1 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:03:01  MbIU23pZ0
買った時の額以上払うことないのに大損ってなに? 
競馬外したのと一緒じゃないの?
競馬外したのと一緒じゃないの?
2 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:03:35  yPPxb5Lxr
>>1 
よく人から池沼って言われん?
よく人から池沼って言われん?
5 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:04:34  MbIU23pZ0
>>2 
言われたことないぞ!
言われたことないぞ!
4 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:03:45  xTKPan0n0
以下、知恵袋ジュニアスレ
6 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:05:47  MbIU23pZ0
例えば1000円分ビットコイン買うじゃん? 
暴落するじゃん?それ以上の売り買いしなかったら損も得もしなくね?
暴落するじゃん?それ以上の売り買いしなかったら損も得もしなくね?
7 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:05:48  425FfcLQ0
仮想なんだから損も得も仮想なんだろ
8 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:07:21  8RAT6SuS0
フクミの段階では損得はないね
9 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:09:23  UPkYTJ+n0
学校いけ
10 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:09:28  MbIU23pZ0
だから、大損した!とか言ってるやつはその買った額の価値がなくなったから言ってんの?アホじゃん
11 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:12:05  sCNgFYobd
仕組みがわかってないというより損得感の違いみたい 
多くの人間は5000円分の馬券をかってそれが外れたら5000円損したと感じる
多くの人間は5000円分の馬券をかってそれが外れたら5000円損したと感じる
15 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:15:08  MbIU23pZ0
>>11 
つまり大損した!ということは1000万とかマイナスになってることを言うんだな
つまり大損した!ということは1000万とかマイナスになってることを言うんだな
19 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:17:03  sCNgFYobd
>>15 
まあそれは人によるだろうね
10億円持ってる奴は1000千万くらいマイナスになっても何も感じないかもしれないし、逆に100万しか持ってない奴は10万でも大損に感じるかもしれない
まあそれは人によるだろうね
10億円持ってる奴は1000千万くらいマイナスになっても何も感じないかもしれないし、逆に100万しか持ってない奴は10万でも大損に感じるかもしれない
12 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:12:21  YMAw0RHK0
1000円で買って900円で売れば損になるけど持ってたら、含み損にはなれど損にはならない 
下がったら上がるまで待てばいいけど、次に上がるかなんて分からないし、待ってる間に他の投資機会が回って来る事もあるから、損をしてでも回すのは至って普通
下がったら上がるまで待てばいいけど、次に上がるかなんて分からないし、待ってる間に他の投資機会が回って来る事もあるから、損をしてでも回すのは至って普通
17 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:16:31  MbIU23pZ0
>>12 
下がりきってさらに下がっていつのまにか消滅することなんてあるんか?待ってればいつか回復するんじゃないん?
下がりきってさらに下がっていつのまにか消滅することなんてあるんか?待ってればいつか回復するんじゃないん?
13 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:12:56  yPPxb5Lxr
例えば一枚100万の時にかってその一枚が50万になれば50万の損だろが
21 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:17:58  MbIU23pZ0
>>13 
それを50万で売れば、な
それを50万で売れば、な
14 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:14:38  8+53/IBc0
買った額以上の額払うことないっていう前提が間違ってる 
それ以上に賭けることは出来る
それ以上に賭けることは出来る
28 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:25:32  MbIU23pZ0
>>14 
それは元々ない袖は振れない原理を無視した代償だと思うんだけどな
それは元々ない袖は振れない原理を無視した代償だと思うんだけどな
16 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:15:10  +CcWeNFg0
レバかけた時の強制ロスカット
20 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:17:11  a4NcB/ha0
レバレッジ効かせてるとか 
借入金を投入してるとか
借入金を投入してるとか
23 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:18:58  +CcWeNFg0
何の材料もなければ普通は価格維持もできないからな
24 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:22:03  MbIU23pZ0
イメージ的にはさ、暗ーい部屋でなんかグラフ見ててガンガン下がって「まてよ、嘘だろ」とかブツブツ言って「おれの人生終わった」とかで自殺するやつ 
この原理がなーわからんのよ
レバレッジをかけるとか追唱?とかよくわからんけど
この原理がなーわからんのよ
レバレッジをかけるとか追唱?とかよくわからんけど
25 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:23:04  8+53/IBc0
お前の目の前の機械の使い方知らないの?
27 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:23:36  DuxfEr9H0
そもそもあんな簡単なゲームで何故負けるのかが分からない 
俺がアスペルガーだからヌルゲーだったんだろうな
仕事できなくて欝になって相場できなくなったが
俺がアスペルガーだからヌルゲーだったんだろうな
仕事できなくて欝になって相場できなくなったが
30 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:25:55  YxQ4xUBNM
>>27 
12月までは何でもいいから適当に買って持ってるだけでガイジでも儲かったから
12月までは何でもいいから適当に買って持ってるだけでガイジでも儲かったから
37 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:34:25  DuxfEr9H0
>>30 
あのな、時期で勝って時期で負ける人にはそもそも実力が無さすぎるんだよ
あのな、時期で勝って時期で負ける人にはそもそも実力が無さすぎるんだよ
29 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:25:51  NyFIZCoy0
よっぽど暴騰時に買ったバカか下落時に売ったバカかのどっちか 
株と違って売らない限り「損」にはならんぞ
株と違って売らない限り「損」にはならんぞ
32 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:27:14  MbIU23pZ0
>>29 
だよね???だから売った奴が損したとか言ってるってことだよな
だよね???だから売った奴が損したとか言ってるってことだよな
36 :5円まとめ   2018/03/08(木) 11:31:15  yp5oo7LLM
何故大損の定義は人それぞれなのに>>1独自の定義を押し付けるのか 
自己中心的な考えやめたら?
自己中心的な考えやめたら?
					



