地銀、生き残りの道は? コンコルディアFG社長に聞く
全国の地銀のうち、19日までに決算が未発表の但馬銀行(兵庫)を除き、102行分を集計した。最終的なもうけを示す純利益(単体)は、7割の72行が減益・赤字転落。一般企業の売上高にあたる経常収益(同)は全体の6割が減っていた。赤字は、不動産向け融資の不正があったスルガ銀行(静岡)と第二地銀の大正銀行(大阪)だった。
第一地銀(63行)と比べ、規模の小さな第二地銀(39行)は減益企業の比率が高い。地域別では、甲信越(新潟・山梨・長野)は6行中5行、四国4県は8行中7行がそれぞれ減益になった。一方で、観光や建設関連の産業が堅調な沖縄は3行中2行が増益だった。
多くの地銀に共通するのは、高齢化で預金が積み上がる一方で、人口や企業が減って成長見込みのある貸出先が少ない苦境だ。アベノミクスによる異次元の金融緩和で超低金利政策が続き、追い打ちをかける。金利収入は減少の一途で、地銀が取引先に貸す際の金利は1%を切る。
「名古屋金利」とも呼ばれ、低金利競争が激しい東海地方に至っては「金利ゼロで貸す地銀もある」(地銀関係者)ほど。お金を貸して利息を受け取る銀行の収益モデルが、成り立ちにくくなっている。
地銀からは日本銀行への恨み節も聞こえる。西日本フィナンシャルホールディングス(福岡)の谷川浩道社長は「当初は短期間ということで(16年から)マイナス金利政策が導入されたが、時間が経ち、金融機関の多くはへたりこんでいる」と嘆く。日銀は少なくとも20年春ごろまで超低金利を続ける構えで、地銀には「冬の時代」が続く。
地域の資金需要が減るなか、新…
https://www.asahi.com/articles/ASM5L04SQM5KULFA05J.html
銀行の貸し出し残高はバブル期を超えて過去最高になってるんだけどね
現状認識からして間違ってる
企業の総数も減って無いし、人口減の直接影響が来るのはもっと先だし、
貸出減の原因は資金調達手段の多様化
銀行屋のゴールデンタイムは終了したと思ふ(`・ω・´)
信金、地銀、第2地銀も45歳リストラが始まりそうw
完全に独立性を失ってる
土地を担保するか、国債買う。
アホかと。
自分らが貸し渋りなんかして市場に金が回らないから
金融緩和する事になったんだし
デフレ時の中小企業の倒産なんて
ほとんどキャッシュフロー倒産だったし
銀行の貸し渋りで中小を潰しまくって
本来の役割果たさなかったツケが回ってきただけ
同情の余地なんて無い
過払金返金詐欺で利益を寄って集ってむしり取られているじゃん、
もう絵に描いたような間抜けなビジネスモデルですね
担保頼りで質屋と大差ない
審査甘くしたら金融監督庁に目をつけられる
特別検査されたら終わり、スルガみたいになる
同時にネット銀の看板借りて生き延びる道を模索しろよ
それ以外に道はない
多分まだまだ下がるだろうけど。
一県一行でも難しい地域が多いんだな 青森、秋田、群馬、栃木、山梨、富山、石川、福井、岐阜、三重、奈良、
和歌山、、島根、鳥取、岡山、山口、香川、徳島、高知、大分、宮崎、佐賀、長崎
これらの県は一行でも存続が難しい
一県一行でも地銀は存続できないってのは
それらの自治体は今後激しく経済が衰退しますよと言われてるようなもん
公的資金入れてるのと変わらないから
日本は絶対潰れないわけなんで
続けてて消費税増税は流石にできんわね
今は銀行も借りなくて日銀が回収してるがな
日銀が回収してるからなおええんやろ
通過発行権は偉大だよ
収益モデルを作れない銀行はつぶれるのみ
要は斜陽産業
カードローンも伸びないだろうし、これからは不景気になるだろうからリバースモーゲージや投資商品になるのかな?
まぁ何にせよ今の日本だと緩和解くのは無理だからできることは何でもやっておくことだろな
改革出来たとこは生き残り出来なければくっつくか食われる
> 人口や企業が減って成長見込みのある貸出先が少ない苦境だ。
これほんとう?
最近の銀行って、国債と住宅ローンばかりでちゃんと成長見込みのある企業を
探す努力が足りないっていう印象があるんだけど
成長見込みがある企業って中堅以上の上場企業だろ
間違っても中小企業じゃない
中小は倒産可能性の方がデカいからな
学生はこの会社が成長見込みあると考えて中小には行かないし
婚活してる女だってこの男は成長見込みあると考えるのは年収が高い既に結果出してる男だろ
株買う奴だって既にバブル的に上がってる株を成長見込みがあると買いたがるわけだし
それが本当なら、地方銀行は不要ってことにならない?
飲食店とか小さい規模での融資はあるだろうから、将来性があるか
きちんとプラン立ててるかをちゃんと審査すれば有望な融資先はあると思うんだけど
中小企業はもともと存在基盤が弱いんだから
いろんな環境の変化に弱い
そういう環境の変化に対応できるように支援することができる
実効性のある銀行になることが必要
特に甲信越、四国の住民は生まれ変わった気持ちになって
新陳代謝しないと変化についていけなくなる
住んでる住民だよ
単独で残られないだろうな
中小企業経営者の恨み思いしれ
コンビニのバイトからやり直せばええんや
連鎖倒産だらけで
低料金で広告できる仕組みづくりとか
本気で考えればできることはたくさんある
少々高くてもよいから手数料をとって訪問業務をしてもらいたいな。
信託業務こそ地銀が生き残る道だと思う。
借金しようなんて人は増えないだろう
この事件でますます安全な融資先ばっかりで冒険しようともしない銀行ばっかりになるな
銀行そのものが必要なわけではない
なんらかの代替サービスでシステムが維持できるのなら
必要のない銀行は淘汰された方が世の中のためになる
なんとかペイとかなら銀行の決済なんて使わなくてもスルーできるんだよなw
決済だけならそれで良いけど
信用創造できるのは銀行じゃないと無理だし