thumbnail

【地域】モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:26:16 CAP_USER
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。

パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。

吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。

顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。

そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。

しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。

2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。

2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。

背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。

どれほど高いのか。好例がシャッター街転じて2000年前後から人気を集めるようになったハモニカ横丁の物件だ。たとえば2坪で15万円の物件があったという。しかも、1階、2階で1坪ずつ、2階へははしご利用というから、実質使えるのは1坪。それで15万円。銀座であれば座って数万円の商売も成立つだろうが、吉祥寺では難しい。

2坪15万円の賃料で成り立つ商売はあるのか
個人が初めての店を出す場合、月額賃料は10万円が目安とされることが多いが、吉祥寺では15万円、20万円でも物件がほとんどない。30万円で無理して出店したケースの不安定さは言うまでもなく、大手しか出店しようがないこともおわかりいただけよう。
https://toyokeizai.net/articles/-/244816

5 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:41:15 IYXP06F8
ろくでなしブルース
8 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:44:18 3n1kFhEN
>>5
だよな
ベスパを町の顔にして売りまくったらええのよ
もうろくでなしのイメージしかない
9 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:52:59 5gNJEbvx
>>8
それも高齢化やな
6 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:44:02 AwMbH11R
自分がよく行く店もいくつかドンキができたあとぐらいから閉店して全然行かなくなったわ
7 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:44:12 5gNJEbvx
問題は単純
人気地域になる→地価高騰→家賃高騰→若者は住みにくい→小売店の客が高齢化
家賃高騰→小売店は閉店→地域に魅力なくなる
10 :5円まとめ 2018/10/25(木) 19:53:13 RpbYIURe
店前に自転車置けない
買い物不便だわ
日曜祭日激込みだし
行かなくなる
17 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:04:57 qVBUJ9pp
井の頭公園を潰して団地街にして生活住人を増やさないとな。
20 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:15:32 C1DugIQn
チャラ付いた理由で住みたいなどと抜かす奴はすぐにいなくなる
そして過疎る
22 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:18:05 Q0u0Hw97
>どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町

吉祥寺だけではないね

28 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:25:52 1vhKcOru
上京した田舎モンが無理して住んでるが、
あいつら金ないからなー
30 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:29:45 NdT/tgNq
カバン売り場もクツ売り場も店員がぜんぜん知識ないのな
商品に対する愛情がない研鑽の気持ちもない
83 :5円まとめ 2018/10/25(木) 23:03:59 rCCQ9/nu
>>30
昔々パルコにあった靴屋の爺は偏屈で知識があって良かったよ。
32 :5円まとめ 2018/10/25(木) 20:35:40 o3i7u+QO
吉祥寺のすばらしさは、
1.新宿、渋谷と程よく離れていながらすぐ行ける。
2.デパートが多い。
3.井の頭公園がある。
4.飲み屋も風俗もある。
5.武蔵野で地盤が安定して地震に強い。
6.アーケードや横丁など庶民的な楽しみがある。
7.ガラが良い成蹊と東女がある。

個人的には2を重視する。住宅街から徒歩圏で複数のデパートがある場所は、松濤くらいしかない。

55 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:39:57 5gNJEbvx
>>32
池袋のほうが吉祥寺より家賃安い
63 :5円まとめ 2018/10/25(木) 22:23:36 GXQQC8iP
>>55
池袋はみんながバカにするから家賃安いよねw
39 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:02:55 geCNkge8
だから三越も伊勢丹も潰れた
東急も時間の問題
47 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:21:03 2Dso6LcV
ま、新宿行くだろうがな
世田谷の端っこ住んでる俺もそうだし
48 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:22:18 m14uM8xF
時代が変われば人の趣向も変わる。
それだけのこと。
51 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:28:48 UmuOJ/gd
人気人気と言われ駅ビル系や量販店的な物も増えて一気に店が増えた
そりゃパイの取り合いで一店舗単位の売り上げは落ちて当然だろ
52 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:31:46 T7TOwF9M
武蔵小杉のように、高層マンションをいっぱい建てて人口を増やせばいい。
54 :5円まとめ 2018/10/25(木) 21:34:44 geCNkge8
>>52
ほとんどが一種低層の住宅地なので残念ながら無理
67 :5円まとめ 2018/10/25(木) 22:34:30 pZS6pT2J
下北沢と吉祥寺の時代はとっくに終わっているよ。
個人的にはバウスシアターが無くなった事で
吉祥寺に立ち寄る理由が無くなった。
今時は上原や奥渋界隈が一番じゃないの。
70 :5円まとめ 2018/10/25(木) 22:37:17 fi6yJM4K
>>67
パルコの地下にアップリンクのミニシアターコンプレックスができるよ。
75 :5円まとめ 2018/10/25(木) 22:51:33 pZS6pT2J
>>70
情報ありがとう。調べて行くよ。
この間、井の頭公園の大木が倒れて何か予感がしたが
伊勢屋がドナテロウズを残してくれれば公園だけでも行ったが
思い出は消え行くのみ。
91 :5円まとめ 2018/10/25(木) 23:21:25 9T4x9Aij
しょせん都下。最後までクオリティが保てるのは23区の更にごく一部だけ。
94 :5円まとめ 2018/10/25(木) 23:26:59 PTkAUjVZ
もともとはおしゃれ女子様よりも男が歩きやすい街だったんだが…
最近はどの店もおしゃれ女子様狙いになったので
ターゲット数が半分になった(男を切ったから)
これじゃ廃れるわ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加