所有者不明の土地は16年時点で約410万ヘクタールと、九州本島の面積を上回るほどあるとされる。所有者の高齢化や相続人の不在などで土地の放棄を希望する人は増える傾向にある。適切な管理や活用対策を講じなければ、所有者が不明な土地は40年に北海道本島の面積に迫るとされ、17〜40年までの累積で経済損失は6兆円にのぼると研究会は試算する。
今回の提言は、今後、所有者が不明になる土地を増やさないための仕組み作りに力点を置いた。遠方に住む親から土地を相続したが手入れが難しい、といった土地の管理に乗り出し「不明土地予備軍」を抑制する。
具体的な対処は2つ。一つが土地を放棄したい所有者と、活用を望む事業者とのマッチングを通じた土地活用だ。NPOなど「公的色彩を持った機関」を業務の担い手として想定し、所有者から手数料を徴収して業務を機能させる。山形県鶴岡市などでは既に実績のある取り組みが進んでいる。
手数料だけで運営が難しいことも視野に、国交省はマッチング業務の担い手への助成金など支援の仕組みも検討する。土地の受け皿となる組織を育成し、課題を探るモデル事業を全国から数カ所選び、始める。20年度の概算要求で必要経費を計上する方針だ。
もう一つの仕組みは当面の活用が見込めない土地の管理だ。受け皿となる組織が所有者から手数料を受け取り、そのお金で土地の手入れや管理をする。地方自治体や国との間で受け入れの調整もする。
ただ、現実には調整しても活用が全く見込めない土地もある。その際は所有権を第三者に譲り渡さずに所有者自身が管理すべきだとした。例えば所有者が投機目的で購入した土地が大幅に値下がりしたようなケースで土地の放棄を認めれば、管理責任や税負担逃れに利用されかねないとの指摘があるためだ。
国交省は所有者には土地を適切に管理する責務があるとした上で、責務を果たさず周辺に悪影響が出ている場合に自治体などが対応しやすくするため、所有権を制限する方針も固めている。来年の通常国会に土地基本法改正案の提出を目指している。
2019/1/25 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40453710V20C19A1EA4000/
現金より土地に価値があるようにするしかないんだよ
このやり方では昔のように無料でも土地はいらないとなるぞ
手数料を払って赤の他人に管理させるバカがいるかよ
農地を相続したサラリーマンとかならありうるよ。
そもそも価値が無いから放置されているわけで
銀座の一等地に持ち主不明の土地がありますか?
盛り過ぎでは無い
相続人不明土地が山間部にあったりして、そこに道路を通したいのに相続人が確定出来ないとかあるから
没収したくないからあの手この手で金むしり取ろうとしてる
それがやだから、こんなことやってるんよ。
国の管理は金がかかるからねん。
全部の土地を買うよりはずいぶんと金額少なくなるがな
定期借地権でいいんじゃね
日本も実質的には土地はすべて国有。
固定資産税という賃料を未来永劫払い続けなければならず、
それが払えなければ没収。
所有って言っても、借りてるようなもん。
所有者不明なら、堂々と所有の意思を示して使ってれば、
何年かしたら時効で土地を所得できるよ。
なんかそれ戦後の混乱に乗じて駅前一等地を収奪していった隣国人みたい。
東日本大震災でも勝手に縄張りしてたよね。
> 登記義務化して10年未登記なら国のものにすればいいだけの悪寒
崖下とか管理に金がかかる土地だらけになるのが分かっているから、国はやらない
管理で結局最後は行政代執行とかになるなら…
いつになったらマイナンバーで全てヒモ付けするんよ
資産価値など全く無く売りたくても売れない
地方自治体にとっては固定資産税が主な財源なのでなんの資産価値もない不動産から法外な固定資産税取ってる
売りたくても固定資産税取られるだけの負債は誰も買ってくれない
価値がある=固定資産税取ってるんだから、固定資産税数年分を払えば国や自治体が引き取る制度作れよ
持参金付きですら引き取る価値のない土地なら固定資産前取るなよ
と思う
そうすれば、それで相続時に放置されるのは多少はマシになるだろう
特殊部落ロンダリングする籠池財務局センスに東日本のインフラ系企業が感染すると韓直人的な危機対応になるから女川っと級に回復するために東北電力並みに戻す為のエスニッククレンジングして西日本穢族系形質を洗い出す必要がある。
3代相続ですべて亡くなった場合は国有化がいい