1 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:42:49.63  CAP_USER.net
スマートフォン(スマホ)を使ったゆうちょ銀行の決済サービス「ゆうちょPay」が8日に始まる。買い物の際に専用のアプリを操作すれば、登録した同行の口座から代金が引き落とされる。同様のサービスを導入済みの横浜銀行や福岡銀行などの加盟店でも使える。まずはヤマダ電機などの家電量販店やドラッグストアなど1万店舗で利用できる。秋には幅広い金融機関が参加する「Bank Pay」(バンクペイ)が始動する。スマホ… 
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44436190U9A500C1EA4000/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44436190U9A500C1EA4000/
3 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:49:05.50  57+Tuofs.net
このパイとか他のパイパイとか最近急にこの手の話が出てるが 
これらをやると何か良いことあるのか
やり方は簡単なのか?
これらをやると何か良いことあるのか
やり方は簡単なのか?
110 :5円まとめ   2019/05/06(月) 23:49:05.22  iVPs35H.net
>>3 
消費税10%に上げる時の低所得者向け軽減税率への還付制度として、
キャッシュレスペイメントのポイントでの還元を国が制度化しようと
しているので、その波に乗ろうと、いろんな会社がキャッシュレス決済を
立ち上げている。
消費税10%に上げる時の低所得者向け軽減税率への還付制度として、
キャッシュレスペイメントのポイントでの還元を国が制度化しようと
しているので、その波に乗ろうと、いろんな会社がキャッシュレス決済を
立ち上げている。
7 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:56:20.86  sGhAFm3t.net
乱立し過ぎ
8 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:57:39.38  WmkR5A6j.net
スマホの電子マネーは サイトの閲覧履歴からGPSまで 名前と生年月日以外全部お店に提供って書いてあって 
怖くて使えねーよ
怖くて使えねーよ
10 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:59:14.19  uunddxM/.net
>>8 
これマジ?
どの電子マネー?
これマジ?
どの電子マネー?
48 :5円まとめ   2019/05/06(月) 07:12:02.82  iLiYHhGi.net
>>8 
スマホとか使ってたらGoogleとかにどんだけビッグデータとして色々提供してると思ってるんだ、電子マネーなんて可愛いもんだよ
スマホとか使ってたらGoogleとかにどんだけビッグデータとして色々提供してると思ってるんだ、電子マネーなんて可愛いもんだよ
9 :5円まとめ   2019/05/06(月) 00:58:46.44  r7aDQF9M.net
ポイント還元あるの?
11 :5円まとめ   2019/05/06(月) 01:07:32.01  sggtqTCn.net
ゆうちょペイは、キャッシュカードがいらない只のデビットカード
136 :5円まとめ   2019/05/07(火) 13:28:42.19  fPVhL0VA.net
>>11 
そう言われると良い気がする
そう言われると良い気がする
12 :5円まとめ   2019/05/06(月) 01:08:12.41  X/nznN+o.net
>>1 
pay多過ぎ
pay多過ぎ
19 :5円まとめ   2019/05/06(月) 01:52:59.96  8sOAklC2.net
大手小売店による採用やポイントサービスのメリットは別として
金融機関が郵便局しかないような寒村や地方の商店街の全面採用とかはあり得るから
津々浦々まで浸透して国内最強になる可能性
20 :5円まとめ   2019/05/06(月) 01:57:15.93  M1ndi5iv.net
ゆうちょペイ先着100万名に500円くれるやん
22 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:02:46.83  E2n1qPWV.net
また後からどっかの海外企業が参入して全部更地にするんでしょ 
わかってんだよ
わかってんだよ
24 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:05:07.21  0+n3mH+Y.net
あんまりクーポンとか配らない印象 
シェア争いにあっさり敗れるんだろうな
シェア争いにあっさり敗れるんだろうな
25 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:13:57.98  uBC87SiX.net
ほとんどの日本人が、クレカと交通系ICカードを持っているのに、無駄に金をかけて決済手段を増やす意味って何?
26 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:19:58.75  zYe3HeLj.net
いくつアプリ入れりゃいいんだよ
29 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:50:29.40  xxsDcgLf.net
もうsuicaとVISAデビットでいいや
31 :5円まとめ   2019/05/06(月) 02:57:15.79  OWQYJAKG.net
年内2割ポイント還元とかやらんと普及無理だろ・・・
34 :5円まとめ   2019/05/06(月) 03:43:16.58  7DJfTqMX.net
会計の際にスマホいじるの面倒すぎ
41 :5円まとめ   2019/05/06(月) 05:45:34.22  YVJ3P3Oi.net
ポイント無いから不要
42 :5円まとめ   2019/05/06(月) 05:48:16.26  91mCgkiU.net
ほかと比べるとお得感が…何をウリにしてるんだ?
44 :5円まとめ   2019/05/06(月) 06:57:41.10  lWJEQP53.net
そこまでスマホ依存したら、バッテリー切れたり、故障したりした時どーすんだよw
49 :5円まとめ   2019/05/06(月) 07:23:22.59  3IcRUi6J.net
クレカと現金で十分
52 :5円まとめ   2019/05/06(月) 07:47:12.29  8wxiJhgQ.net
とうぜんpaypayみたく20%還元やるよね?
54 :5円まとめ   2019/05/06(月) 07:50:21.39  v3sb8szF.net
販売店側の手数料次第でしょ 
1%以下ならキャッシュレス決済の本命に
3%とかなら無駄に決済手段が一つ増えただけになるだろうね
1%以下ならキャッシュレス決済の本命に
3%とかなら無駄に決済手段が一つ増えただけになるだろうね
58 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:06:44.56  mlcj3aC.net
>>54 
今は販売店の手数料ただでも、二年後くらいには手数料取り始めるし、手数料に対した差は付けられないから各社消耗して終わりでしょ。
そもそもユーザーはこんな面倒くさい決済、還元なくなれば使わないでしょ。
今は販売店の手数料ただでも、二年後くらいには手数料取り始めるし、手数料に対した差は付けられないから各社消耗して終わりでしょ。
そもそもユーザーはこんな面倒くさい決済、還元なくなれば使わないでしょ。
59 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:07:41.84  foJSswqC.net
コンビニの決済対応表記がもっとすごいことになるのかw
62 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:34:31.95  2AuFxMOG.net
ゆうちょはジジババに親切だからジジババに広がるかもな
63 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:35:31.47  GJ6GFmVt.net
スマホ持ってなくても○○ペイって利用できるの?
64 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:36:49.43  sVb4AAl5.net
>>63 
楽天PayはEdyを含むはずでできるといえるはず
楽天PayはEdyを含むはずでできるといえるはず
66 :5円まとめ   2019/05/06(月) 09:44:23.53  xvzza06S.net
既存電子マネー以上に◯◯payってのは種類ごとに使える店が限られててはやらせる気無いだろw
72 :5円まとめ   2019/05/06(月) 12:23:25.34  Y5EEhFYX.net
税金の支払いに使えたらいいのに
78 :5円まとめ   2019/05/06(月) 14:37:14.06  SX2ARP3J.net
誰がこんなの使うんだよ5億円ばらまいてそれ以上のリターンがあるとは思えない
79 :5円まとめ   2019/05/06(月) 15:27:15.20  pcMTX4Wp.net
で、ゆうちょは何%還元するんや?
81 :5円まとめ   2019/05/06(月) 15:57:47.26  KvcKRKo6.net
QR決済は最初だけ乞食が群がって終わりでしょ
88 :5円まとめ   2019/05/06(月) 18:04:11.59  JI3Bioln.net
QR決済使う理由は還元率のみ 
なんかメリットあんの?
なんかメリットあんの?
ゆうパックが5%引きなら考える
157 :5円まとめ   2019/05/08(水) 14:28:22.14  sqwYyyAO.net
>>88 
お店側は機材がいらないから導入が簡単、
アプリとネット口座とQRコードだけあればいいんだしな
Fericaを導入しなかった規模が小さい店とかはQRだと導入してきてるな
お店側は機材がいらないから導入が簡単、
アプリとネット口座とQRコードだけあればいいんだしな
Fericaを導入しなかった規模が小さい店とかはQRだと導入してきてるな
159 :5円まとめ   2019/05/08(水) 14:40:44.56  YK6MaONj.net
>>157 
昔Edyの営業が置いてった決済端末を脇に避けて誇りかぶせてる小さい店あるけどそういうのになりそう
じゃまにならないだけQRのほうがマシなのかもしれんが
昔Edyの営業が置いてった決済端末を脇に避けて誇りかぶせてる小さい店あるけどそういうのになりそう
じゃまにならないだけQRのほうがマシなのかもしれんが
93 :5円まとめ   2019/05/06(月) 19:55:46.00  dpUD7kgv.net
高還元の殴り合いの末に何が残るんかね
105 :5円まとめ   2019/05/06(月) 23:04:07.77  o71dEFkI.net
ゆうちょの口座は利息も気にしない最後の砦みたいな感覚 
決済に使いたくない
決済に使いたくない
118 :5円まとめ   2019/05/07(火) 08:22:54.28  XjHcuu4D.net
>>105 
わかるのその気持ち、ゆうちょ銀行は土日祝日に下ろしても手数料無料だからね自分はここをメインバンクにしてるから、pay利用にはpay用の口座を作ったわ
わかるのその気持ち、ゆうちょ銀行は土日祝日に下ろしても手数料無料だからね自分はここをメインバンクにしてるから、pay利用にはpay用の口座を作ったわ
139 :5円まとめ   2019/05/07(火) 15:31:22.89  3PXXGwVN.net
田舎では最強かもな
161 :5円まとめ   2019/05/08(水) 15:00:56.28  t3gLfvGa.net
還元は完全に決済会社の赤字、出血大サービスだから 
シェア取るための開店セールみたいなことで
続けてる間がユーザー獲得できるが、いつまでも続かない
切れてから還元なくなってからは分からん
シェア取るための開店セールみたいなことで
続けてる間がユーザー獲得できるが、いつまでも続かない
切れてから還元なくなってからは分からん
					


