観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。
「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。
上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。
水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。
上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」
店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。
たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。
2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
ちょっとづつ継ぎ足ししてたんや
その継ぎ足しのレシピでよくね?
マジレスすると継ぎ足しなんて三回繰り返した時点で元の味ではなくなるぞ
次の112年に繋げてけ
かっこいい
創業112年を売りには出来るだろ。
最近始めた訳じゃ無いから、串うち3年焼きは一生だ。
カルピスに水と原液を継ぎ足しながら百年近く飲んでるようなもんやろ?
週一で火にかけてるからセーフ
まあ食中毒とか聞かんしへーきなんやろ
焼いてアツアツの鰻つけると逆に熱でタレのほうが殺菌されるんやで
塩分がヤベーから大丈夫らしい
来るとわかってる災害にやられるとかたるんどるわ
味は作れるやろ
1階水没してるんですがそれは
上の階に持ってくだけで防げるやん
じゃあそもそも継ぎ足しとか言う謎の手法やる必要あるんか
客は情報を食ってるだけだからね
ない。完全な自己満足
日本の粋や侘び寂びが理解できない感じか?ラーメンハゲが言ってたように人間は情報を食ってるんやで
「ありがた味」という貴重な味付けや
こういったもんや綺麗な皿、心地好い音楽、食べる時の気分、それらが付加価値になるんや
バカにしたもんじゃない
高級ホテルやレストランってそれが付加価値としてあるからな
真面目やなぁ
だったらまた作れるやん
秘伝いうても
九州醤油300ml
みりん 100ml
ソース 100ml
とかそんなレベルやからな