2018年01月19日
隅田 貫 : メッツラー・アセットマネジメント シニアアドバイザー
「ドイツ人に生産性の高め方を学ぶ」シリーズ記事の第4回。ドイツで通算20年のビジネス経験を持つ隅田貫氏(著書に『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』がある)が「ドイツ人のコミュニケーション」を紹介します。
ドイツのスーパーでは、レジが何台もあるのにたった1台しか開いてない、というのはよくある光景です。ほとんどのお店が日曜日には開いていないので、土曜日は決まって長蛇の列ができます。そんな状況でもレジ係は気にせず、知り合いが並んでいたら「今日は寒いわねえ」などとおしゃべりをしながら、のんびりとレジを打っているのです。
私はドイツに住み始めたばかりのころはイライラして、よほど「ほかのレジも開ければいいんじゃないですか?」と言おうかと思いました。ところが、並んでいる買い物客は、誰も文句を言いませんし、不満を感じている雰囲気でもない。
店員のほうも「並んでいるお客様の気持ちを考えて……」などの忖度(そんたく)はしませんし、客側もそれを受け入れているのです。
「質問はタダ」と考える
一昔前ならほとんどの人が読めなかった“忖度”という言葉が、日本では今や流行語になってしまいました。
日本の社会では、気配りや忖度、思いやりなどが美徳の1つと考えられています。相手の気持ちや言葉の裏にあるものを推し量って、便宜を図るのが、気が利く人、空気が読める人として評価されます。反対に、思ったことをすべて口に出してしまう人、俗に言う「ひと言多い」人は、デリカシーがない、無粋などと嫌がられることも多いようです。
丁寧な気配りや思いやりはもちろん、これはこれですばらしい日本の価値観です。日本のおもてなし文化のサービスとして成功しているところもあるでしょう。しかし、ビジネスにおいては忖度の行きすぎが、仕事の効率化を妨げ、生産性を下げる原因になります。
忖度がマイナスに働いてしまうのは、過剰な忖度によって、結果的に仕事や手間が増えてしまうからです。たとえば、「もしかしたら上司に聞かれるかもしれない」と、市場のデータや他社の成功事例、過去の取引先の実績などを徹底的に調べて会議に臨むのも、過剰な忖度といえるケースもあるかもしれません。
ドイツであれば、もしそのようなデータが必要なら、あらかじめ調べておくよう、上司と部下、同僚同士でクリアな会話があります。
「するべきだからする」よりも、「これをしておかないとまずいかもしれない」と思ってやる仕事が多くなるのは、忖度をするからです。そのような場合は上司側も、「言われる前にやっておくのは当たり前」という感覚でいるものです。
それでは、余計な忖度をしないためにはどうすればいいのか。答えは簡単で、わからなければ相手に聞く、というだけです。
日本とドイツの会社を比較して、大きく違うことの1つが、ドイツ人はわからなかったら「わからない」と言い、気になっていることはすぐに質問するところです。「質問するのはタダ」くらいに考えて、ドイツ人はわからないことがあるときは、すぐに質問します。
(リンク先に続きあり)
それ、アフリカとか南米だろ
ドイツ人は日本人並か、それ以上に真面目で神経質
日本人は下手に出すぎ
それが問題なんだよ無能
ユーロ経済圏に5億人の人達がいて、領域内には油田・ガス田まである。
これで勝てないようならどうしようもない (´・ω・`)n
ただ手を抜いてるのではなくて、手を抜いてもいいところを心得てる。
だから誰も困らない。
手を抜いちゃいけないところで手を抜くのはただの手抜き。
これはみんなが困る。周りが迷惑するんだ。
仕事が早い人のほとんどがただの手抜き。
周りが迷惑するんだよ。本人は気づいてないけどな。
クリーンディーゼルの捏造とかな
ドイツ人が現場仕事やってたが、服なんか着てないよ
仕事中もビールらっぱ飲み
それがどうした
結局ドイツ本国ではどうなったんだ
なぜドイツが高いと思い込むのか意味不明過ぎる
やたら質問するのはキチンと考えていない証拠。その
「対案は?」「じゃー安倍の代わりは?」
て質問したい。
マルクなら経常収支の黒字でマルク高になるところだけど、ユーロのせいでどんだけやっても安いまま。結果稼ぎ放題。逆にスペイン、ギリシャなんかがカモられたんや。
日本人だって人に訊くぞ。
チョット調べれば分かることを自分で調べるのは面倒だからと、他人の時間を削るのを厭わずになw
他のレジを開けない事を忖度してるドイツ人
疑問があるならレジを開けない理由を訊けば良い
この記者は、ドイツ上げ、日本下げをしたいだけ臭いな
頑固な職人仕事以外評価しない
少なくとも借りをつくっている
お互い与えれば貸し借り無しだろ
なので、やっぱりそれも忖度には違いない。
ただ文化全般ではなく労働に限ると、
顧客が仕事してる側に対して過剰に忖度を要求するってのは確かにある。
ありえんだろ!
低レベルな議論アホらしい!!!!
経営効率を重視
記事の文脈で判断すれば、
そんな単純な答えじゃないって分かるだろうに。
もちろんドイツの高い