一円硬貨は邪魔者?
「拾う労力はお金に換算すれば5円かかるらしい」
大阪市中央区のコーヒーチェーン「スターバックス」で電子マネーを使って商品を購入した堺市北区の主婦(46)は、落ちた1円硬貨を拾わない理由をこう説明。普段の生活でほぼ現金を使わないという大阪市中央区の会社員の男性(50)も「小銭で財布がかさばるとイライラするし、電子マネーを使えば、ポイントもたまる」と“キャッシュレス決済”の利点を強調する。
日本銀行によると、平成29年の一円硬貨の流通量は378億枚。15年連続で減っており、ピークだった14年の410億枚と比べ、10%近く減少している。15年間で32億円分が消えた計算となる。劣化して使えなくなったり、需要がなくなったりすると、民間の金融機関から日銀へと回収されるのだという。
他の硬貨については、10円や5円の小銭の流通量が減る傾向にある一方、100円や500円硬貨の流通量は増えている。
電子マネーが“後押し”
流通量が減った最大の要因は電子マネーの普及だ。電子マネーはコンビニエンスストアやスーパー、駅の売店などでの利用が進んでおり、財布から小銭を取り出す機会はめっきり少なくなった。
日銀によると、電子マネーの決済額は29年には5兆円超に達しており、統計を取り始めた20年の約7倍になっている。経済産業省は現状2割程度のキャッシュレス決済比率を、39(2027)年には4割にまで高める目標を掲げており、流通量の減少傾向は止まりそうにない。
以下ソース
2018.10.15 11:00
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/181015/ecc1810151100005-n1.htm
お賽銭もスイカでOK
神社「集計の手間もなくなりましたw」
店側が手数料かなり払わされてそうだから、
できるだけ現金払いにしてる。
お店はその手数料も見込んで値段付けてるわけですが
クレカじゃなく電子マネーでええやん
東京だけどまだまだ多いわ。別に電子マネーオンリーにしなくても現金にも財布入れとけばいいだけの話なのに、
どっちサイドも極端な議論になるのが不思議。
財布がペタンコだといいよね。
カード、免許だけだとありがたい
100円ショップとか自販機とか
>自販機とか
電子マネー使えない自販機の方が少数派になったぞ
設置してる側からすると金の管理が一番めんどいからな
金詰まりや釣り銭切れのトラブルからもおさらばできる
アルかニダのような害国人からも狙われなくなるし
レジ袋有料化したら要るんじゃない?
電気が復旧したら物流も復旧して電子マネーも使えた
災害時を考えるなら、しばらく買い物しなくても済むように備蓄をするべき
画面にQRコード出すんじゃね
デノミネーションするってなら話は変わってくるだろうが
地金の方が高いのは10万円記念硬貨ぐらいだよ
あと地金の方が高くなったらたいてい材質変える
停電の間はなんも買えん。
現金なら乾電池式の電卓や、ソロバンでお釣りと商品を渡せる。
蓄電池内蔵や接続可能の端末の開発するとか。
そう考えたら廃れるだろうね
使えないところで現金ガサゴソすんのめんど