1 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:23:41.003  ynqy93ZOM.net
普通に高校で成績よくて 
大学できちんとした生活送った奴が当たり前のように就ける職場
大学できちんとした生活送った奴が当たり前のように就ける職場
2 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:24:26.379  SlYgOebM0.net
どんなf欄に通ってたらそのハードルが高いんだよ
3 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:25:54.220  2EdS/Pyx0.net
スーツ仕事←むしろデメリット 
私服で仕事できるほうがいいに決まってるが
ファッションセンス皆無マン?
私服で仕事できるほうがいいに決まってるが
ファッションセンス皆無マン?
4 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:26:42.553  PefkTtMyx.net
その程度で満足できるなら高卒以上でできるぞ
5 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:27:31.342  2EdS/Pyx0.net
>>4 
できないぞ
社会人エアプ晒すな
できないぞ
社会人エアプ晒すな
9 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:32:49.323  PefkTtMyx.net
>>5 
複数の転職サイトで探しまくればいくらでもあるよ
視野を広げよう
複数の転職サイトで探しまくればいくらでもあるよ
視野を広げよう
12 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:36:40.436  ynqy93ZOM.net
>>9 
あるのと受かるのは別次元なのよ
頭わるそうw
あるのと受かるのは別次元なのよ
頭わるそうw
13 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:37:20.276  PefkTtMyx.net
>>12 
そしたらもう自身の無能さを恨むしかないね
そしたらもう自身の無能さを恨むしかないね
6 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:27:44.902  RaViEy1B0.net
国立大卒だけどそんな待遇だわ 
でも底辺私立でも頑張ればそのくらいは届きそう
でも底辺私立でも頑張ればそのくらいは届きそう
7 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:28:37.983  ynqy93ZOM.net
>>6 
やっぱりそうだよな
その手の会社の採用実績は国立ばっか
やっぱりそうだよな
その手の会社の採用実績は国立ばっか
8 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:30:54.216  RaViEy1B0.net
>>7 
採用実績は有名な学校しか載せないから国立だとこの待遇は負け組みだよ
底辺私立だったら成功かな
採用実績は有名な学校しか載せないから国立だとこの待遇は負け組みだよ
底辺私立だったら成功かな
10 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:33:22.035  ynqy93ZOM.net
>>8 
国立の勝ち組待遇ってどんなだよ
国立の勝ち組待遇ってどんなだよ
15 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:37:58.864  RaViEy1B0.net
>>10 
公務員なら県庁とか政令指定都市の市役所
民間なら地元の大企業とか地銀
年収は新卒で年収400万以上あるだろうな
公務員なら県庁とか政令指定都市の市役所
民間なら地元の大企業とか地銀
年収は新卒で年収400万以上あるだろうな
20 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:44:52.697  ynqy93ZOM.net
>>15 
その人達は大学でも努力しまくったエリートだろw
その人達は大学でも努力しまくったエリートだろw
11 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:36:08.187  RJFx6pVd0.net
土日休み(土日休みとは言っていない)ならハードル駄々下がりなんだけどな
14 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:37:22.273  2EdS/Pyx0.net
>>11 
いや年収のがキツイけど
土日休み(土日休み)ならあるよ
それより年収300万のほうがどこにもねぇから
いや年収のがキツイけど
土日休み(土日休み)ならあるよ
それより年収300万のほうがどこにもねぇから
16 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:38:58.917  ynqy93ZOM.net
>>11 
月給21万(みなし残業代7万含む
みたいなのと同じだろそれ
月給21万(みなし残業代7万含む
みたいなのと同じだろそれ
17 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:41:18.337  U9Snzvcx0.net
従来の退職金はない企業が増えてきてるよな 
401kとか別のシステムに変わりつつある
401kとか別のシステムに変わりつつある
19 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:42:42.266  ynqy93ZOM.net
>>17 
そういうシステムすらない会社沢山あるよ
若い人が減ってるのに、会社の数だけはたくさんあるっていう時代
そういうシステムすらない会社沢山あるよ
若い人が減ってるのに、会社の数だけはたくさんあるっていう時代
22 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:45:16.293  U9Snzvcx0.net
>>19 
従業員100人超えてたらさすがに何かない?
派遣や期間工の事はわからんけど
従業員100人超えてたらさすがに何かない?
派遣や期間工の事はわからんけど
まあでも若者にはしんどい時代だよな
18 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:42:36.049  RGSc833g0.net
大卒フリーターとかいっぱいいるわ 
まじでホワイトカラー正規雇用の壁が熱くなってると思う
まじでホワイトカラー正規雇用の壁が熱くなってると思う
21 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:44:58.608  fc8p3coK0.net
基本的にボーナス退職金アリの会社って大手だけのイメージ 
大手入れないなら公務員になってたほうがいいんだろうな
大手入れないなら公務員になってたほうがいいんだろうな
24 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:50:15.829  ynqy93ZOM.net
>>21 
それ当たり前のことって思ってたけど
学生のときに知ってる会社って大手や有名企業ばかりだから
それが当たり前だと勘違いしてただけなのよね
>>2
タマホームとかですら退職金ないぞ
それ当たり前のことって思ってたけど
学生のときに知ってる会社って大手や有名企業ばかりだから
それが当たり前だと勘違いしてただけなのよね
>>2
タマホームとかですら退職金ないぞ
35 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:16:09.248  fc8p3coK0.net
>>24 
大手企業(ボーナス退職金ある会社)に入るには新卒で入るしかない
フリーターやニートになればハロワの求人みたいなのしかなく
勿論、ボーナス退職金もなくスレタイのようなレベルは無理
となるとみんなどうするか?というと、実家で扶養範囲内で働いたり
実家で派遣とかで働いていて
みんな節制して貯金を始めてしまっていて消費が伸びないって感じだと俺は分析してる
もちろん本人の能力値が高ければどんな状態でもいい会社は入れるとは思うよ
大手企業(ボーナス退職金ある会社)に入るには新卒で入るしかない
フリーターやニートになればハロワの求人みたいなのしかなく
勿論、ボーナス退職金もなくスレタイのようなレベルは無理
となるとみんなどうするか?というと、実家で扶養範囲内で働いたり
実家で派遣とかで働いていて
みんな節制して貯金を始めてしまっていて消費が伸びないって感じだと俺は分析してる
もちろん本人の能力値が高ければどんな状態でもいい会社は入れるとは思うよ
38 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:19:02.258  5HuDE4ef0.net
>>35 
大東亜レベルで留年してても転職出来るんですが
大東亜レベルで留年してても転職出来るんですが
41 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:21:57.113  fc8p3coK0.net
>>38 
例えば、プログラミングの勉強をしてIT業界に入ったとして経験を積んだとする
その場合辞めたとしても、同業種で転職は出来ると思うよ
それは他業種でも同じかと
例えば、プログラミングの勉強をしてIT業界に入ったとして経験を積んだとする
その場合辞めたとしても、同業種で転職は出来ると思うよ
それは他業種でも同じかと
23 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:46:46.924  fkTzxcUKa.net
中卒だしスーツってか私服だけど俺そうだよ
25 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:50:40.096  bB0/eGzd0.net
土日祝休み、年収650万、退職金あり、スーツ仕事 
Fラン卒28歳。
新卒は無理でも転職で何とでもなる
Fラン卒28歳。
新卒は無理でも転職で何とでもなる
26 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:52:05.173  U9Snzvcx0.net
>>25 
そうそう
社会に出てからがむしろ勝負だよな
そうそう
社会に出てからがむしろ勝負だよな
転職で待遇上げる方が楽
27 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:53:58.241  q2cgSeTYa.net
土日祝休み 年収700万 退職金あり スーツ仕事 
残業平均月90時間
でもいいか? なお残業ないと年収520万まで下がる
残業平均月90時間
でもいいか? なお残業ないと年収520万まで下がる
28 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:57:40.317  U9Snzvcx0.net
>>27 
25-28才ならセーフ
25-28才ならセーフ
36 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:17:25.710  y8aT/nyq0.net
>>27 
働き方改革でもうすぐ残業減らされるんじゃないか?
働き方改革でもうすぐ残業減らされるんじゃないか?
37 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:18:18.543  q2cgSeTYa.net
>>36 
そうなってほしいわ 会社がどんな汚い手を使ってくるのか気になる
もう6年くらいやってて疲れた 520万でもいいから定時に帰る生活してみたい
そうなってほしいわ 会社がどんな汚い手を使ってくるのか気になる
もう6年くらいやってて疲れた 520万でもいいから定時に帰る生活してみたい
29 :5円まとめ   2019/03/24(日) 16:59:52.107  q2cgSeTYa.net
もう30歳ですぞ・・・
30 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:02:05.160  NeWaGr900.net
土日祝休み 年収120万 
月平均残業40時間
月平均残業40時間
辛いわ
31 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:04:57.185  YWCxVFa0.net
>>30 
酷すぎ
酷すぎ
32 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:05:55.332  cYTMi4Hsa.net
地方の人間は大変だなぁ
33 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:06:42.249  OBIbMBWNa.net
スーツで出勤して制服(社章が入ったスーツ)な着替える仕事してたけど一番最低だったな 
今は何着てってもいい職場だが、これはこれで伐るものに困る
今は何着てってもいい職場だが、これはこれで伐るものに困る
34 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:07:23.948  eK6OTtHP0.net
地元の工場でも生産管理やら資材調達部で結構募集してるけど 
「最初は契約社員」が多くてそこがネック
「最初は契約社員」が多くてそこがネック
 資材調達部の方は海外調達が増えてるせいなのか 
 英語力も求められるし
39 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:20:30.692  tj5n76ZH0.net
働き方改革で年収さらに落ちるぞ
40 :5円まとめ   2019/03/24(日) 17:21:43.121  o3Zm9mbr.net
この感覚で働くのかわいそう
					


