thumbnail

【投資】投信で損失、個人の半数…金融庁、事態を重く見て顧客本位の徹底求める |お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:19:44 CAP_USER
投信で損失、個人の半数 金融庁調査

 投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている――。
 金融庁が投信を販売する銀行に実施した調査で、こんな実態が明らかになった。
 過度な分配金や短期の売買で十分な運用収益を得られず、長期の資産形成に結びついていない。
 販売会社も改革に動きつつあるが、事態を重く見た金融庁は運用成績の共通指標などで顧客本位の徹底を求める。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2018/7/4 22:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32607510U8A700C1EE9000/

2 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:21:13 Zjz376za
地元の銀行からよく電話がかかってきて、投信しませんか?ってよく勧誘あったわ。
やってなくてよかった
215 :5円まとめ 2018/07/05(木) 17:18:08 4nUDrXY8
>>2
ここ数年儲からなかった方が不思議
株が下がったら儲かるベアファンドとかに投資してたのか?
422 :5円まとめ 2018/07/05(木) 23:47:28 xcW0lc64
>>2
銀行からの勧誘には絶対乗っちゃいけない
訪問販売業者からモノを買うようなもので、余計なコストがかかっている分、
どうしてもコストパフォーマンスが悪いものになる
騙された人だけが買ってるんだよ
3 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:21:18 onD/9NJj
手数料率高いものほど証券会社が売りたがるけど
そういうの買えば買うほど投資家サイドの期待値は下がるからね
4 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:22:01 ljOEubpI
上がり続けている相場なのに
なぜそんなに損失が?
7 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:24:28 Cg06MGQe
みんなが利益なんて出るはずがないのだw
9 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:26:27 mUwzjCPR
バカでかい利益はでてないけど損失はないなぁ。。
イデコですらまだ+だわ
12 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:31:12 5+Xfzdgk
投信なんて人任せで稼ごうという甘い奴らがひっかかる。
株は配当4〜5%のを買ってほっとけばいい。
株価が30%も上がれば初めて売ることを考えればいい。
そのままほっといても5年後には20%〜25%値上がりしたのと同じ。
素人が忙しく売買したところでそんなに儲からない。
とにかく5000万円ぐらい資金をためることだね。
13 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:31:47 ShzA9p5G
日本のは上がってる
米国の金利と資金回帰で新興国の債権系と株系のが討死しとる
427 :5円まとめ 2018/07/05(木) 23:56:25 VIXKKBKd
>>13
俺の海外リートもな(T_T)
19 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:35:54 B3L7WM2o
日本の投信は大手証券のゴミ箱
少しずつ損するようになってる
21 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:36:21 pJ67Oewm
投信で大多数が損失はアタリマエ
運用会社の鴨だよ
23 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:38:24 UrVPFFc0
欲深い人を騙してなんぼの世界だもんな。
26 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:40:45 fGzTQ+0i
会社に融資するから、個人で投信買ってくれっていう営業をやめろよ。銀行は。
27 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:41:09 8LG+bJQY
日銀がテーパーリング始めたからね。上下しながら下がっていくw
29 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:42:41 U1LIru7A
いや、日本人もバカばかりじゃないから株や投信をやらない人が多い
野村や大和に損させられるのを知っているんだよ
政府が日本人に投資を勧めても増えるはずがない
ほとんどの人は実情を知ってるよ
現状で、政府が国民に投資勧めるのは詐欺行為だ
33 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:46:31 C4o79uBr
全体の相場環境をベースにして、配当や優待を参考に
自分でいいと思う株を買ったほうがいい
日本株だとインデックスファンドですら利益が出るか怪しい
37 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:53:40 B3L7WM2o
運用者ができなければ、解雇される仕組みでないとな。終身雇用に守られた運用者。
出来なくても、出来ても黙々と株を買って売るだけの簡単なお仕事です
38 :5円まとめ 2018/07/05(木) 11:54:20 Rqzz7qgQ
銀行の窓口で爺さん婆さんが文句言ってた
100万円が70万になったらしい
文句言ってるのは婆さん
買ったのは、爺さんらしい、爺さんは黙ってる

まあ、こんな感じじゃないの、日本の投信

99 :5円まとめ 2018/07/05(木) 13:08:55 5re/Ph2G
>>38
そういう奴、100万が120万になった時には菓子折り持って来いやと言いたいわな
240 :5円まとめ 2018/07/05(木) 18:21:40 UTQKfX7m
>>38
うちの母親も100万円が65万円になったって。銀行から『定期で置いておいても利息が殆どつかないからどうですか』って
何回もしつこくされて『元本保証ですね?』と確認して預けたらしい。期日がきたら大損してた。
元本保証であると聞いてたのにどういうことかと問うたら『勧誘した者がいないので分かりません』と答えたってさ。
常陽銀行って信用出来ないなってつくづく思ったよ。なお母は失意のまま死んだ。
266 :5円まとめ 2018/07/05(木) 19:07:19 8vBdTIwz
>>240
今さらだろうが。元本保証なんてそんな都合のいい投信そうそうあるわけ無いだろ。そもそも書面交わしてるだろうから読めよ。運用成績マイナスでも運用手数料は持っていく時点で投信はくそ。
56 :5円まとめ 2018/07/05(木) 12:27:18 omn8Xvim
利益率マイナスなら手数料取るの禁止にすればいいのに

そしたら、銀行もまじめに運用するだろ

428 :5円まとめ 2018/07/05(木) 23:59:01 gvQwN1te
>>56
そうして欲しいわ
59 :5円まとめ 2018/07/05(木) 12:30:03 N44599Np
投信ってアホールドしないで、AIに売買させてるんだろ。だからアベノミクスで株価が3倍になっても
損失が出るんだろ。日本の投信で使ってるAIがポンコツで、他のAIに食われてるんじゃないの。
102 :5円まとめ 2018/07/05(木) 13:14:43 JUj5X6xG
投信というより「はめ込みファンド」と言ったほうがわかりやすいw
自分たちが儲けるためにカモをハメ込むんだよ
106 :5円まとめ 2018/07/05(木) 13:17:26 PwpXYHpW
今はETFもあるんだから、わからんなら素直にそれ買っときゃいい。
日経平均のETFよりもTOPIXのETFの方がオススメ。

なぜか素人ほど、プロでも理解がむずかしいような複雑な仕組み債とか買ってるんだよな。
買い手に不利な仕組みを、複雑性で隠してるだけの金融商品。

127 :5円まとめ 2018/07/05(木) 13:35:17 Zx8aiU/C
投資は自己責任で行うもの。
他人任せな時点でダメダメ。
自分でやらないのなら手を出すな。
142 :5円まとめ 2018/07/05(木) 13:43:25 Zx8aiU/C
こんなの初めから銀行儲けさす為にやったことだからなあ。
0金利政策の引き換えの土産だし。
161 :5円まとめ 2018/07/05(木) 14:08:55 gNkZvOCh
銀行で仕事してるけど毎月分配型の投信売れ過ぎてワロタ
投資に疎い猿を身を削った配当で騙すだけのシステムなのに引っかかるやつ大杉
167 :5円まとめ 2018/07/05(木) 14:47:57 WFNensJu
証券会社は客が儲かろうと損しようと関係なく金が入って来るもんな。
手数料を顧客の損益と連動でもしない限りダメだわな
174 :5円まとめ 2018/07/05(木) 15:19:08 fq80Sg/R
基本的に持ちかけて来る方に美味い話だから鵜呑みにしてはならん
176 :5円まとめ 2018/07/05(木) 15:23:44 2gBc01nJ
>>174
そうそう、本当に美味い話ならだれにも教えず自分でやるわ。
183 :5円まとめ 2018/07/05(木) 15:43:00 23TK4+04
ETFやインデックスなんかよりアクティブファンドがお薦めですよ
(客を騙す)プロが運用してますから必ず利益がでます(証券会社に)
185 :5円まとめ 2018/07/05(木) 15:47:39 qstH7rwk
今金持ってる世代は他力本願のエスカレーターで生きてきたからしょうがないね

最後に残るのは自分の頭使ってるやつだけ

214 :5円まとめ 2018/07/05(木) 17:16:26 tTQMpfOD
銀行の企業文化は、銀行員は絶対に間違いません、ミスした奴は出世競争から脱落という「間違わない事の競争」
株式とか債券のような本質的に変動リスクのある商品を売る体質の文化じゃないんだよ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加