1 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:34:33  CAP_USER
世界の決済システムで革命が起きている。携帯電話やインターネット技術の進化によって、現金や従来のカードに代わりスマートフォンでの支払いを可能にするアプリをはじめ、さまざまなデジタルプラットフォームが登場している。 
こうした技術を米消費者がどのくらいの早さで受け入れるかや、その結果として従来のカードを使用しなくなるかどうかは、まだ分からない。
アクセンチュア・コンサルティングが実施した調査では、米消費者の56%がスマホ決済技術について認識していたが、それを日常的に使用していた人は25%…
 全文記事を読むには 
 http://jp.wsj.com/articles/SB12386457582361034431504584112352170335422
7 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:40:29  ZPGdAGLB
うちの近所の激安スーパーは取り扱いが現金だけ 
それでも大繁盛してるぜ
電子マネーや商品券って店側の利用手数料が凄い掛かるらしいな
現金で何の問題も無えよ
それでも大繁盛してるぜ
電子マネーや商品券って店側の利用手数料が凄い掛かるらしいな
現金で何の問題も無えよ
10 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:43:35  LhtRz0vB
>>7 
決済手数料4%って結構バカにならないんだよな。
通信費や設備代も店持ちだし。
決済手数料4%って結構バカにならないんだよな。
通信費や設備代も店持ちだし。
9 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:42:07  3YxAqaQv
わざわざ得体のしれない決済業者に会員登録して、スマホアプリを 
インストール、初期設定の手間をかけて、決済の都度いちいち
アプリを立ち上げてQRコードを読み取って決済サービスに
通信で接続して…
インストール、初期設定の手間をかけて、決済の都度いちいち
アプリを立ち上げてQRコードを読み取って決済サービスに
通信で接続して…
そんな手間をかける方法が普及するわけがない。
22 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:56:19  FXGfsoHh
クレジットカードって一括ならユーザーは無料だけど 
使われた側の店が3〜5%の手数料をVISAなりマスターなりに支払ってる
結局のところそれはユーザーの負担なんだよね
使われた側の店が3〜5%の手数料をVISAなりマスターなりに支払ってる
結局のところそれはユーザーの負担なんだよね
 クレジットカードはボリ過ぎだと思う 
 どっかの国みたいにすべて電子マネーにすれば 
 電子マネー運営の管理コストよりも 
 クレジット会社の手数料と税金を管理徴収するコスト削減等々で随分と国民は潤うかと
26 :5円まとめ   2018/03/21(水) 21:58:07  wVzjvcHS
>>22 
間抜けた事言ってるけど、クレジット以外の決済だって手数料は発生してるよ?
Edyもそうだし、デビットだって決済手数料を店舗が負担してる
今は戦略的な価格で安く仕上げられてるけどね、結局の所その辺は競争と談合で落とし所がどこになりますか?
って話だから、どこになろうとあんまり関係ない
間抜けた事言ってるけど、クレジット以外の決済だって手数料は発生してるよ?
Edyもそうだし、デビットだって決済手数料を店舗が負担してる
今は戦略的な価格で安く仕上げられてるけどね、結局の所その辺は競争と談合で落とし所がどこになりますか?
って話だから、どこになろうとあんまり関係ない
68 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:29:50  yNqWlJQc
>>1 
5年じゃ無くならないだろ。
50年先であれば、もっと合理的な支払い方法が普及してるだろうけどさ。
5年じゃ無くならないだろ。
50年先であれば、もっと合理的な支払い方法が普及してるだろうけどさ。
80 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:34:46  u/3YU8Rp
おサイフケータイが駆逐できなかったようにどんな決済も駆逐できない 
リアル店舗はクレカ各社がガッチリ握ってるからどんな驚異もこれを崩せない
リアル店舗はクレカ各社がガッチリ握ってるからどんな驚異もこれを崩せない
81 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:35:27  viDPDjaG
VISAやマスターカードやアメックスって皆アメリカの会社だろ? 
儲け過ぎではないん?
儲け過ぎではないん?
92 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:41:44  Sn+395AQ
スマホ持ってない俺のキャッシュレス化はしばらくクレカ、電子マネーまでだな
100 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:44:48  19dsudwn
現金に信用があるのが日本の優れた凄いところなのにクレカ使うなんて勿体無い 
もっとAmazonギフト券みたいなウェブマネーみたいなものとかで代用できないのか
123 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:57:02  5TFwfTZx
小切手を未だに使っている国がクレカを捨てられるかね
124 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:57:08  VILFLtvg
トータルで考えてカードが利便性が高いのは事実だろ 
特に現代ではネット決済が多いのにカードがないのは考えられない時代だ
特に現代ではネット決済が多いのにカードがないのは考えられない時代だ
127 :5円まとめ   2018/03/21(水) 22:58:21  1BLu/4um
クレカなんて前世紀の産物だからな 
あの頃は小売店が馴染みでない客の信用度なんか分からない
うちが立て替えますから手数料くださいねは合理性があった
しかし、ネットや個人認証も出来る時代になると時代遅れになりつつあるというだけ
あの頃は小売店が馴染みでない客の信用度なんか分からない
うちが立て替えますから手数料くださいねは合理性があった
しかし、ネットや個人認証も出来る時代になると時代遅れになりつつあるというだけ
223 :5円まとめ   2018/03/22(木) 00:16:50  OuR6jlpN
普通に考えてスマホで全て決済って 
待ち歩いてる人全員が持ってる貯金全部持って歩いてるようなものだし
まあクレカも同じじゃんって言われればその通りなんだけど
クレカって盗難用の保険あるじゃん
待ち歩いてる人全員が持ってる貯金全部持って歩いてるようなものだし
まあクレカも同じじゃんって言われればその通りなんだけど
クレカって盗難用の保険あるじゃん
225 :5円まとめ   2018/03/22(木) 00:17:52  3aBNuGde
>>223 
キャッシュカード持ち歩くようなもんだろw
スマホだけ拾ったところでその金庫をぶち破るのはそう簡単ではないけど
キャッシュカード持ち歩くようなもんだろw
スマホだけ拾ったところでその金庫をぶち破るのはそう簡単ではないけど
336 :5円まとめ   2018/03/22(木) 05:23:52  N8JrBUIY
機種変するたびに設定するのめんどくさい 
結論無くならない
結論無くならない
341 :5円まとめ   2018/03/22(木) 05:48:12  QBvbY+Dl
Suicaとかナナコで充分
369 :5円まとめ   2018/03/22(木) 10:08:46  gRASTzlj
クレジットカードのシステムは必要とされるけどプラスチックカードが必要とされ続けるかどうかはわからんな。
375 :5円まとめ   2018/03/22(木) 11:08:36  +ZMDXRYI
通販で決済するのにクレジットカード使わないで簡単に済ませる方法を発明しないと無くなるわけない。
379 :5円まとめ   2018/03/22(木) 11:52:53  LhJk0z3p
スマホ決済の何が良いんだ? 
クレジットカードと同じだろう?
クレジットカードと同じだろう?
383 :5円まとめ   2018/03/22(木) 12:02:39  B1N+szq4
>>379 
物体としてのカードが不要
物体としてのカードが不要
382 :5円まとめ   2018/03/22(木) 11:56:56  PB1+a/yV
クレジット決済の話なのかカードの話なのか 
決済なら無くなるはずないやん
カードはなるべく使わない方向というのなら分かる
決済なら無くなるはずないやん
カードはなるべく使わない方向というのなら分かる
393 :5円まとめ   2018/03/22(木) 12:32:31  MU+XsAUL
決済手段なんてどうでもいい 
問題はレシート・領収書
これらを標準電子化して
家計簿・確定申告と自動連携してけれ
問題はレシート・領収書
これらを標準電子化して
家計簿・確定申告と自動連携してけれ
395 :5円まとめ   2018/03/22(木) 12:33:45  awKeyery
Apple Payがほんと便利 
全ての店舗にリーダー設置義務にしろ
全ての店舗にリーダー設置義務にしろ
415 :5円まとめ   2018/03/22(木) 13:37:21  PL2SYgGW
使うのはネット通販だけだな
419 :5円まとめ   2018/03/22(木) 13:58:53  z+/QkVJM
クレカは実際の引き落としまで時間があるから自分でチェック出来るのがいいんだけどね
429 :5円まとめ   2018/03/22(木) 14:32:31  s+QfMFgA
このまえテレビでクレカもつと、いろいろ詐欺に会うとか心配なんで 
持たないっていう芸能人いたなあ
持たないっていう芸能人いたなあ
 クレカ大国アメリカでもそういったトラブルが頻発してるんで意外にも 
 日頃からクレカをしっかり管理することが必要らしいね 
 日本でもクレカが普及すると、別な問題がおきるかもしれないね 
現金のほうが管理が楽っていうのもわかる
437 :5円まとめ   2018/03/22(木) 15:03:37  BaoGtFMG
ファックスが生き残ってる日本でなら30年後でも使われてると思うよ
 
					



