thumbnail

【自動車】なぜ日本車は「人生最後の1台」に選ばれないのか|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:16:08 CAP_USER
数年前のことだ。

 久しぶりに、昔の職場の先輩たち数人と飲んだ。その席で、どんな流れだったかは忘れたが、自分が乗っているクルマの自慢話大会になった。

 私は基本的にクルマに関心がなく、「走れば何だっていい」くらいにしか考えていない。なのでその大会には参加できなかったのだが、よく意味が分からないウンチクの応酬が最高潮に達した時、とりわけクルマ好きの50代後半の先輩が、こんな質問を投げかけたのを覚えている。

「人生最後に乗りたいクルマを挙げるとしたら、何?」

 私には当然答えられるわけもなく、適当に相づちを打ちながら皆の話をただ聞いていた。

「ポルシェだな」「いや、フェラーリだよ」「マセラティ以外考えられない」など、先輩たちは口々にお気に入りのブランドを答えていく。

その時、ふと不思議に思ったのは、日本車を挙げる先輩が一人もいなかったことだ。

 クルマづくりは日本のお家芸のはずだ。トヨタやホンダ、日産など世界に冠たるメーカーもたくさんある。それなのに、なぜ日本車はクルマ好きの彼らの心を捉えないのだろうか。

本書『マツダがBMWを超える日』を読んで、その疑問の答えが分かったように思う。

 著者の山崎明氏は、1984年電通に入社。戦略プランナーとして30年以上にわたってトヨタ、レクサス、ソニー、BMW、MINIのマーケティング戦略やコミュニケーション戦略などに深く関わってきた。2017年に独立し、マーケティング/ブランディングコンサルタントとして活躍する人物だ。

 山崎氏はブランドには大きく分けて2種類があると指摘する。

「コカ・コーラ」「マクドナルド」といった一般向け大量販売の対象となるのは「マスブランド」だ。一方、「メルセデス・ベンツ」「ロレックス」のように、高価で多くの人が憧れる高級品は「プレミアムブランド」である。

 トヨタ、ソニー、任天堂といった世界中の人が知っている日本発のブランドがある。しかし、そのほとんどはマスブランドだ。プレミアムブランドとしてよく名前が挙がるのは、ヨーロッパ企業によるものばかりだ。

 しかし、日本製品の品質は世界の折り紙付きだ。それなのになぜ、日本には「人生最後の○○」になるようなプレミアムブランドが育たないのだろうか。

メルセデス・ベンツとBMWは
“違うキャラクター”の富裕層がターゲット
 山崎氏が言うには、プレミアムブランドは「そのブランドを持っている自分」が、他人の目にどのように映るかを意識しながら選ばれる。つまり、プレミアムブランドは、オーナーのアイデンティティーやステータスを代弁するものでなければならない。

 例えばメルセデス・ベンツとBMWは、どちらも高級車として知られるプレミアムブランドだ。しかし、それぞれがまとうイメージはだいぶ違う。

 ベンツには「高年齢」「保守本流」「権威主義」といったイメージがないだろうか。乗るのは、大会社の社長や、金融系の偉い人など、どっしりと落ち着いた富裕層に思える。

 一方、BMWは「若々しい」「スポーティー」「アクティブ」といったイメージで語られることが多い。高級車ゆえに乗るのはベンツと同じく会社社長だが、IT系やメディア系のトップ。フットワークが軽く、活動的な富裕層だ。

 ベンツからBMWへ、もしくはBMWからベンツへと乗り換える人は少ないらしい。この2つの車種を同時に所有しているケースもまれだという。

 それは両者のキャラクターの違いが明らかだからだ。所有することで自分のアイデンティティーを表現し、満足感を得る顧客のセグメントがはっきり分かれているということだ。

 メルセデス・ベンツは、1886年に自動車の特許を取得した「自動車を発明した会社」によって世に送り出された。そして1900年代前半の世界各地のグランプリレース(現在のF1に相当)で大活躍し、堅牢な高性能車としての評価を高めていったのだ。ナチス政権にも愛用されたという。

 戦後も「自動車を発明した会社」の矜持を保ち、特に安全性にこだわった名車を数多く生み出してきた。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/174165

3 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:20:20 XAZK83FF
こういう車の選り好みする世代ってのもだいぶ上の方になったわな
4 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:20:27 17xcN2uL
カローラだろ。
使いやすくて、快適なのは
5 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:21:41 j6vf3WqB
ちょっと造り話臭いな
自分の乗ってきた車を選ぶ人が一定数いるもの
もう一度結婚するなら誰?って問に自分の妻って答えるようなもん
7 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:21:59 dQpbsKDv
年取ったら自動運転になってるだろうし
最後まで自分で運転する気なのは時代について行けない爺婆だけだろ
8 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:22:45 yGX+Q58i
最後は救急車かと思ったが霊柩車があったか・・
9 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:22:47 KL3wFYES
最近だと、最後は軽とかプリウスとか多そうだな。
13 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:23:26 xqF7+K+U
車の生い立ちがヨーロッパでは馬車、日本では荷車だからだろ
15 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:24:35 jR5ypIm7
お爺さんが古いクラウンを綺麗に乗ってるのを見ると
格好良いなぁって思うけどな、車も嬉しそうに見える
16 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:24:50 RCQ2d6mF
霊柩車が良いので
センチュリー
17 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:26:46 yyETcKEn
なんでそんな知り合いとの飲み会だけで決めつけてるんw
20 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:29:33 GTj0K2jR
年金生活になれば 人生最後の車は 軽の中古。
25 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:30:59 7sOK7nY7
最近は霊柩車も外車が流行ってるのか
27 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:32:26 gdfFfjO7
なぜ日本車は「人生最後の1台」に選ばれないのか

安全だからじゃね?

33 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:35:59 yyETcKEn
>>27
なるほど
32 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:35:29 UXV5cfOw
本妻と愛人の関係か
34 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:36:09 Xnl8ZPzw
老後なんかどうせアルトしか買えんしな
36 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:36:39 qTNbeMlP
まず人生の最後に車なんて考えたりしないだろ。
39 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:38:50 bX7sRIo8
収入によりけりだけど「人生最後の1台に買う車は何か」に変えたら殆ど国産なんじゃ・・・
40 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:39:48 e68a5O4Y
デザイン力は皆無だし、耐久性は話にならないし、当然ステータスは薄いし、仕方ないでしょ。
45 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:43:30 GoTXl1V4
ドイツ車なんて糞

あんなの何も良いことはない
もう乗らない トヨタがいいわ

46 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:44:02 3EhJesHr
えっ?
普通に選ばれるだろ
47 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:45:04 zCLasXNI
そんなのカレーライスが最後の晩餐に選ばれないのと一緒だよ。
48 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:45:18 e68a5O4Y
良い欧州車を所有した事がない連中が何を言っても、行った事のない三つ星レストランを語っているのと同じ。滑稽に見える。
50 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:46:18 fwFjzlIv
一度でもドイツ車や英国車に乗ると電装系トラブルの多さや修理代の高さにうんざりして国産車に回帰するんだわ
51 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:46:30 4mbUOnHt
人生最後の1台になるのは恥だろ。お飾りってことか?
人生最高の選択なら日本車が既になってるだろ
56 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:48:55 pdq66bI+
最後に乗りたい車はロータススーパー7だな
セカンドカーを持てて、趣味に全振りできる環境
爺さんが乗ってたら渋いというイメージ
67 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:54:59 HaBD5bNR
>>56
都内でたまに見るけど、排ガスまみれで何が楽しいのかと
大型の視界に入らない車はいつかミンチにされると思うと怖くてタマラン
まぁ、長野や北海道の春・秋限定なら似合うかもしれんが
59 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:50:04 GFSZMR5B
現実的に、実際に最後の車に選ぶんじゃなくて
一生に一度は所有してみたい車アンケになってるもん
72 :5円まとめ 2018/07/07(土) 17:57:33 F9DvFsnJ
>>59
実際これだと思うわ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加