漬物の隣りで服を売る
JR松戸駅の西口を出て3分ほど歩くと、白い壁に青い窓ガラスの美しい11階建ての建物が見えてくる。伊勢丹松戸店だ。
休日の午後、それなりに賑わっている1階の化粧品売り場を抜けてエスカレーターに乗り、5階の紳士服売り場を目指す。
フロアには、「ブルックス ブラザーズ」や「カルバン・クライン」など高価格帯のブランドが多く、売り場もスッキリと洗練されファッショナブルな印象が強い。
「ファッションの伊勢丹」の面目躍如だ。
しかし、店の華やかな雰囲気に反してフロアを歩く人は少ない。売り上げを年々落としているこの店舗は、来年3月をもって閉店する。全国に9店舗しかない伊勢丹のひとつが閉じる――この事態を巡って三越伊勢丹HD内は揺れている。
「閉店するか否かで、閉店派の杉江俊彦社長と、続行を訴える竹内徹専務執行役員の間で対立があったそうなんです。
とりあえず結論は閉店に落ち着きましたが、現場レベルでは、まだ納得していない人もいる。いまが攻めるべきときなのか、守るべきときなのか、意思の統一が難しいということです」
こう語るのは同社の中堅社員だ。景気は徐々に上向いているが、三越伊勢丹は、苦境を抜け出すための打開策を見出せずにいる。
11月7日に杉江社長が発表した中期経営計画からは、「今後どこへいくのが正解なのかわからない」という、経営陣の迷いが見て取れた。計画には以下のような縮小策ばかりが並んだ。
●中小型店舗の「エムアイプラザ」を5店舗閉店。
●スーパー「クイーンズ伊勢丹」をファンドに売却する(今後、再取得する予定)。
●婦人服の子会社「マミーナ」を売却する。
●退職金を最大5000万円上乗せすることで、早期退職を促す。
’20年度までに営業利益350億円という目標を掲げ、EC強化などデジタルの改革に注力するとしてはいるが、あくまで抽象的なもの。
なかでも迷走を象徴するのが、今年3月に退任に追い込まれた大西洋前社長が肝煎りで進めていた、中小型店舗エムアイプラザの一部が閉鎖されることだ。わずか4年での方向転換である。いったいどんな店舗なのか。
東京都立川市「ららぽーと立川立飛」内にあるエムアイプラザは、専門店が並ぶモールの1階、化粧品の「オルビス・ザ・ショップ」の隣に店を構える。広さは25mプールほど。
スペースの半分を使って、婦人服、婦人靴、バッグ、雑貨などを並べ、残りの半分に、お菓子やジャム、漬物、ギフトブックなどが並べられている。コンセプトは、「上質なライフスタイルを提案する」、50〜60代向けのショップ。
だが一見して驚くのは、漬物と婦人服が3mほどの距離で隣り合って陳列されていることだ。
前社長の遺産だから…
平日の夜、会社帰りの女性や老夫婦などが店の前を通るが、多くが興味を惹かれる様子は見せるものの、すぐに立ち去る。まれに商品を買う人がいても、漬物やお菓子ばかり。
1時間以上見ていて、服は一着も売れなかった。店を訪れた、立川市在住の50代の女性はこう感想を述べた。
「いろんな種類の商品があって、不思議な店だと思いました。あまり落ち着いて商品を見られなくて、ここで服を買おうという気にはなりませんでしたね」
売り場をよく知る同社の取引業者が言う。
「エムアイプラザはごちゃごちゃした地方のお土産物屋のような雰囲気で、誰に何を売りたいのかわかりません。陳列もうまくない。
スーパーの洋服売り場みたいに、『セール』の赤い札が置いてあったり、ユニクロみたいにニットの服がビニール袋に入れられていたり、高級感もない。お菓子も、『ヨックモック』など、普通のデパ地下に置いてあるものばかりで代わり映えはしません。
それにモールの一角ですから、まわりにはアパレルの専門店があります。ここで服を買うくらいなら、専門店で買うでしょう」
店舗を訪れた人の多くは、同店を運営しているのが三越伊勢丹であることすら知らなかった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53587
だいたいのブランドが公式通販で買えるもんな
同じ値段なら店頭で不特定多数が触ったかもしれんのより、通販関連関係者が触った程度な方がマシ
どうして中国・韓国の客を入れない? (´・ω・`)
無駄なんだよ。
20年掛けてもうすぐ高島屋と売上が並ぶレベルになった
ジェイアールが損切りした。正解だったと思う
日本人はもう近づかないよ
大阪でもこれが原因で撤退したといってもいい
一部奥ゆかしさがどうとか東京の売り方も理解できない田舎者がどうとかいう馬鹿もいたが
現実はこれである
基本的に東京地方のローカル百貨店なんだよ
全国で勝負できる実力はないんだ
都心で地味にマスターベーションやってろ
三越の足を引っ張るな
これが全てだと思うけどな
東京アレルギーというより単なる実力不足
「景気が悪い」んだよ。
あらゆる人に溢れんばかりの札束が入ってれば、どんなダメデパートでも
自然に客は戻ってくる。
それまでは「何やってもダメ」と腐らないこと、昔の成功体験をひきずってお高くとまらないこと、
客に「無視されてる」と思わせないこと、今の景気事情にあわせて庶民の手が届くギリギリの
ラインをつくこと、取引条件ばかり見ず品質に納得して仕入れること、
品質を供給者の品質文書作成能力だけで判断せず、実際のモノで見極めること。
ありがたがるのは中国人だけ。
後は三越で行く位しか
日本人より中国人をとったんでしょ
年寄りのジジババと中国人・韓国人だけ相手してろ