそれで発行するとみんな失業という
113 :5円まとめ   2018/04/30(月) 19:14:13  kU4riQxD
AI導入するんだったら、政治家や官僚の政策をエミュレートさせるのが良いな。 
消費税増税とかどう出るだろうかね。
消費税増税とかどう出るだろうかね。
118 :5円まとめ   2018/04/30(月) 19:52:33  4ZGYBTAI
AIにできるのは統計的な正しさであって、根拠に基づいた決定はできないよ
119 :5円まとめ   2018/04/30(月) 20:03:51  YTrAUoRo
政治家がやることって結局は各種統計データを解析して 
それに適合する最適な政策を選び出すことでしょう?
基本的にAI向き?
それに適合する最適な政策を選び出すことでしょう?
基本的にAI向き?
120 :5円まとめ   2018/04/30(月) 20:05:37  YTrAUoRo
ただし注意すべき点は、統計データが正しく集められないと 
AIも必然的にミスをおかすということ。
AIも必然的にミスをおかすということ。
122 :5円まとめ   2018/04/30(月) 20:14:47  rDShikmw
役所の仕事をAIに置き換えろ 
公務員を三分の一にできるわ
公務員を三分の一にできるわ
125 :5円まとめ   2018/04/30(月) 20:31:50  /LsLfJyk
AIは原子力発電所が必要だと判断するけどいいのかな?
134 :5円まとめ   2018/04/30(月) 21:39:22  we4EV6k5
中国が開発したように、AIを自分達の望むような方向に偏らせるのはワケない 
いまや中国開発のAIは「中国共産党は正しい。共産党に逆らうなんて、何と愚かな」と言ってるわけなんだからね
いまや中国開発のAIは「中国共産党は正しい。共産党に逆らうなんて、何と愚かな」と言ってるわけなんだからね
 AI万能・優秀論は危険だわ 
 権力者が悪用する未来しか想像できない
135 :5円まとめ   2018/04/30(月) 21:44:07  1QtFkXYY
>>134 
人間の政策より良い結果で正しく、また他国との競争に勝たなきゃ意味は無い
AI使って人間より良い結果が出なければやるわけもないんだが
人間の政策より良い結果で正しく、また他国との競争に勝たなきゃ意味は無い
AI使って人間より良い結果が出なければやるわけもないんだが
136 :5円まとめ   2018/04/30(月) 21:46:18  0t0XU8TP
進次郎氏のような若い政治家が出てくればな、無能な政治家を排除出来るかな  
海外では日本の国会は老人国会と呼ばれているそうだ
海外では日本の国会は老人国会と呼ばれているそうだ
149 :5円まとめ   2018/04/30(月) 22:49:34  x7AcJJIw
まずは投票をネットで完結できるように 
費用がかかりすぎてる
それ整備できたら国民投票もやりやすくなる
当然政治家の存在意義が小さくなり議員削減は避けられないが
費用がかかりすぎてる
それ整備できたら国民投票もやりやすくなる
当然政治家の存在意義が小さくなり議員削減は避けられないが
153 :5円まとめ   2018/04/30(月) 23:01:10  DFiR2X7D
作るのはどこぞの息のかかった組織なんだろ?
155 :5円まとめ   2018/04/30(月) 23:07:45  K8+KtI9f
どうせそのAIはアメリカ製にするんだろ
156 :5円まとめ   2018/04/30(月) 23:16:22  iTveVF5G
AIが人類は不要って判断したらっていう妄想しちゃう
158 :5円まとめ   2018/04/30(月) 23:26:20  SDyefD4+
投票率が50%未満の選挙区は不成立としてAIがその選挙区の議席権を獲得すればいいのに
162 :5円まとめ   2018/05/01(火) 00:29:28  8F2h0TNn
AIにしたら、今の法律の矛盾点がいっぱい発見されるぞ
172 :5円まとめ   2018/05/01(火) 01:18:00  zz3EO0dW
AI に夢見すぎ
					