「建て替えられたのは、奇跡のようだ」
東京都八王子市の住宅街に今年3月に完成した真新しいマンション「レーベン多摩センターBeaut(ビュート)」(12階建て1棟・239戸)は、1976年築の「多摩ニュータウン松が谷団地」(5階建て3棟・80戸)を、住民たちが建て替えた。中心的な役割を果たした小櫃(おびつ)健司さん(77)は、感慨深げに振り返る。
団地の住戸は3DK・約50平方メートルで、当初の入居者は大半が30〜40代のファミリー層だった。定期的に大規模修繕をしてきたが、築30年を過ぎたころから老朽化が目立ち始めた。外壁のヒビに加え、ベランダのコンクリートの一部が落下したことも。住民が高齢化し、エレベーターがないことも問題になり始めた。
管理組合は抜本的な修繕も検討したが、外壁修理のほか排水管の交換、エレベーター設置などを含めると修繕積立金では足りず、少なくとも1戸あたり600万円を追加で集める必要があった。団地が建ったのは81年の建築基準法改正の前で、さらに今の耐震基準を満たすための改修を迫られる可能性も高かった。
そこで建て替えも検討し始めたが、入居者の多くは、すでに70〜80代。「いつまで生きるか分からないから、今のままでいい」という意見も根強かったという。
だが、2011年の東日本大震…
https://www.asahi.com/articles/ASLBT4R4TLBTUTFL00P.html
建替えの場合、既存住民は格安で新築マンションに住めるから
金銭面ではメリットが大きい。
>>11
容積率緩和の特例適用が必要だろうな。
という両方の条件を満たせるかどうかがカギ
既存のマンションのほとんどは、両方の条件を満たせない
たいてい頓挫する。
若い夫婦が住むものだったんだよな。
まぁ当たり前なんだが。
まさか子供が独立して年金もらって死ぬのを待つジジババになるまで住まれるとは、
当時思ってもいなかっただろう。
一軒家より団地暮らしがステータスシンボルで、大入り超満員の遊園地や百貨店の社長が、
将来の人口減の時の経営で一人だけ悩んでるのがサザエさんのギャグになってた時代やぞ?
問題は、
収入条件なども設定して、あの間取りだと、
同じ年齢層の若い世帯ばっかが入居したこと。
入居時の若くて活気溢れた団地は、すなわち30年後40年後の姥捨山の予約でもあった。
田舎の、いわゆるコンクリ高層長屋団地じゃなくて一戸建て住宅団地も
昭和年代に開発されたのは同様の問題に陥っている。
一戸建てなので子供が帰ってくれば戸別に建て直して住める分、集合住宅よりはマシだけどね。
今流行りの平成タワマンはどーなんの
これがホントの姥捨て塔?
タワマンの未来だよ
・建て替えで戸数増やす
・増やした分は新規で分譲する
・そのお金で既存の住民の分の建設費も賄う。
増やした分がちゃんと売れる立地・条件かどうかが重要。
単純に現状維持のまま建て替えなんて逆立ちしても無理。空き部屋も多いし住人は高齢年金生活ばっかだ。
なんでだろ・・。
大規模マンションへの建替えで戸数が3倍になったので、費用は増えた分を売って回収
元の持ち主は費用負担がすごく少なく新居へ
こんな上手く行くのかっていうレアな事例
あれなんかは相当揉めそうな案件だと思うんですが…
あの機械も20年程度で入れ替えなあかんの?
老朽化で維持費負アップ、新消防法の対応、車の大型化で空き多かった
今は敷地内の住民向け平置き駐車ますの賃貸収入実利が年400万円以上
土地が広いのが良かったな
立て替えても戸数2倍以下の場合は住民負担でかすぎて不可能
つまりほとんどすべてのマンションは建て替え不可能ってことね
うちの団地がそうw
そして高齢者ばっか
せっかくの新築も事故物件だらけ