こう語るのは、これまで1万人以上の赤字家計を、貯蓄できるまで導いてきた人気ファイナンシャルプランナーの横山光昭さん。『遊んでいても勝手に貯まるほったらかし貯金術』を4月に出版した横山さんは、「貯められる人は、財布も上手に使っている」と言う。
そこで横山さんに、「お金が貯まるOK財布」の特徴をあげてもらった。
【OK財布1】見た目が美しい
「これまで多くのお金持ちの方の財布を拝見しましたが、皆さん、決してお財布の端が擦り切れていたりはしませんでした。それは、何十万円もする高額な財布だからではありません。革製で何年も使いこんでいた財布でも、どれもきれいに使われていました」(横山さん・以下同)
【OK財布2】お札がスッキリ整理されている
「お金が貯まる人は、お札も丁寧に扱っています。現金を多めに入れている人もたくさん見受けられました。お札を整理することで、財布の中がシンプルで使いやすくなり、いくら入っているか、どれだけ使ったかも把握しやすくなります」
横山さんも以前、高価な財布を買ってから、お札や小銭それぞれの置き場所を決めるようになり、お札の上下の向き、裏表にも気を配るようになったという。
「今では、ピン札と古いお札があれば、ピン札を残して古いお札から使っています。大事なことは、財布の中のお金をスッキリ『見える化』することです」
【OK財布3】カード類が少ない
「クレジットカードの枚数は、1〜2枚が目安です。そうすると、月にどれくらい支払ったかもわかりやすくなりますし、ムダな出費も防ぐことができます。ポイントカードも同様に、いつも買い物に行くスーパー2〜3店、ドラッグストア、そして家電量販店と、確実にポイントがたまるものだけで十分です」
【OK財布4】「家計用」と「浪費用」に分けられている
子どもが6人いる横山家では、「家計財布」と「浪費財布」に分けているという。
「『家計財布』は、食材や日用品の購入にあてるお金を入れ、週単位で管理していきます。『浪費財布』には、PTAでの立て替えで戻ってきたお金などを入れておきます」
節約することだけを気にしていると、心に余裕もなくなってしまう。そんなときは、「浪費財布」の出番だ。
「『今日はちょっとぜいたくして、ハーゲンダッツのアイスを買おう』というときには、浪費財布から支出するようにしましょう。節約と“プチぜいたく”のメリハリをつけてお金を使うことで、逆にムダ遣いを減らせるんです」
【OK財布5】「予備費」が常に入れてある
「家計財布の中も、『家計費』(食費と日用品費)と『予備費』の2種類を、ポケットで区分けできている状態がベスト。家計費のポケットには、1週間分の予算(横山家は2万円)を、予備費のポケットには、医療費や学校で必要な支払いなどの急に発生した臨時支払いに備えて、2万円を常に入れています。ふだんの家計と予備費を分けておくことで、使いすぎを防げますよ」
これらの特徴にならって、財布を整えてみよう。
https://jisin.jp/serial/life/setsuyaku/34402
それは一番駄目な思考。
CASE1
お金は貯まっても生きてて楽しくない→何のためにお金をためているのか本末転倒
CASE2
これは絶対必要だからしょうがない出費だよね・・・と、自分に都合のいい理屈で消費
→結局全く貯まらない、っていうかむしろマイ(−)
要は本当に欲しいもの(趣味的なもの)は意味のないもでも買って、
要らないもの(コンビニに寄った時のデザートとか)はとにかく買わない。
何か物を買う時に常にそれを考えるようにすれば「収入>支出」になってくよ
正解。
excelで家計簿つけているなら
1ヶ月分の行数を減らすこと
毎日をシンプルに生活すること
仕事に没頭すること
だな
せっかくクレカ持ってるのに
現金払いしたら逆にもったいなくね?
クレカならポイントとかマイレージとか
貯まるじゃん
いつ現金で払うといった?
使わない=支払わないという意味
同じクレカですべてを決済するやり方はだめだ。
引落し日を上手に使おう。
公共料金、電話代、買い物A店、買い物B店。上手にクレカポイントを活用しよう。
それぞれ特になるとこで使い分けや
クレカで浪費する人もいるだろうが、カード決済が基本でしょ
せこいいうても、何十年で比較してみようよ
これでめっちゃ貯まる(´・ω・`)
それだけの事実。
煽られるのは意志の弱い人、頭の弱い人。
煽られたくなかったら強くなるように訓練すればいい。
現金のリスクのほうが大きい。
上級会員の為に意味も無く飛行機に乗る人
まー趣味なんだろう
財布もスッキリする。
節約って何のためにやるのかが大事ですね
節約というのは、ぱーっと使うためにやるんですよ
老後とかいうなら、考え方が間違っている
もっと稼がないとw
これ守るだけでお金貯まるだろ
これから日本社会ははっきりと「脱現金」の方向に動くからな
ATMの出金手数料がこれから爆上げされるし
電子マネーやクレカを優遇する流れになるから
(割合で考えるのがポイント)
後は残りで生活する
預金した分は使わない
こうすると貯まる
これを先取り貯金という
使わない口座を預金用にする
よくサザエさんとかで今月は赤字だわって言ってるのは
先取り貯金した残りの額での赤字ってことなんで、全部使ってるわけじゃない
先取り貯金とか意味ねーよ。
論理的口座分けても物理的口座にあるお金は同じなんだよ。
固定費さえ把握していれば、使えるお金はわかるし、家計簿すら時間の無駄。
そもそも節約とか必要ないし、それよりお金を殖やす努力をしたほうがいい。
日中水筒持つ事で13000円節約
朝昼おにぎり持参する事で14000円節約
ネカフェいかない事で5000円節約
今月から始めた
毎月45000円の節約
もう全部やってるわ。