thumbnail

【相続】遺産分割で配偶者を優遇 民法改正の要綱案 家事や介護を担ってきた配偶者に不公平感を訴える声|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:09:03 CAP_USER9
法務大臣の諮問機関である法制審議会の民法部会は、家事や介護を担ってきた配偶者が、遺産分割の際に優遇されるよう、現在住んでいる住居に引き続き住むことができる「居住権」を新設することなどを盛り込んだ、民法改正の要綱案をまとめました。

法制審議会の民法部会は、おととし、家事や介護を担ってきた配偶者が遺産分割の際に優遇されるよう、法定相続の割合を引き上げるなどとした案をまとめましたが、一般から「配偶者を優遇しすぎではないか」といった反対意見が多く寄せられたため改めて検討を進め、16日の会合で民法改正の要綱案をまとめました。

それによりますと、遺産の対象となる住居について、これまでの「所有権」とは別に、配偶者が引き続き住むことができる「居住権」を新設し、退去を迫られることがないよう保護するとしています。

さらに、結婚して20年以上の配偶者に生前贈与や遺言で贈られた住居は、原則として遺産分割の計算の対象から除外し、住居を取得した配偶者にも、現金などの財産が子どもなどと同じように分割されることも盛り込まれています。

このほか、要綱案には、配偶者が生活費などを確保できるよう、遺産分割の前でも、預貯金などから一定の払い戻しを受けられるようにすることなども盛り込まれています。

法制審議会は、来月開かれる総会で、最終的に要綱を取りまとめ、法務大臣に答申することにしています。

■見直しの背景は

昭和55年以来、およそ40年ぶりとなる今回の見直しの背景には、高齢化社会が急速に進展していることがあげられます。

高齢化社会の進展で、残された配偶者が長生きするケースも増え、生活資金も必要となることから、相続の際、配偶者により手厚く分割すべきだという指摘が出ていました。

また法務省は、核家族化が進み、子どもが親と同居せず独立して生活する状況が増えていることや、長年にわたって介護などを担ってきた配偶者が十分な遺産を受け取れず、不公平感を訴える声が上がっていたことなども、今回の見直しの要因になったとしています。

■遺産分割の具体例

今回の見直しで、遺産はどのように分割されることになるのか、具体例でみてみます。

法務省が一例としてあげているのは、結婚して20年以上で、生前贈与や遺言で配偶者に住居が贈られた、夫婦と子ども1人の3人家族で、遺産の総額が8000万円、このうち住居の評価額が3000万円、現金などそのほかの財産が5000万円だった場合です。

基本的には、総額8000万円を、配偶者と子どもが4000万円ずつ分割することになります。

ただ、これまでは、配偶者が住居をそのまま相続する場合、評価額3000万円を遺産として得ることになるため、現金などの財産は1000万円のみの相続となります。

一方、子どもは、現金などの財産を4000万円相続することになり、住居を遺産として相続する配偶者への分割分は、必然的に子どもより少なくなっていました。

しかし、今回の見直しで、住居の評価額は「遺産分割の計算の対象から除外する」ことになるので、この例でみると、現金などの財産5000万円を、配偶者と子どもで2500万円ずつ分割することになります。

その結果、配偶者が得る現金などの財産は、これまでは1000万円だったのに対し、見直し後は2500万円に増えることになり、配偶者が優遇されることになります。

■専門家「多くの人に影響」

遺産相続の実務に詳しい中根秀樹弁護士は、今回の改正は自宅の相続に関わるため、多くの人に影響すると指摘しています。

中根弁護士は、配偶者の「居住権」が新設されたことについて、「どういった場合に権利として保護されるのか、これまでは明確ではなかったので、法制度として明確になることによって、残された配偶者の権利の強化が図られた」と話しています。

これまでは、遺産の大部分が自宅だった場合、配偶者がほかの家族と遺産を分け合うために住んでいた家を売り、引っ越しを余儀なくされるような問題が起こりがちだったということで、今回の改正が1つの対策になるとしています。

以下全文はソース先で

1月16日 18時22分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180116/k10011291091000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

2 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:10:45 lZR8jir20
家乗っ取りっすか
16 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:17:33 7gSkCDam0
>>2
通常は将来的に子供が相続するんでは?
田舎の家とかなら子供が嫌がるかもしれんけど
6 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:13:53 0AoMmwnn0
後妻業の女がゴッソリと
9 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:15:30 869GzMQ20
そもそも財産の半分は配偶者のものだろ
だから相続税の対象となること自体おかしい
23 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:21:58 7gSkCDam0
>>9
だから配偶者相続分は全体の半分まで相続税かからないだろ

>>20
結婚してから20年たたないとダメなのに後妻業なんてないと思うがな。

10 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:15:58 DXgJgr6nO
配偶者だけなんだね。
田舎に残り、両親の家事や介護を担った子供と
早々に田舎を離れ、「遠いからできない」とやらなかった子供の相続には
差をつけなくていいのかね。
17 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:18:01 GzYSvNcG0
>>10
遺言状でやっとけよ
11 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:16:16 +euESqUJ0
相続税は今まで通り取られるんだろ
だったらあまり変化はないな
みんな仲良く話し合えよ
13 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:17:10 n3mhdgwG0
相続税の増収目的だね。
配偶者死亡時に相続税発生のケースが増えるからね
15 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:17:32 iEZSutJi0
配偶者の親など相続関係にないのに献身的に介護して何も財産が受けられないケース
けっこうありがちで悲惨なのに救済されない
19 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:18:27 7gSkCDam0
>>15
これは同居してる子供とかも問題だよね。
介護しなかった子供と同一の相続分は不公平では。
22 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:21:28 8NSefE4B0
マジでw
てっきり配偶者に100%いくもんだと思ってたw
27 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:25:07 gq033jmv0
>>22
オレもそう思ってたわ。
うちは財産らしい物もないから誰も相続したがらないだろうけど。
金持ちは揉めるんだろうな
24 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:22:09 VXUdLYs60
その後配偶者が死んだら子供に遺産がいくから、非嫡出子にいく遺産が減るって事だよね
28 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:26:18 reAokkw30
うちは全額配偶者相続にして子供は相続放棄にしたよ
29 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:26:47 ePqsWXxk0
むしろ「遺産要らないので介護しません」制度がほしい。庶民はこっち選ぶだろ。
34 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:32:55 ccWtYHXI0
>>29
相続抜きでも、一応家族には相互扶助義務はあるけどな
38 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:38:22 v15eX6w50
もちろん、居住権をもらえるのは、ちゃんと実質も伴った同居に限るよな
40 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:42:09 78pIcwoc0
これって相続税のさらなる強化じゃねえ?
子供への二次相続の際に相続税額が増えるだけで、一家にとってはマイナスだろ。
49 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:49:14 3lZcH+lu0
小規模宅地等の特例があってよほどの豪邸でないかぎり
住居の相続税は安い。くわえて妻は一億円の控除があり。
その他財産を分割することで妻が断然有利になるってことか。
50 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:50:25 alDPC61T0
遺産分割優遇はいいけど、
離婚時の財産分与は上限300万円くらいでよいと思う。
無職たる専業主婦に財産半分はいくら何でも多すぎ。
52 :5円まとめ 2018/01/16(火) 20:53:56 WJO4V+1D0
何だ、財のない俺には関係ない事か
54 :5円まとめ 2018/01/16(火) 21:01:51 CKDl0NcU0
これは素直に評価する
これまではきちんと長年連れ添って看取った配偶者にあまりにも冷たかったと思う
93 :5円まとめ 2018/01/17(水) 10:34:16 xZuXyPED0
母親が先に亡くなると息子が嫁や子供優先で父親を追い出した例を2件知ってるから
これは朗報

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加