個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、日銀の統計作成時の誤りで30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。
過剰計上があったのは、金融機関や家計など各部門の資産や負債の推移などを示す「資金循環統計」。同統計では年1回調査方法を見直す改定を行っており、今年6月下旬発表分の改定値を算出する際に過剰計上が見つかった。2005年以降の数値をさかのぼって改定した結果、17年12月末の家計の投信保有額は、改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。個人金融資産に占める投信の割合も、改定前は12年の3.8%から17年の5.8%まで上昇していたが、改定後は14年の4.6%をピークに低下し、17年は4.1%まで下落していたことが分かった。
これほど大きな修正が生じたのは、日銀が、ゆうちょ銀行が保有する投信を個人が保有しているものと誤って計算していたことが原因だ。
家計の保有額は、投信の総額から、金融機関など他部門の保有額を差し引くことで算出している。関係者によると、日銀が改定作業を行う際、ゆうちょ銀の保有分でこれまで「外国債券」としていた資産の一部が実は投信だったことが判明。改定後はその分だけ金融機関の投信保有額が膨らみ、逆に家計保有分は減額された。ゆうちょ銀が近年、比較的利回りのいい投信の保有額を急増させていたことも、「誤差」の巨大化につながったようだ。
日銀調査統計局は「調査項目が多数あり、見直しが追いつかなかった」と釈明するが、証券業界は「30億円なら分かるが、個別指標で30兆円も変わる改定は聞いたことがない」(大手証券幹部)と怒り心頭だ。
政府や証券業界は、現預金に偏る家計の資金が、経済成長に資する企業への投資資金として回るような政策を進めてきた。日銀の統計に基づく投信保有額の増加は政策効果の表れとみていただけに、金融庁幹部は「我々の認識以上に個人の投資への動きが進んでいないなら、改めてどうすべきか考えないといけない」と厳しい表情を見せた。【小原擁】
家計の金融資産
個人や、法人形態を取らない自営業者(農林業従事者を含む)が保有する現預金、株式、投資信託などの金融商品の合計。日銀が四半期ごとに「資金循環統計」で公表しており、18年3月時点の総額は1829兆205億円。資産ごとの比率は、現預金が52%▽保険・年金準備金28%▽株式6%▽投資信託4%−−など。現預金は近年52%前後にとどまっている。
2018年7月23日 22時11分
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c
家計投信-30兆で郵貯+30兆でトータルの辻褄は一応合ってるって話だと思いたい…
でもぶっちゃけ30兆も実態とずれてたら日銀の中の人みんな気付いてたよね
個人の投資って本当にそんなに伸びてんの?って疑問はずっと言われてたし
粉飾しきれなくなったからゲロりましたって風にしか見えないわなこれ
推移なんて補足してるだろ。まさか売るだけで需要予測とかしてないなんて言わないよね。
自社の投資信託を誰に売ってるかはわかっても
他社が誰にどれくらい売ってるかなんて調べないだろ
証券会社もメクラ揃いだね。
このスレにこのコメントは、良いセンスを感じる
なんだ日本のお家芸か
日本人は。
単に預金が減っているだけ。
バカは一定数いるから、増えてないってことが良いことだよ
しかも個人じゃなくて誰なんだ?
でも、親の通帳を記帳したら、証券会社から 毎月2-3万円前後が入ってるんだね。 なんだろこのカネ?と思ったら、証券マンに言われて買った300-400万円の外国投資らしい
戦前からの遺物が政治に残り続ける
ミスリードがバレただけ
なんで間違えたのか日銀はアホしかいないのか
間違えたことにしないと2014年ピークに景気が悪くなってることがバレるじゃん
消費税が理由だな
あー納得
国から見た個人の懐の将来予測の印象も苦しくなるね、大分景色が変わる
日銀が財務省に忖度してたんじゃないの。
酷いって言うより何故こんな嘘ついて今リークしたんだよ…
参院6増もカジノも高プロも通ったから、だろ今なのは
経済政策が致命的に失敗しているのが露呈してるね
財政ファイナンスに近いことやってこのザマだけど、出口戦略はどうするつもりなん?
責任をどう取るとかじゃなくて外資に流れた金や企業に使われた金をどう回収するかだな…
何でこれ国民許し続けるのか意味不明だけどこれリークする事になったって事は政権交代しろって言われたのかな?
実際は国民は買ってませんでした
財務省、金融庁、日銀、官僚のみなさん真っ青で慌ててるだろ
そもそもの投資市場が30兆も小さかったんだから
証券は知ってたのに黙ってたんだろうね
要チェックやで
もう既にGSが大量の空売り仕掛けてんだろ…どうせ
知識のある人達は買わない、買うのはお年寄りの素人とかだろ。
金利がこれだから今はどこも地獄のノルマ営業で投信買わせまくってるが個人投信残高の増加ってのはセールスの錦の御旗だ
これバレたら解約が進んで更に残高減って販売額も激減
個人預金の口座維持手数料来るかもね
国民の投資性向のミスリードなだけで経済実態は何も変化なくない?
それを言っちゃうと、金融機関は資金をなにがしの方法で運用するわけだから。
「預金」って項目がいらないってことになる。
投信残高減少は、感覚的には合っている。
若い人でもiDeCoで投信に手を出さない人もいる。
積立NISAはどこまで普及している?
投信≒騙される という図式が小金を持っている人、特に年配の人に浸透してきている結果では無いかと。
イデコに拒否反応あっても保険にはルーズに入るんだよなあ。面白い思考だわ。
他社調査とかしてるはずでそれはそれでマヌケな話だけど