土佐・高知が生んだ英雄・坂本龍馬の墓は京都の霊山護国神社にあり、直系の子孫の墓は北海道の浦臼町に存在する。龍馬の故郷に系譜は残っていないことになるが、この事実には、日本史の超A級タブーとされている2つのミステリーが隠されている。
その1つが「蝦夷の埋蔵金伝説」だ。
龍馬は生涯に2度、脱藩浪士を用いて蝦夷地(現在の北海道)に移住し、開発する計画を口にしている。そのどちらも、かなり唐突だった印象がある。時期から言えば、京都にあふれる浪士たちへの弾圧が始まる直前というところが共通する。
1度目は神戸海軍学校で塾頭を務めていた時。実際に部下2名を現地視察に送り出した。2度目は幕府の長州征伐が薩長の密約で失敗に終わろうとしていた頃で、徳川慶喜が15代将軍に内定したころでもある。それは、龍馬暗殺の1年前でもあった。
龍馬の計画は本気で、薩摩藩の五代才助を担ぎ薩摩藩の保証でロシア商人から船まで購入している。
当時、江戸幕府の隠し財産や、戦国武将の埋蔵金のうわさが各地にあった。各藩のトップ官僚たちは、どんな小さなうわさでも真剣に耳を傾けていた。
「幕府が隠し財産を使えば、情勢はすぐにひっくり返る」「倒幕派が埋蔵金を奪えば維新回天に大きく貢献するだろう」
埋蔵金の行方は、「幕府につくか、倒幕派に入るか」と悩んでいた諸藩にとって、大きな判断材料になっていたのだ。そうした埋蔵金、お宝伝説にたびたび登場するのが未開の大地・蝦夷。当時からミステリアスゾーンとして話題に事欠かない人気スポットでもあった。
蝦夷を直轄する松前藩では砂金が採取されたことから、カリフォルニアドリームならぬ「蝦夷地ドリーム」に拍車がかかり、手つかずの金脈、金鉱が多数眠っていると信じられた。当時の蝦夷地には、武田信玄がアイヌから巻き上げた国家予算級の埋蔵金が眠っているという「お宝伝説」が江戸初期から伝えられた。財宝が眠るとうわさされた場所の近くには、お宝を守っているかのようなモニュメントがあり、伝説のモンスター化に拍車をかけていた。
地理的に遠く離れた九州の人々が抱く蝦夷地の印象は、宇宙人をイメージするのに似ていた。薩摩で語られる蝦夷地に関する情報は「冬は寒い」以外、伝聞に過ぎなかったはずだ。伝聞だけなら、ほら話に終わっただろう。しかし、情報通で知られる大物浪人の坂本龍馬が、持ち前の会話術でお宝伝説を繰り広げたことで、信じる人も出てきてしまったのかもしれない。(山口敏太郎)
2019/4/28 23:00
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190428-23079200-naigai
函館が作ったんじゃないよ
北海道坂本龍馬記念館実行委員会(札幌)が函館に記念館を作ったんだよ
坂本家は維新後北海道に移住して現在の当主が顧問なんだとか
なぜ函館に作ったのかは知らない
でもお前死んだじゃん
噂だけが誇張されて伝えられていく。ロマンはありますが。
40代以上しか知らないネタ
この手の夢のある、しかしながら裏付けのない話は巷に満ち溢れておってな
ところが、金と銀の価値の違いを知らなかったため、欧米にもって行かれた。
欧米の貿易商は、銀を日本に持ち込み、金に交換して、大金持ちになった。
さらに、日本はその銀で戦艦を欧米から買い、欧米はボロ儲けした。
明治になると、金銀が空になり、慌てて、絹を製造して、輸出品にした。
内地の金山は坑道を掘って地下深くからしか取れないが、北海道は各地の河川で簡単に砂金が取れる。
今でも一部では観光で砂金取り体験させるところがあるくらい。
根も葉もない話ではない。
つべで北海道の渓流釣り動画見てて、釣り人が『今、砂金取りの人達が上流に入って行ったので、納竿します』という光景を見てて、割と良くあるんだなと思った
と思ったけど伝説だってのを強調したいんだからそんなの書かんよな
俺が蝦夷を守るから幕府から300万両下賜願いたいとかいって、老中堀田正睦から握り潰されていた。
だったってか?
リアルゴールデンカムイw
資金が尽きて地元民に重税をかけようとして
土方さんが猛反対したとかの逸話が残っている
のにそんな埋蔵金あるわけないやんw
北海道開拓民を集める為に流されたエサ情報
なんじゃねーの?
幕末の官軍は、幕府の軍資金を信じて小栗忠順を殺しました 実に愚かでしたね
グリーンランドみたいな。。。
しかし実は菱刈という日本第一位、しかも現在も稼働中というチート級の金山は薩摩にあったのよね。幕末に見つけてたら歴史が変わってたかもな。
そのうち出てくるよ。土方一派が健在だし
直参旗本見廻組、佐々木只三郎だ!
なにを隠そう…龍馬を斬ったのはこの俺…
>当時の蝦夷地には、武田信玄がアイヌから巻き上げた国家予算級の埋蔵金が眠っているという「お宝伝説」が江戸初期から伝えられた。
武田信玄がどうやってアイヌから巻き上げる?
意味わかんねw
その武田じゃないんだわ
自称・若狭武田の出の武田信広という蠣崎氏の祖
この記事書いたやつ本物のポンコツ
そっちの武田か。紛らわしい。
それならないな。武田信弘広の頃の蠣崎ったら
北海道の豪族の中でまだ下っぱの方。
通説通りでも江差近辺しか支配できてないし、
当時の北海道の優族といえば函館近辺や松前を治めていた下国氏の方が断然優位。
そんな金を手に入れたとしても召し上げられると思う。