評価損益率は信用取引の買い残高(東京・名古屋2市場、制度信用と一般信用の合計)と融資金額をもとにQUICKが計算した。マイナス幅が大きいほど含み損が大きく、18年12月21日申し込み時点ではマイナス19.21%まで悪化していた。
2月25日〜3月1日の日経平均株価は177円上昇し、信用買いを入れていた個人の含み損も減った。「個人に人気が高かったバイオ株の戻りも支えになっている」(SBI証券の鈴木英之氏)
一方、1日申し込み時点の信用買い残は2兆3692億円と18年12月7日に比べ約6000億円少ない。松井証券の窪田朋一郎氏は「業績見通しを下方修正する企業が相次いだうえに新規株式公開で買ったソフトバンク(SB)株が塩漬けになっており、個人はなお売買に慎重だ」と話す。
年明け以降の相場はじり高基調をたどり、個人投資家が好む「逆張り投資」に適した買い場が見つけづらい面がある。含み損が縮小する一方、買い持ち高を増やす動きに至っておらず、個人が昨年末の急落の痛手から立ち直るにはもうしばらく時間がかかりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42110420W9A300C1EN2000/
将来降りかかってくるw
株よりも基本通りに動くので、機械的に-2%で損切り、+4%で利食いで十分。
おれはこの手法で500万を3万にした。
レバレッジかけすぎ
株が王道と言われるけど
トレンドが強く長く出やすいのは商品
次に為替
株はうねりやすく、強いトレンドが発生する頻度で劣る
久しぶりに見たわ
いつ見てもこのオチはいい
そろそろログインしていい?
馬鹿が暴落と言ってる間に大暴騰
株価は一切見ないでPERと騰落レシオだけ見てればいい
10年でも20年でも持つんだよ
まぁ つぶれない限り、損することはない
信用はやらない、現物だけで、損切もしない
いま、5%以上の配当が多いから、基本20年ぐらい持っていれば、OK
といえるのは、余剰金があるからだろうと思う
余剰金のない人にとって、株はばくちに近い
2月からの上昇で含み損は減ってるだろうが、去年末の下落で個人が救われてるとは思えないわ。
アレからやってる個人投資家て・・・w
債権買ったり、積立やったり投資方針を変え始めてるけど
個人の参入を呼ぶこむには高速取引を規制しろ!
結構買場。1.2月に暴落したのを仕込んだのが利確出来るようになって儲かってるぜ。
マイナスになっているものもあれば
プラスになっているものもある。
紙幣は刷り続けているし、
上場企業はどんどんと入れ替わっているのだから
Topixを積み立て購入するのは
長期的に損はしないはず。
去年のアップルショック辺りから日本株合わせて含み損30万くらいあったけど、15万くらいまで縮小したわ
あたしゃ信じないねwwwww
株やらなかったら2400万円あった
初心貫いてVTIだけ買ってたら3000万円近くあったはず
やり直してえ
それを割ったら政府が補填(年齢にもよるが)。
てすればいいんだよ。
それ以上もってるやつは、バブル崩壊は富裕税みたいなもの
と割り切らせる。
それ以上持っているやつの資産は没収ってことでお願いします
それは単なるバクチ
株はインカムゲイン目的で,配当と株主優待を未来永劫取り続けるために保有するもの
株は,一度買ったら一生涯売らないつもりで,保有し続けるべき
遺産分けの時に売却して,「わ,お父さん,こんなに株長者だったのか」と,相続人に
喜んでもらうことをイメージする
納税資金が準備できているなら,売らずに株のままで遺産分けしても良い
そのためには,分散投資
一社,あるいは一業種に集中して投資すると,そこが斜陽になったら元も子も失うからね
出来れば海外資産も視野に入れて,国際分散投資に努めることが大切
ファンドラップなら簡単にリスクとリターンのバランスが取れたポートフォリオを,プロが作ってくれる
手数料は高めだが,ややこしい投資理論を勉強するのが苦手な人には,お勧め
こないだ,某証券会社のファンドラップのセミナーに出席したが,セミナー後の質問コーナーで,
「損をしているので損切りしたい」とか,「かなり儲かっているので利確したい」とか言う質問ばかりで,
分散して長期投資,の有利性がこんなにも理解されていないのか,と驚嘆した
もう少し皆さん,長期保有の有利性に目を向けて下さい
短期売買なんて,ただのバクチ
いつまでもそれをやっていると,いずれ全資金を失って,市場から撤退させられることになる
あのまま持っていれば少しは…
なんで手仕舞っちゃったのよ?
その分買ってやるぞ
買うのはADRだげどな