1 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:17:44  uMK3y9380.net
本棚から適当に抜いてきてパラパラめくって何気なく読むやつができない
2 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:18:21  b6sJvCgj0.net
でも現物だとホコリかぶるから
3 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:18:49  022cGdoM0.net
デバイスたくさん持ってたり変えたりしても大丈夫なん?
4 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:18:52  9Skvt2P2d.net
中古で買えない 
売れない
売れない
6 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:19:01  Wm80D/YR0.net
電子書籍高くない?
100 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:50:26  x8I2RgGkd.net
>>6 
高いよな
中古とか貸本や漫画喫茶みたいに1回だけ読んでみたいって時は困る
高いよな
中古とか貸本や漫画喫茶みたいに1回だけ読んでみたいって時は困る
8 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:19:31  yxYmOBhJ0.net
電子書籍興味はあるけどパソコンだと読みにくくて仕方ない 
専用のタブレットだと読みやすいのか?
専用のタブレットだと読みやすいのか?
11 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:19:49  ZDVYv0LI0.net
>>8 
スマホでよくねwww
スマホでよくねwww
9 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:19:32  CFTkVoxxd.net
掃除しにくい場所取る邪魔虫湧く劣化する
12 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:19:50  Em1/RA14M.net
だよな 
あと、あの場面どんなだっけ?って一回戻りたいときにパラパラできないのも地味に辛い
あと、あの場面どんなだっけ?って一回戻りたいときにパラパラできないのも地味に辛い
24 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:23:06  uMK3y9380.net
>>12 
それも電子書籍だときついな
瞬時に内容を確認しながらペラペラできないのがな
それも電子書籍だときついな
瞬時に内容を確認しながらペラペラできないのがな
 >>2,9 
 もちろん電子書籍にメリットは多い
13 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:20:19  Wm80D/YR0.net
スマホだと漫画の見開きのページうまく見れないよな
14 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:20:20  0uwaVRz70.net
数年前から紙より電子書籍の方が売り上げ多いらしいし、もう紙の方がマイナーなのかも
28 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:24:02  mUnESRo10.net
>>14 
今はもう最初からスマホで漫画やラノベ読み始めた子も多いだろうし
紙のメリットももちろんあるけど手のひらサイズの物体に何百冊も入れられるってのはでかいしな
今はもう最初からスマホで漫画やラノベ読み始めた子も多いだろうし
紙のメリットももちろんあるけど手のひらサイズの物体に何百冊も入れられるってのはでかいしな
16 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:21:07  y5c+p48Ud.net
紙の本のほうが倍以上高くなっても紙を買うよ
17 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:21:43  rp6g6HAo0.net
気軽に手にとって読むのが出来ないのがキッツいよな
18 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:21:58  55rWrtmAd.net
出先の暇な時にサラッと読めるのいい
19 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:21:58  b6sJvCgj0.net
やっぱ読むなら10インチは欲しいよ
22 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:22:47  rp6g6HAo0.net
電子ペーパー端末も操作性がいいとは言えないしなぁ
23 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:23:02  uvWW/8MR0.net
セールとかポイント使えば新品で紙の本買うより安い 
中古で買えないし売れないが
中古で買えないし売れないが
26 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:23:40  55rWrtmAd.net
>>23 
ポイントバックとかで6割引とかあるもんな
ポイントバックとかで6割引とかあるもんな
25 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:23:39  Em1/RA14M.net
あと素朴な疑問なんだが、Kindleとかのサービスが終了したらどうなるの?
30 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:24:27  55rWrtmAd.net
>>25 
訳わかんないサイトで買わないようにする
大手が潰れるってそんなことあんの?
訳わかんないサイトで買わないようにする
大手が潰れるってそんなことあんの?
37 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:25:21  Em1/RA14M.net
>>30 
あるだろ…
あるだろ…
41 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:25:49  55rWrtmAd.net
>>37 
そんなこときにしてたらどんなサービスも受けられないだろ
アホみたいな価値観だな
そんなこときにしてたらどんなサービスも受けられないだろ
アホみたいな価値観だな
44 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:26:40  rp6g6HAo0.net
>>41 
サービス終了したら今までに勝ったもの全部失うのってソシャゲくらいじゃね
サービス終了したら今までに勝ったもの全部失うのってソシャゲくらいじゃね
47 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:28:13  55rWrtmAd.net
>>44 
大手で今まで買った本が全部読めなくなりマース
なんてことは無いだろうって話
仮にあるとして十数年後だろうから気にしてたらキリがない
大手で今まで買った本が全部読めなくなりマース
なんてことは無いだろうって話
仮にあるとして十数年後だろうから気にしてたらキリがない
163 :5円まとめ   2020/06/04(木) 11:59:52.374  Qhz8aymn0.net
>>47 
別に突然終了すんのもありえない話ではない まあそうないだろうことは確か
別に突然終了すんのもありえない話ではない まあそうないだろうことは確か
33 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:24:52  rp6g6HAo0.net
>>25 
端末が壊れたらおしまいって感じかな
ダウンロード出来ないストアは終了した瞬間おわり
端末が壊れたらおしまいって感じかな
ダウンロード出来ないストアは終了した瞬間おわり
117 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 11:01:25  0MUs9341M.net
>>25 
KindleはDRM解除できるから他のビューワーでも読めるしサービス終了のリスクがない
KindleはDRM解除できるから他のビューワーでも読めるしサービス終了のリスクがない
121 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 11:02:13  Em1/RA14M.net
>>117 
なるほどそうなのか
なるほどそうなのか
27 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:23:43  qCA/rVCna.net
小説はともかく漫画は絶対的タブレットの方が読みやすい
35 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:25:08  E8QI4Hh80.net
なんで紙代も印刷代も輸送費も人件費もかからんのに電子書籍は紙と同じ値段なんだよ
73 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:36:18  p4ePIXrs0.net
>>35 
これがほんと納得いかない
消費者が従来と比べて損してるわけじゃないから文句が顕在化しないけど
売る側のメリットが大きすぎる
これがほんと納得いかない
消費者が従来と比べて損してるわけじゃないから文句が顕在化しないけど
売る側のメリットが大きすぎる
78 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:39:20  TI4nomKud.net
>>73 
電子は大抵セールやクーポン使えるから実質安い
電子は大抵セールやクーポン使えるから実質安い
79 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:39:57  OqFeVqV30.net
>>73 
買い手が享受する価値が変わらないなら値段も据え置きで良いでしょ
同じ価値をより低コストで提供するって、それただの企業努力だし、それを否定するのはちょっと
買い手が享受する価値が変わらないなら値段も据え置きで良いでしょ
同じ価値をより低コストで提供するって、それただの企業努力だし、それを否定するのはちょっと
あと、紙と値段を揃えておかないと印刷とか配送とか小売業とかからの反発が強くなって、紙の本を売れなくなるってのもあると思う
83 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:40:38  mUnESRo10.net
>>73 
っても民間企業の目的は利潤追求だし利益を最大化できるならそうしたいってのは自然当然だしなぁ
あと、紙媒体より下げちゃうと紙媒体が完全に売れなくなるからってのもあるんじゃね
っても民間企業の目的は利潤追求だし利益を最大化できるならそうしたいってのは自然当然だしなぁ
あと、紙媒体より下げちゃうと紙媒体が完全に売れなくなるからってのもあるんじゃね
84 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:40:48  Zdu+cwGJM.net
>>73 
紙媒体にシェア奪われたら利益が激減するからだよ
作者に著作権料も払う必要あるし自社の利益も減らしたくない
でも紙媒体の6〜7割の価格で良いだろとは思うが
紙媒体にシェア奪われたら利益が激減するからだよ
作者に著作権料も払う必要あるし自社の利益も減らしたくない
でも紙媒体の6〜7割の価格で良いだろとは思うが
36 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:25:13  yxYmOBhJ0.net
おすすめの端末ある?
49 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:28:41  uMK3y9380.net
>>36 
小説読むならkindleとかの電子ペーパーがいい目が疲れない
漫画読むなら8インチ以上のタブレットがいい
カラーあるし字が小さいしページ送りのペース早いから電子ペーパーだともっさりする
あと漫画は容量食うからSDカード刺せるやつがいい
小説読むならkindleとかの電子ペーパーがいい目が疲れない
漫画読むなら8インチ以上のタブレットがいい
カラーあるし字が小さいしページ送りのペース早いから電子ペーパーだともっさりする
あと漫画は容量食うからSDカード刺せるやつがいい
70 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:35:29  yxYmOBhJ0.net
>>49 
どちらの端末も一長一短ある感じか
漫画も小説も読みたいけど目がつかれるのももっさりも嫌だな
やっぱり紙のほうがいいのかも
どちらの端末も一長一短ある感じか
漫画も小説も読みたいけど目がつかれるのももっさりも嫌だな
やっぱり紙のほうがいいのかも
42 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:26:00  ORUUjlM.net
業界で統一されてないから買わない
56 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:32:20  GMcX+JaS0.net
電子書籍のフォーマットさえ各社で統一してくれればユーザーとしてはなんの問題もない
64 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:34:08  Qqhh9sV10.net
>>56 
そこなんだよなぁ。
電子マネーでもそうだけど、各社覇権争いしてんのか、バラバラなのがどうも。。。
そこなんだよなぁ。
電子マネーでもそうだけど、各社覇権争いしてんのか、バラバラなのがどうも。。。
77 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:38:39  GMcX+JaS0.net
>>64 
利権獲得に目がいってユーザーを無視する業界ほんとクソ
各社提供する本のジャンルに特化することで差別化を図ろうとしてるのかもしれないけど、相互変換ツールみたいなのがある限り無理だろう
利権獲得に目がいってユーザーを無視する業界ほんとクソ
各社提供する本のジャンルに特化することで差別化を図ろうとしてるのかもしれないけど、相互変換ツールみたいなのがある限り無理だろう
68 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:35:21  936gSzQ80.net
電子書籍は割引で買えるから紙より得なんだよな結局
81 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:40:34  boq3atIM0.net
どうでもいいけどやっぱ漫画は紙の方がいいね、資料なら電子がいい
85 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:42:32  27jAHKglr.net
もう漫画も小説も電子でしか買ってねぇわ、場所取らないのが最高
86 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:42:53  OqFeVqV30.net
自分の子や孫に読ませたい名作は紙の方が良いんじゃね 
家に本があると言うのは教育的にも良いと聞くし
逆に子供に読ませたくないものとか、不要だと思う本は電子で良い
新書・ビジネス本・専門書とかは古くなると価値を下げるから、捨てる手間のかからない電子が良い
家に本があると言うのは教育的にも良いと聞くし
逆に子供に読ませたくないものとか、不要だと思う本は電子で良い
新書・ビジネス本・専門書とかは古くなると価値を下げるから、捨てる手間のかからない電子が良い
88 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:43:39  vg+w/Ii+F.net
子供の頃、祖父の本棚眺めて興味が湧いた本引き出して読んでたわ 
あれがあったから本好きになったのはある
電子書籍だとそういうのもやりにくいよね
あれがあったから本好きになったのはある
電子書籍だとそういうのもやりにくいよね
92 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:45:06  fiFYWMICM.net
叔父さんの家にあったゴルゴ13見てドキドキしたあの頃
95 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:47:29  3CRnHrsBK.net
読み捨てならデジタルがいいかもしれんが長期保存なら紙が最強だろ 
CDもDVDもSDカードも半永久的ではなく寿命があるんだろ
CDもDVDもSDカードも半永久的ではなく寿命があるんだろ
105 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:52:23  uMK3y9380.net
>>95 
サービス終了しない限りサーバーから書籍のデータが消滅することは考えづらいし
紙の書籍も火事や水害で破損する場合もあるから
どっちが長持ちするかは一概には言えないんじゃない
サービス終了しない限りサーバーから書籍のデータが消滅することは考えづらいし
紙の書籍も火事や水害で破損する場合もあるから
どっちが長持ちするかは一概には言えないんじゃない
110 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:54:11  x8I2RgGkd.net
Kindleにフォルダとパスワード機能が欲しい 
見られたくない漫画もあるので、会社に持っていけない
業務で使う本も買いたいのに
見られたくない漫画もあるので、会社に持っていけない
業務で使う本も買いたいのに
112 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 10:57:26  M4TdIfis0.net
電子版は時々セールで100円とかになるからあんまり読む気が無かった漫画を買う機会にはなって良い感じ
119 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 11:01:40  f9EUsIkVa.net
共有できないのが微妙
129 :5円まとめ   2020/06/04(木) 11:12:45.249  MEkochTR0.net
俺は見られたくないのだけ電子にしてるが 
ウォークマンの漫画版みたいな機能あれば使ってみたいな
作者漫画ジャンル雑誌年代とかの各カテゴリーでシャッフルできるみたいな
ウォークマンの漫画版みたいな機能あれば使ってみたいな
作者漫画ジャンル雑誌年代とかの各カテゴリーでシャッフルできるみたいな
135 :5円まとめ   2020/06/04(木) 11:21:58.102  rwOFVmU2M.net
あのシーンどこだっけってのがやりにくい 
シークバー移動中に画像も合わせて動く所ってある?
シークバー移動中に画像も合わせて動く所ってある?
143 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 11:29:14  zD5hQak00.net
>>135 
割ってなくてちゃんと買ってるなら専用アプリのシークバー出すとサムネが出るぞ
割ってなくてちゃんと買ってるなら専用アプリのシークバー出すとサムネが出るぞ
144 :5円まとめ   2020/06/04(木) 11:30:40.178  nmh59ic30.net
だいぶマシにはなったが、やっぱり読み心地には埋まらない差がある 
外出先で読むのには電子書籍は優れてるけどね
外出先で読むのには電子書籍は優れてるけどね
158 :5円まとめ   2020/06/04(Thu) 11:54:59  Q/Qgx3xXd.net
電子書籍は読み終わった後の印象が薄くなるから、興味持った漫画の1巻だけ買って気に入ったら紙で揃える方法とってるわ
 
					



