宝くじは他人にお金を貢ぐのと同じ?
私の周りにいる30代前半から40代半ばの高所得の知人は、宝くじをまったく買いません。興味もないですし、話題にのぼることもありません。
宝くじ売り場の行列を見て「バカじゃん。ほかにやることねえの?」とまで言う人もいます。その理由を、彼らの言動を元に、私なりに推測してみました。
そもそも当選確率が低いからお金のムダ
ジャンボ宝くじの当選確率は1000万分の1。下記コラムでは興味深い比喩が紹介されていて、「東京ドームの収容人数を4万5000人だとすると、
東京ドーム約222個にひしめき合う人の中から1人が選ばれるのと同じ確率」とのこと(参考:ファイグー「夢が壊れる!?宝くじの種類別に1等当選確率を計算してみた結果」)。
これは気が遠くなりますね。交通事故に遭う確率より低く、買ってもほとんどがムダになることがわかります。
「そもそも買わないと当たらないだろう」とも言われますが、買っても当たらないとしたら、300円の商品をわざわざ3000円払って買うわけですから(ジャンボの場合)、ちょっと滑稽な行為とも言えそうです。
胴元が確実に儲かるシステムになっていて割にあわない
宝くじの配当率は47%と、他のギャンブルと比較すると、還元率が非常に低く、買った人はなかなか儲かりにくいシステムと言えます。これに比べたら、
FXはテラ銭が1ドル(120円)あたり0.4銭ですから、同じくギャンブル性が高いと言われるFXのほうが、よほど健全です。
使いみちはともかく、これほど買い手に不利な商品を買う合理的な理由がない、ということですね。では、そのテラ銭はどこに行くかというと、
基本的には地方自治体が潤う構造になっています(参考:宝くじ公式サイト「収益金の使い道と社会貢献広報」」)。
もちろん、地方自治体は地元のためにお金を使うため、社会貢献をしたいという人向けの寄附行為とも言えそうです。
その他にも、特殊法人と言われる日本宝くじ協会、自治総合センター、宝くじ事務協議会などにもお金が落ちますが、天下り法人の可能性もあります。
だとすると、宝くじを買うことで、他人の給料や退職金のために貢いでいる、と言えなくもありません。
これだな。一時の夢を楽しむんだよ
その通りなんだけどさすがに宝くじは楽しみ少なすぎてね
宝くじを222枚買うと
東京ドームの中の一人が当選の可能性になるのか…
なんか当たる気がしてきた
www
45000枚買えば222分の1だぞ!
宝くじ222枚買えば約0.00222%で当たるから4万5000回チャンスがあれば約63%で当選するよ
これに尽きるのに馬鹿じゃねーの
うだうだ理由つけてるのは金持ちじゃねーよ
これ
年末まで夢見られて幸せです
娯楽と割り切れば結構健全だな
毎年受け取りに現れない一等当たりくじが結構あるってのがなあ
怪しいよなあ
こんなもん当たるかよ
といっても10万なら当たったことある
宝くじ以上に稼ぐ方法があるから、宝くじになんて興味ないでしょう。
一方一般市民は宝くじを買う以外に億の金を手にする方法はないので、宝くじを買うのです。
保険に入ればいいんじゃない
投資ではないからね
ジャンボみたいなのは買うだけ無駄
最高当選は3000円が何回か
俺は10万使って50万当てた
ロトだが
忘年会仲間で千円ずつ出し合って数万円分買うんだよ
そんで当たった金は全員で山分け。何年か前に10万円当選したよw
ほっこりした
改善しなかったツケが宝くじ購入という負のスパイラル
金持ちは投資でもしたほうが確実に儲けられるし
持ってない人はリスク取らなきゃならないし持ってる人は安全策で十分だからだよ。
「愚か者に課せられた税金」
元手ないからって信用取引すると借金になる可能性もあるし
手数料や税金もかかる
宝くじは3000円買って放置だから楽ちん
損得じゃない。夢がほしいんだ
それが「くじ」
みんなわかってやってること
絶対当たらないのに金ドブに捨てるマネなんてできるかw
これだから金持ちはケチなんだよ
もちろん。地方自治体への寄付なんです(震)
自分も一度も買った事無いけど、当たる気で購入している人がいたらそれこそ馬鹿だもんw