それを象徴するのが中国の通信機器大手の華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)だ。
昨夏、同社が日本の大卒初任給で「40万円」という求人情報を出し、大きな話題になった。同社は毎年10人前後を採用しているが、2015年以降、初任給を徐々に上げ、18年卒の理工系の大卒エンジニアを「40万1000円」、修士修了者を「43万円」に引き上げた。
中国企業の台頭は今に始まったことではないが、業績や規模の拡大に伴い、中国の現地企業の給与は毎年平均10%程度上昇している。
中国だけではない。マレーシア、タイは毎年5%程度の給与の上昇が続いており、成長著しいインドネシアやインドも毎年10%も上がっている。この状態が続けば日本の給与を上回るのはそう遠くないだろう。
▼「日本の給与がアジアで断然高い」は昔の話
そう聞いても、「日本の給与のほうがアジアの中では断然高い」と思っている人もいるのではないか。しかし、すでに現実はそうではない。
アジアの日系企業の「課長」の給与が現地企業に負けている、というデータがある。人材紹介業大手のJACリクルートメントがアジア各国の中途採用時の給与水準を調査した「The Salary Analysis in Asia 2018」(※)という公表資料がある。
この調査は各国の「日系企業」「欧米系外資」「大手現地企業」を比較したものだが、たとえば「経理課長」の年収を指標に日系企業と現地企業を比較してみよう。
まず、中国だ。中国における日系企業の経理課長の年収は下限が92万円、上限が254万円。それに対して現地企業は下限が203万円、上限が338万円であり、日系企業を上回っている。ちなみに、部長級は日系企業254万〜593万円、現地企業は338万〜678万円でこちらも日系企業のはるか上だ(金額はいずれも2月27日の為替レートで試算・以下同)。なお、中国の現地企業は「欧米系外資」と同水準という。
給与で日系企業が優位性を持つ国はどこにもない」
マレーシアでは、日系企業の「経理課長」は260万〜370万円に対し、現地企業は256万〜356万円とほぼ拮抗している。
ところがインドネシアになると日系企業は125万〜196万円だが、現地企業は203万〜384万円、部長は日系企業が204万〜266万円、現地企業が360万〜563万円。完全に水を空けられている。
調査を担当したJACリクルートメントの黒澤敏浩フェローは「給与で日系企業が優位性を持っている国はどこにもない」と指摘する。
「日系企業は早い時期からアジアに進出していますが、その後に欧米系外資が進出し、日系より高い給与で人材を引き抜かれるケースが増えた。その後、現地企業の業績拡大に伴い給与水準が上がり、日系企業から現地企業に人が流れるケースも増えており、給与を上げないと人材を確保できない状況になりつつあります」
▼「金融業の営業職の給与」日本は中国に惨敗
人材確保の厳しさは巨大市場の中国で特に顕著だ。
「欧米系外資よりも給与水準が高い現地企業も少なくありません。中国人の人気が一番高いのは現地の元国営企業、次に欧米系外資、最後が日系企業の順になっています。残念なことにこの10年の間に日系企業の給与は低いというのが労働市場に定着してしまっている。近年、欧米企業は中国に積極的に投資しており、日系企業の人材確保はますます難しくなっているのが実情です」(JACの黒澤氏)
今度は「金融業の営業職」の給料を比較してみよう。
中国の金融業界の営業職の場合、日系企業の課長級の年収は390万〜796万円。それに対して現地企業は474万〜948万円であり、日系企業を上回る。
営業職の部長級は日系企業1051万〜2118万円、現地企業は1271万〜2542万円。日系企業も決して低いわけではないが、それを上回る年収を得ている。
次に、1人当たりの名目GDPが日本の1.4倍と経済的には先進国に入るシンガポールになると、格差はもっと大きくなる。日系企業の課長が488万〜813万円であるのに対し、現地企業は853万〜2438万円。
部長になると日系企業が650万〜1219万円、現地企業は1544万〜2844万円になる。日本企業の上限年収よりも現地企業の下限年収が上回っている。
シンガポールの給与水準は幅が大きいが、月額30万〜60万円が最も多い層といわれる。2017年度の国立大学卒の理系の初任給は約33万円を超える求人もあり、文系も約25万円と日本の新卒初任給よりも高い。これでは現地の人が日本企業に入りたくないと思うのは当然かもしれない。
http://president.jp/articles/-/24813
終身雇用だけが日本の取り柄だったのになぁ
ここ20年の経営者はほんとクソ
散歩や出張がせいぜい、出張は現地での顔見せ、やる事無い
月額30万で十分だ
幕府や、旧日本軍みたいに、
「上に行くほどバカ」なのが、日本の伝統。
当たり前だけど
給料を上げようとしないわ
ふざけやがって
管理職にしてるからね
それ日本の話だろ
中国人は割に合わないと思ったら上司の胸倉つかんで怒鳴る殴るは普通にやる
気に入らなきゃ即日無断で辞めていくのも当たり前
日本人みたいにサービス残業やって従順に働くなんてことはしません
そうだよ、日本の話
海外に脱出されないようにな
幹部候補は別だが
ほとんどいないのにな。
手順書がちゃんとできているかどうか
わからない管理職。
手順書がちゃんとできる体制ができているかどうか
わからない管理職。
丸投げするか、自動化しろと
言うだけの管理職。
うちの管理職は凄いぞ
トラブルの報告が毎日のようにあがってる筈なのに何で遅延なく出荷できてるか理解していないw
上から無理難題命令されてそれを実行するにも部下にはその能力はない。
報酬に見合った業務じゃないんだよ。
それは管理職にも言えるんだろうけど。
日本は人件費を減らすために管理職に昇格させるからね。残業代払わなくていいからw
経済成長の恩恵に預かっているのは13億人のうち都市戸籍の4億人だけ
その中でもさらに上澄みの中国人だけピックアップして比べてもね…
絶対金額ではなくて、
能力対給与(給与 / 求められる能力) の数字を出すと、日本の管理職のがずっと上かも
若いやつ、もっというと未来から前借りしてるカネだとは思うが
中間管理職も同じ。ヘッドハンティングや中途採用で能力を見込んで雇うなら高いんだよ
それに引っ張られて外国でも高給出せないってことだろ
本社より高くなったらおかしいからな
日本の解雇規制なんて世界中でも緩いほうだぞ。
金銭での解雇を数年分とか払って解雇するのが当たり前なのに日本では経営者がそれを嫌がるから解雇規制がいつまでも解除できない。
アメリカだとリストラ長者とかガチでいるからな
40以下なら数ヶ月干せば即辞めてくれるからな
欧米では干すのもパワハラ
残業代出ないし給料は頭打ち
割りに合わん
でも平社員がゴマすってペコペコするし
承認欲求は満たされるんじゃないの?
自分の場合課長で65万、ボーナスは250万弱ってとこ
土日も働くのは当たり前だし時給換算だとまあ割に合わんわね
経済格差が大きくて下流層の労働条件は奴隷並みで人権もなく社会保障もない国だと上流層の給料が高くなるのは当たり前。
日本は社会主義国だから仕方ない。
日本人は会社のため、公のために働く
これが企業単位で日本の強い源であり、一人の中国人は竜だが、集団では豚だと言われる元よ
多くの企業ではただのプレイヤーに報告業務が増えた程度でしょ
ヒラの兵隊がプレイングマネージャーになる人材育成はいい加減やめたほうがいいよ
精神論が支配するブラック職場の元凶でしかない
日本の場合、残業代払いたくないから適当な役職与えてるだけじゃん??
安い給料で十数年で切られるのが日系
しかし一般職より給料は高い。
だから日本企業は利益が薄い(生産性が低い)。
全社員が薄給に陥る。
消費が減り国内企業ピンチ。
自動的に増える管理職の給料削減。
最初に戻る。
あと、税収減を増税で補うので負の回転率倍増。
これ日本社会のテンプレの一部。