thumbnail

【通信】分離プランで端末販売減少か 携帯各社首脳から懸念の声|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:19:53 CAP_USER
 総務省が携帯電話各社への義務づけを決めた端末料金と通信料金を切り分ける「分離プラン」で、端末販売の減少を懸念する声が携帯各社首脳から上がっている。分離プランでは、通信契約してもらうための端末値引きというこれまでの販促手法がとれなくなるからだ。KDDI(au)は新たな端末購入補助を検討する一方、ソフトバンクは家電などと同様に端末を金利付きの分割払いで販売することも検討する構え。通信料金と端末代金を合わせた月額負担がどこまで下がるか注目が集まる。

 総務省は来年3月にも電気通信事業法の改正案を通常国会に提出し、早ければ夏にも分離プランを義務づける方針。分離プランは消費者にとって、通信料金が下がるメリットと、端末代金の値引きがなくなるデメリットがある。総務省が平成19年に分離プランを各社に促した際には端末販売は冷え込んだ。

 KDDIの高橋誠社長は分離プランによって端末値引きができなくなることで、第5世代(5G)移動通信方式が本格的に開始する32年に「端末販売市場の流動性がなくなることを心配している」と言及。5G開始に伴う端末販売の活況が分離プランで阻害されることに懸念を示した。このため、ドコモの追随値引きを検討する来春以降、端末購入や通信契約と結びつかない新たな端末購入補助を打ち出し、端末市場を活性化させる考えを示した。

 一方、ソフトバンクの宮内謙社長は「端末を安く売る動機はわかない。通信料金とくっついているから端末を安くしていた。今後は端末できっちりと利益を取らざるを得ない」と断言。端末料金の分割払いに金利を課すほか、端末値引きのための販売店への補助金を撤廃する可能性を示した。

 ドコモの吉沢和弘社長は分離プラン導入による通信料金値下げを発表した10月末、端末値引きが受けられなくなっても、新たな通信料金の値下げで月額負担は軽減されるとの見通しを示している。「民間の知恵」による通信料金値下げと端末販売市場の活性化の両立を模索している形だ。(大坪玲央)
2018年12月26日 07時26分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news056.html

2 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:22:00 xypkDb6x
>>1
端末代は買ったやつが払え
76 :5円まとめ 2018/12/26(水) 11:37:13 37vYRFnK
>>2
結局この一言で終わり
83 :5円まとめ 2018/12/26(水) 11:58:19 VBAcXlR8
>>2
これ
121 :5円まとめ 2018/12/26(水) 12:58:43 uWm5YnTj
>>2
これに尽きる。
キャリアの詐欺くさい商法に載っかってた端末メーカーと乞食が死ぬだけ
3 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:30:59 a0VsE2Yy
国内産スマホとか瀕死状態だから、どうでもいいw
75 :5円まとめ 2018/12/26(水) 11:32:47 8QvZbFIZ
>>3
だからだよ。
国富流出を防ぐ目的。
日本製の時は、原理原則を唱えるだけで実行しなかったけど、早い話アップルが持って行き過ぎた。
6 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:43:11 vksZ/qC7
分離プランでこうなることはもうわかってたでしょ
8 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:46:24 OJEDHQXw
結局分割払いしてるんだから同じこと。
それを消費者に見せないようにしていた詐欺商法。

ちゃんと通信料で競争しろよ、詐欺企業どもw

17 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:01:11 KyQhFly+
>>8
デフォが分割2割乗せになってたのが実に詐欺
10 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:50:31 BWFUveqK
今までが異常
12 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:54:49 YriYJr+Q
国内メーカーがひしめいてた時代じゃないし端末販売が減少したっていいんじゃないの
13 :5円まとめ 2018/12/26(水) 08:55:34 mWtlyq//
>>12
iPhone売らんとおのれの役員報酬が減るんだろ
19 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:05:04 mlnaLJfL
simフリーが主流になって全然違う販売網が出来るから大丈夫だよ
今まで甘い汁と詐欺紛いの契約押し付けてきたキャリアはひっそりなりをひそめろよ
21 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:09:50 CVDfrfZl
>>19
技適マークの問題をなんとかしないといかんよな。アメリカとヨーロッパ認証は使っていいよみたいになるといいんだけどなぁ。
23 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:13:59 kS4vN5Dq
これまでがおかしかったんだろ
内訳が単純明快な売り方にしろよ
24 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:18:34 2gzp6ymu
端末を本来の値段で売って、通信料に組み込まれていた部分が無くなって通信料が安くなる
あるべき姿なだけやん
25 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:26:59 JUp+wTi6
ハイエンド機でもローエンド機でも通信料を含めた金額に差があまり無かったのが異常なわけで
26 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:27:29 LtllfcYW
そして、日本の部品産業に不況が来るわけですね
30 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:45:05 OJEDHQXw
>>26
世界の中で、日本の消費なんて、もはや高が知れてる。
世界でスマホを大量に売る企業に部品を納めているなら、
日本でスマホが少々売れなくなるくらい屁でも無いはず。
27 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:41:05 VL4mx0II
2年に一度SIMフリーiPhoneのフラッグシップ(容量は必要なだけ)を購入
UQで十分な容量の音声付プランを契約

これだけで良い

72 :5円まとめ 2018/12/26(水) 11:27:55 Fm6RdHfH
>>27
それだと、ドコモとかのほうが安くねえか
28 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:41:48 jzkFaCDY
高い端末欲しいやつがしっかりと自分の財布から代価を払えばいいだけ。メーカーもいらない機能つけてわざわざ高く販売しないようにするとか努力しろ
29 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:43:16 CVDfrfZl
キャリアが端末売る必要はもう無いのだからメーカーに責任持って売らせればいいだけ。
31 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:48:46 sncwd4yG
これで被害受けるのは小売店と端末メーカー
キャリア本体は痛くも痒くもないどころか、これを理由にさらに収益を上げる
33 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:54:01 gszJWmsq
通信料と端末代金は分離するのが健全。
34 :5円まとめ 2018/12/26(水) 09:56:45 rkBTNSmm
携帯とセットにして2年縛りはそんな儲かるんか?

わざわざメーカーに作らせて買い取る必要ないと思うけどw むしろ危機感覚えてるのはメーカーの方じゃねえの
auなんか京セラと一心同体だから

36 :5円まとめ 2018/12/26(水) 10:00:10 9rq3XJYU
auは毎月割を端末代金割引と絶対に認めない
分離プラン実行後も継続してみろ
37 :5円まとめ 2018/12/26(水) 10:00:43 rkBTNSmm
二年毎縛りで大分ウハウハだったんかねw メーカーが二つともLTEシム挿せるDSDS出せば一気にキャリアは落ち目になるけどね
39 :5円まとめ 2018/12/26(水) 10:04:33 NQ9KJsSP
SONYとSHARPは残ってほしいな
あと国産メーカーでどこかAndroidタブレットを作ってほしい
48 :5円まとめ 2018/12/26(水) 10:23:57 TYDsXwv9
つーか端末代を引くか通信代を引くかのシーソーやってるだけで分離プランらしきものがそもそもないじゃん
100 :5円まとめ 2018/12/26(水) 12:37:46 i4cItZfM
他人の端末の費用なんて出したくないんだが
139 :5円まとめ 2018/12/26(水) 14:28:00 xslb1e0o
海外の安いSIMフリーしか売れなくなるね

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加