2018年4月6日 / 13:17 / 5時間前更新
田巻 一彦
[東京 6日 ロイター] – 期待が大きかった今年の春闘だが、結果は昨年の上げ幅を0.1%ポイント上回る程度にとどまり、個人消費を大幅に押し上げる力はないとみた方がよさそうだ。デフレ時代に培われた経営者の「慎重」なスタンスは、今回も大きな変化を見せなかったと言える。
ドイツの金属産業労組(IGメタル)がフォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)と4.3%の賃上げで合意したのとは対照的で、固定費増を嫌う日本の経営者の心理は、大胆な経営改革を回避しがちな土壌となっているのではないか。
人手不足が供給制約の色彩を強めつつある日本経済において、リスクに憶病な「退嬰(たいえい)的」経営者が増えれば、低賃上げと低生産性が併存し、潜在成長率の引き上げが望めない日本経済となるだろう。
<今年の賃上げ率2.17%、昨年から0.12%拡大>
今年の春闘は、大企業・製造業を中心に昨年実績を上回る回答が続出した。たとえば、日産自動車(7201.T)が昨年の7500円から9000円(平均賃金改定原資)、マツダ(7261.T)が1100円から1400円、パナソニック(6752.T)が1000円から1500円と昨年を上回る賃上げで妥結した。
だが、連合がまとめた3月23日現在の回答(1216組合、179万5413人が対象)では、加重平均で2.17%・6508円(定期昇給相当込みの賃上げ計)と前年と同じ時期の2.05%・6224円を0.12%ポイント上回る結果にとどまっている。
複数の民間エコノミストは、この程度の小幅な賃上げ率の上昇では、物価を一段と押し上げる力は弱いとの見通しを示している。
ただ、2%の賃上げは、足元の物価水準を考えれば、実質購買力を1%程度、押し上げる可能性がある。
とはいえ、全ての財・サービスが平均的に売れ出すのではなく、日用品を含めた生活必需品に対しては厳しい価格志向が働き、趣味や余暇などの選択的消費が伸びると予想される。
(リンク先に続きあり)
2.8%は少なくとも購買力を押し上げるぞ。
新卒止めて、自由にクビにできる様にすれば、賃上げなんてしなくても自動的に上がるよ。
人材不足の分野は特にね。
どーでもイイ事務職は、むしろ下がるかもしれんが。w
そのどーでもい仕事が九割九分なんよ
世の中は、
だから、アメリカでは中流階級が消滅して
超富裕層と大多数の貧困層が残った。
断言するが解雇規制の緩和は中産階級の完全消滅と
貧困層の激増しかもたらさない
50代になる頃にはガンガン解雇されていって
幹部以外はみんな20〜40代っていう会社ばっかりになる
金融緩和と円安政策、オリンピック前の一時的な現象だから
今、やみくもに給料あげてもオリンピック後の不景気で
どうしようもなくなるだろ
社員もヘタに給料あげられると将来リストラされるよ
日本企業の生産性が低いのなら人手不足ではない
団体交渉せんでも能力主義で貰ってる奴は充分に貰ってんだろ。
固定費上げるような能天気なら会社潰れてるだろうしなぁ
だから一昨年ぐらいからアメリカに合わせて
出口に舵切っていいと言ってるのに
賃金水準が2%上がるわけじゃないんだから
購買力の増加にはほとんど寄与しないだろ
これだわ
個人の消費を冷やし、給料を上げさせない政策には反対だ
外国人労働者増やして低賃金競争激化させる予定だし
ま、その下にいた無能には無理だなw
日本市場も見捨ててるんだろ。
だから賃上げを渋る。
経営者は、自分が労働者を見捨ててるのに、
労働者が経営者に忠誠を誓うと思ってるのが笑えるよね。
そう
経営者も労働者もそれぞれの立場において茹でガエルなんだよね
資本主義の使い方がわかっていない
配当に回すのは経済をそれだけ停滞させるのに
かつての銀行なら金持ちの預貯金は貸し出しの資金源だったけど
今はなんの役にも立っていない
バブル以降すべての経済政策を失敗したんだよ
ドイツのGDP成長率も2%行かないと思うな。
潜在成長率は1%台の後半かも知れないが2%に届かない。
人員を減らして給与水準を上げるという戦略でもない限り
無理だろうね。
そりゃドイツは時給1ユーロの奴隷を大量に手に入れたからな
使役する側は利益なんかいくらでも出る
2017年度のEUの経常利益のうち8割をドイツ単独で稼ぎ出せるわけだ
まあ、ドイツ以外のEU諸国がその分割を食っちゃうので、どこまで持ちこたえられるかは知らんが
物価が日本の1・5倍だから仕方がないかも知れないがフランスに行く人には迷惑だ。
企業は、特に中小は実際の売上が出た結果の利益が出なければ、
そしてそれが継続的な物で無ければ賃上げなんて不可能
一時的な利益で昇給なんて出来る訳が無い
馬鹿な公務員には分からないんだろうけど
それが分かってるから金融緩和の反動が恐ろしいと言っている連中もいるわけだ
氷河期くるわ
ヘリマネぐらいしか市中に金を渡す事は出来ない
そもそも、儲かってるのは企業で
それだと余計に企業だけが豊かになり
日本人は貧しくなる
労働分配率や同一労働同一賃金の
部分で公平な分配しか方法は
ないでしょ?
ドケチな経営者が増えたものだ
賃金の安い国から外国人労働者引っぱってくる政策だからな
企業の内部留保だけ積み上がって、個人消費を含めた経済は回らない
「とにかく国民の痛みを!」
その付加価値額は労務費も含まれてるわけだから生産性が低いのは低賃金のせいであって
因果関係が破綻してるような
業績下がっても大幅な賃金カットや整理解雇を容易には出来ないのに何故賃金アップだけ安直に出来ると思えるのか謎
上がらない
給料の差ってどれくらい?
2000万パワーズとヘル・ミッショネルズくらいの格差
だからボーナスUPでごまかす
そのボーナスUPすらプラス0.5ヶ月程度なのは俺が残念な企業に勤めているのだろうか
アベノミクスのおかげだ。