日銀によると、2017年の1円玉の流通量は378億枚。ピークを付けた02年の410億枚から8%減少した。これに対し、電子マネーの決済額は年々増え、16年に5兆円を突破。日銀が調査を始めた08年の約7倍に膨らんだ。
1円玉が一躍脚光を浴びたのは、3%の消費税が導入された1989年。大蔵省(現財務省)は釣り銭需要の拡大を踏まえ、89年から3年連続で、88年の約2倍に当たる20億枚超を製造。85年に246億枚だった流通量は91年、350億枚を超えた。
消費税が切りの良い5%になった97年以降は需要が低迷。11〜13年は収集家が購入する貨幣セット用(約50万〜70万枚)に1円玉の生産を限定し、流通用の製造を中断。8%に引き上げられた14年に再開したが、電子マネーの利用が進んで需要は伸びず、16年に再び製造を中止した。
消費税が10%に変わる今回、軽減税率の導入で食料品など一部商品は8%に据え置かれるものの、5%への増税時を振り返れば、1円玉の需要が減退するのは必至だ。
1円玉の製造コストは1枚約3円とも言われ、一橋大学経済研究所の北村行伸教授は「造れば造るほど赤字になる」と指摘する。現金決済に伴う輸送・保管コストなどを減らすため、政府が15年で18%のキャッシュレス決済比率を25年に40%に引き上げる計画を打ち出したこともあり、1円玉の「援軍」は見当たらない。
「1円を笑う者は1円に泣く」。少額を軽視することを戒める格言も将来、使われなくなるかもしれない。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0825/jj_180825_5132742191.html
馬鹿じゃないの
通貨の信用価値と物的価値を混ぜこぜにするなよ
その理屈なら1万円札は黒字かよw
万札は原価20円くらいらしいから一応黒字っちゃ黒字なんじゃね?w
額面が信用価値で 貨幣や紙幣は額面を載せるためのプラットフォーム
だから通貨の製造費は金融システムの運営コストに過ぎないから赤字とか黒字とかの概念は無い
米国 1/100, 1/20, 1/10, 1/4, 1/2, 1
1/4って意外と便利だと思う
紙幣のデザイン変更といった偽札対策の意味も薄れてきてそう。
中国じゃ電子決済の詐欺が問題になり始めてる
結局通貨の信用はセキュリティの高さ如何にかかってる
すぐ破られて詐欺に使われるようなザルなら
現物のお札のほうがよっぽど安心だよ
電子マネーの使えない店がある
何とかして欲しい
8%になって1円玉増えすぎたし
使えなくなったらどうすんだよ
捨てるわけにもいかんのが貨幣だしな
1円玉5円玉が邪魔くさいと思うようになったからだな。
だよな
消費税何%でも自販機は10円単位だし、スーパーとかは98円みたいな端数だよな
トイザらスの謎の値段も
電子マネー専用でいいよ
コインランドリーなんてまさにカードかざすだけにした方がいいだろ
カードランドリーになるのか?
5円玉は残ると思うが
98円のものは7→9で1円玉増える
8%でも末尾は切り捨てか切り上げだから
末尾が0になる確率は大して変わらんと思うが
百円玉だけで買えるのが売りだったのに、今や他の店よりも小銭の出入りが多い
チャージも1万円出して3千円分チャージとかだし
ババアは5%オフの日に来るの禁止だ
おまえはババアの僅かな時間的ロスに腹立てるほど緻密で無駄のない生活してるのか。
さぞや職場でも完璧に無駄のない優秀な仕事師なんだろね。
ババアが十分もチャージに手間取っていればまあ、イラつくのも分からんでもないけどな。
もうちょっとおおらかになろうよ。
いかに1円玉を減らすか、庶民は精算時に暗算してることも知らないのか