ポイント還元が大好きなユーザーは、「マイナポイント」をもらうための準備はしているだろうか?
「マイナポイント」とは、マイナンバーカードを活用し、一定額を前払い(チャージ)などした人に国がポイントを付与するというもの。
現在は、10月の消費税率引き上げにともない、キャッシュレス決済時のポイント還元を国が支援しているが、
これは2020年6月で終わりとなる。
その次に始まるのが「マイナポイント」だ。
政府が新たなポイント還元制度を発表し、2020年9月から2021年3月までの7か月間、最大2万円のキャッシュレス利用に対し
25%にあたる5,000円分のポイントを還元する方針だという。
しかし「マイナポイント」は、現在のキャッシュレス・ポイント還元と違って、事前に準備しておかなければもらえないのだ。
「マイナポイント」をもらうまでの道のり
まずはマイナンバーカードを取得することが必須だ。
総務省によると、11月18日時点でマイナンバーカードの交付率は約14.4%。
早くもこの時点でつまづくかもしれないが、登山に例えればまだ山の最寄り駅に着いたようなもの。
取得したら、次はマイナンバーカードに「マイキーID」を登録する手続きだ。
そもそもマイナンバーカードは、「利用者証明用電子証明書」などのために数字または英数字からなるパスワードを、
任意で4種類設定することができる。
これに加えて英数8桁の「マイキーID」と、それに対応するパスワードが発行されるので、混乱しないように気を付けよう。
まず、「マイキーID」を登録するためにはパソコンかスマホが必須となる。
パソコンは、Internet Explorer 11がインストールされたWindowsパソコン+公的個人認証サービスに対応したリーダーライターが絶対必要。
スマホの場合も、公的個人認証サービスに対応していることが絶対条件で、現在対応している機種はandroidの一部に限られる。
そして、パソコンかスマホに必要なアプリをインストールしたら、手続きも大詰めだ。
まずは、パソコンなら専用サイト、スマホなら専用アプリの「マイキープラットフォーム」を開いて、マイナンバーカードを読み取らせる。
そこで前述した「利用者証明用電子証明書(パスワード)」を入力すれば、「マイキーID」と「パスワード」が表示され、
自動的にマイナンバーカードに登録されるのだ。
以前作った「利用者証明用電子証明書」をすっかり忘れて準備がパアになった筆者のようにならないよう気を付けてほしい。
そして、肝心の「マイナポイント」は1つの決済サービスを事前に選んで受け取ることになる。
ネット上の「マイナホ゜イント申込みヘ゜ーシ゛」か、スマホの「QR決済アフ゜リ」に、「マイキーID」と「パスワード」を入力し、
実際に買い物かチャージをすることで、めでたくポイントが付与される。
こうすることで、ついに5,000円分のポイントをゲットできるのだ。
ちなみに公式サイトによると、一部の自治体では「マイキーID」の作成・登録ができるコーナーを設けている場合もあるという。
現在は、スマホの対応機種が限定されていて「なんだか大変そうだな」と思った人もいるだろうが、総務省の公式パンフレットには
「スマホでカンタン!」と書かれている。
「1」の形になった目や耳で「1人に1つ」を表したシロウサギの妖精だという広報キャラの「マイナちゃん」が活躍するマンガの手順は
確かに簡単そうではある。
https://www.fnn.jp/image/program/00049073HDK?n=14&s=nc
ちなみに、マイナンバーカードは0歳でも取得が可能。また、「利用者証明用電子証明書」を忘れた場合は、
役所などですみやかに新たな内容に上書きすることが可能だという。
来年9月の実施までにはスマホの対応機種も増えて本当に「スマホでカンタン!」となるのだろうか?
それでも、パソコンやスマホを扱い慣れていない高齢者などにはちょっと複雑に思えるが自治体の支援も充実するのだろうか?
総務省の担当者に聞いてみた。
担当者「私のスマホも非対応です」
――なぜiPhoneや、パソコンのMacでできないの?
年末からできるようになります。
マイキーIDを確認する「マイキープラットホーム」というシステムに対応したブラウザが、今現在はInternetExplorer11に限られた状態ですが、
12月からはsafariに対応し、来年の3月にはedge、chromeにも対応する予定です。
マイナンバーカードが読み取れない機種の場合は無理です。
私のスマホもそうなんですが…。
――役所とか自治体で設定してくれないの?
自治体に「設定の支援」を協力していただけないか、お願いをしています。
私たちとしては財政支援という形で補助金を用意していて、それを使って準備を進めている自治体もあれば、
まだこれからというところもあります。
――「設定の支援」ということは…設定は結局自分でやるの?
マイナンバーカードは個人情報にあたるものですから、役所の人などが見てしまうのはどうしても良くないというわけです。
ですので「カードリーダーライターをセットしてください」とか、「マイナンバーカードをここにかざしてください」とか、
「IDが出てきたらメモしてください」とかそういったところを支援します。
マイナンバーカードは自治体が交付するものですから、受け取りと一緒にIDを設定する流れを作ることも含めて、
自治体で支援していただけないかと、お願いしているところです
スマホもPCもなく、自治体も対応できない場合は?
――スマホもPCも自治体も対応してなかったらどうすればいい?
自治体の例を申し上げましたが、民間の事業者の中でもマイキーIDの設定支援に協力する動きがあります。
この制度について議論する官民連携タスクフォースの「マイキーID設定推進ワーキンググループ」では、キャッシュレス事業者から
「設定についてなにかしら支援をすることも考えている」というご意見が出ています。
マイナンバー使って確定申告したら減税ってのが正しい還付方法だと思う。
ちがう。マイナンバーカード使って電子申請して確定申告だ。
あっても
どうせ
使わない
>3行で頼む
1.マイナンバーカードの取得(郵送等で申請、本人が役所で受け取り)
2.「マイキーID」の取得(専用サイトでカードを認識させて取得)
3.マイナポイント申込みページ等で「マイキーID」等を入力してチャージ
素人には
とても設定
無理
ほんそれ
先客がいた。
使ってないペイ/電子マネーをコレのために用意するとか無いわー
順調に住基の後追いをしている
キャッシュレスが進まないってのに、わざわざレベルを下げる必要はない。
なんでわざわざ券にするのかね。
それも切り取らずに台帳ごと渡すらしい。
クオカードみたいなのにすればいいのに。
カードは専用の機械が必要になるけど券だと不要だから
複雑怪奇するのは無能のやる事だってマクドでJKが言ってた
住所変更に市役所行かないとダメ、代理ダメ。
平日に休みとれないときついだろ
本人が受け取らないといけません。平日しか配達しません。
ここで受け取れず断念した。
受け取った後に役所に行ってパスワード設定しないといけないんだぞ
タブレット渡されてパスワード入力
めんどくさいことこの上ない
しかも平日限定だったはず
俺は事前予約は必要だったけど土日に行ったよ
自治体によるんじゃね
役所「有給5日義務化しただろ、甘えるな」
会社設立記念日が消えて有給消化日になりましたが
ウチは土曜日が有給に変換された
この手続きにかかる時間あたりの手間暇と
いまの仕事の時給額を考えたら
損だからやらない
現金じゃない配布方式にしてみてくれ
paypayやlineなら公共料金の支払いも出来る
立候補しなはれ
スマホ必須じゃないか
なまぽスマホ持ってないよ
だいたいガラケー
スマホ高杉て買えない
嫁の分もやってやれば1万ポイントか
浮いた分の金をNISAの積み立てにでも足しとけばそのうち増えてるだろう
こういうのはいろんなものの積み重ねだからな
塵も積もればだ
たどり着ける人どのぐらいいるんだ