1 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:40:43.92  CAP_USER9.net
アマゾンは、注文に応じて1冊ずつ本を印刷して販売する「プリント・オン・デマンド(POD)」の設備を報道陣に公開した。具体的な売上金額は明らかにしていないが、日本では2012年から17年の間に20倍以上に成長しており、アマゾンは個人出版の市場拡大につなげる考えだ。 
公開されたのは、千葉県市川市の物流拠点内にある設備で、バレーボールコートほどの広さに印刷や製本などの機械が計11台並ぶ。通常は1日18時間ほぼ絶え間なく稼働している。
10年にサービスが始まり、16年からはカラーにも対応。アマゾンのサイトから本の注文を受けると、サーバーからデータをダウンロードして印刷、製本、出荷する。関東地区なら、午前中に注文すれば最短でその日のうちに本が届く。現在、約300万冊分のデータが登録されており、うち9割は洋書だという。
最大の利点は、出版社が在庫を…
 残り:350文字/全文:711文字 
 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9L446VL9LUCVL01J.html
3 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:43:05.11  2AjFGfK0.net
本来のネット書店に戻ったな
5 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:45:13.28  ssLclR/o0.net
出版社、編集者、書店さようならの時代きたか…
30 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:59:33.46  BVxDPNDe0.net
>>5 
出版社は
キチガイ多いからこういの賛成
出版社は
キチガイ多いからこういの賛成
103 :5円まとめ   2018/09/23(日) 20:53:50.19  l935UcEI0.net
>>30 
編集も「お前の人生にもアカ入れて否定しまくってやるぜ」な勘違いマンだらけだからな
とにかく見下し感が半端ない
編集も「お前の人生にもアカ入れて否定しまくってやるぜ」な勘違いマンだらけだからな
とにかく見下し感が半端ない
112 :5円まとめ   2018/09/23(日) 22:24:51.96  6F8H/+sQ0.net
>>103 
見下し感はねーけど、二番煎じの企画でないと通そうとしないのマジ苦
見下し感はねーけど、二番煎じの企画でないと通そうとしないのマジ苦
114 :5円まとめ   2018/09/23(日) 22:31:40.23  ROZ6np1J0.net
>>103 
本当は自分が作家になりたいけどなれないから
こんな奴が本出してるって嫉妬で頭がカッカしてるんだろうな
本当は自分が作家になりたいけどなれないから
こんな奴が本出してるって嫉妬で頭がカッカしてるんだろうな
6 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:46:05.82  KAvMCzZLO.net
そんなに急がんけどさ
8 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:46:52.05  MoCvPaqm0.net
でも高いんでしょ?
81 :5円まとめ   2018/09/23(日) 18:45:02.66  w8qK8//40.net
>>8 
お高く無いよ
その分、安っぽさも満載
見た目だけでもお高い感じの書籍を本棚に並べたいタイプには向いて無い
お高く無いよ
その分、安っぽさも満載
見た目だけでもお高い感じの書籍を本棚に並べたいタイプには向いて無い
 ぶっちゃけ内容的にはYouTubeで数回放送すりゃ事足りるレベルなのも多い 
 左翼お得意の、この本にも書いてありますが的な、活字こそ正義みたいな層には、とりあえず出版しましまたの数字にはなるのかせんけどな 
 安いだけあって内容もスッカスカなのが多い 
 立ち読み文化って大事だったんだなと思うわ
9 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:48:46.80  qsGUBcjx0.net
編集者がいないんじゃ面白い本なんて出ないだろう
60 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:56:35.32  FH2EKneL0.net
>>9 
>編集者がいないんじゃ面白い本なんて出ないだろう
同人誌はい論破
>編集者がいないんじゃ面白い本なんて出ないだろう
同人誌はい論破
80 :5円まとめ   2018/09/23(日) 18:40:22.68  PTN9RFkr0.net
>>60 
論破できてないぞ
論破できてないぞ
11 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:50:50.21  FIK7SfqE0.net
本は楽天の方が安いんだよな〜 
ポイント分で
本買うのはKindleくらいだわ
ポイント分で
本買うのはKindleくらいだわ
14 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:52:04.47  5/8xV1sq0.net
>>11 
楽天だと古書の場合、在庫がない
ゾンアマはどういうコネか知らんが大抵在庫がある
楽天だと古書の場合、在庫がない
ゾンアマはどういうコネか知らんが大抵在庫がある
12 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:51:11.10  TfIO+5ml0.net
>300万冊分のデータが登録されており、うち9割は洋書だという 
 よく分からない、絶版本などの出版物データを書籍化して売ってくれることもやってるのか? 
 著作権の問題はないのかね?
24 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:56:54.02  3B7eedBx0.net
>>12 
再刷を求める声があっても、数が出ないと印刷できないから
こういうサービスに出版社が委託してるんでしょ
再刷を求める声があっても、数が出ないと印刷できないから
こういうサービスに出版社が委託してるんでしょ
31 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:00:10.14  TfIO+5ml0.net
>>24 
なるほどな
顧客注文→出版社が印刷発注→尼で印刷と発送とかか
なるほどな
顧客注文→出版社が印刷発注→尼で印刷と発送とかか
13 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:51:11.77  5/8xV1sq0.net
プレミアついてる古書の印刷頼むわ 
3万とか払いたくない
付属費用別の本体価格3000円でおね
3万とか払いたくない
付属費用別の本体価格3000円でおね
15 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:52:17.54  czk4GwXZ0.net
だら俺らでも気軽に自費出版して印税でボロ儲けか
28 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:58:30.00  crtNqyVU0.net
>>15 
印税ってのは出版社が本を出荷した時に、部数に応じて規定の割合のお金を作者に払うことだぞ
仕組みが税金っぽいから印税って言ってるだけ
自費出版では勿論発生しない
印税ってのは出版社が本を出荷した時に、部数に応じて規定の割合のお金を作者に払うことだぞ
仕組みが税金っぽいから印税って言ってるだけ
自費出版では勿論発生しない
 原稿料は固定 
 印税は売上に応じて
19 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:53:48.68  OIsCvuQk0.net
今後は全面的に電子版に切り替えて、購入希望者にだけオンデマンドで印刷するようになるのかもね…。
22 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:55:37.24  LuCe+gVC0.net
電子化書籍が普及してくると、紙の本で欲しい人だけ印刷して発送という形態になるのは当然か。 
みんなが紙の本で欲しいわけではないし。
買う側も売る側も保管スペースの問題や、経年劣化の問題もあるから、同時に解決だな。
みんなが紙の本で欲しいわけではないし。
買う側も売る側も保管スペースの問題や、経年劣化の問題もあるから、同時に解決だな。
27 :5円まとめ   2018/09/23(日) 16:58:22.08  7VzQRmD80.net
薄い本が大量生産か
37 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:04:47.68  jjPAIt1n0.net
やっぱ本は紙じゃないとだめだわ 
モバイルは使い勝手悪すぎだし
目が疲れる
モバイルは使い勝手悪すぎだし
目が疲れる
40 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:10:00.30  Vav2O8A60.net
編集者の劣化が酷くて出版社の存在価値が無くなってるからなぁ
53 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:27:29.05  t3M3sxsw0.net
映像もネット配信あるけどオンデマンドもあるよな。 
物が欲しい人は結構居る。
物が欲しい人は結構居る。
58 :5円まとめ   2018/09/23(日) 17:56:15.55  FIK7SfqE0.net
出版社も縮小するし、銀行も無くなるようなことビル・ゲイツが言ってたな。 
こうやってアマゾンがやるんでしょ。
こうやってアマゾンがやるんでしょ。
75 :5円まとめ   2018/09/23(日) 18:34:21.64  qqpZ+2xs0.net
>>1 
いずれはこうなるってことは20年前には日本人にもわかってたのに
誰も何もせずに利権を守ってきた
いずれはこうなるってことは20年前には日本人にもわかってたのに
誰も何もせずに利権を守ってきた
78 :5円まとめ   2018/09/23(日) 18:37:47.04  OMtIxa3S0.net
自分の著書を世に出したいという虚栄心の強い自称作家からカネを巻き上げるビジネス
94 :5円まとめ   2018/09/23(日) 19:56:28.50  NhSuI2a00.net
ああ、電子書籍しかない本を出版してくれるのかな
108 :5円まとめ   2018/09/23(日) 21:31:35.56  Xb6NYuXv0.net
アマゾンは配送部門を自社で賄うようにしたんだっけ?
110 :5円まとめ   2018/09/23(日) 22:02:07.30  6uAg/jpk0.net
>>108 
まだでしよ?
今はデリバリープロバイダ(アマゾン造語)が多数請け負ってるけど、それとは別だろうし
まだでしよ?
今はデリバリープロバイダ(アマゾン造語)が多数請け負ってるけど、それとは別だろうし
117 :5円まとめ   2018/09/23(日) 23:35:50.45  XgwLE+BL0.net
定年退職したジジイを騙して「自分史」を本にして親戚や元部下に買わせる糞商売も 
ずいぶんハイテクになったな
ずいぶんハイテクになったな
134 :5円まとめ   2018/09/24(月) 00:47:24.39  10PnGnvq0.net
>>117 
これって、騙されたジジイのほうも、断れない立場の親戚や元部下に売り付けるから、費用は回収できるよな。
損するのは、読む気しない自慢話ばかりのクソ本を無理矢理買わされる人間。
これって、騙されたジジイのほうも、断れない立場の親戚や元部下に売り付けるから、費用は回収できるよな。
損するのは、読む気しない自慢話ばかりのクソ本を無理矢理買わされる人間。
121 :5円まとめ   2018/09/23(日) 23:44:52.84  aMmUGWrk0.net
哲学の教科書がこれですぐに来た 
一冊ずつ?どうなってるんだろうな
一冊ずつ?どうなってるんだろうな
125 :5円まとめ   2018/09/24(月) 00:08:50.93  fJg5hZde0.net
出版業界大ピンチか 
個人の才能だけで本が売れる
そのうち出版社無視のベストセラーもでるだろう
個人の才能だけで本が売れる
そのうち出版社無視のベストセラーもでるだろう
アマゾンは恐るべき広告能力もある
137 :5円まとめ   2018/09/24(月) 01:33:24.74  cBv17hMd0.net
>>1 
ついにオレも作家デビュー出来るのか
ついにオレも作家デビュー出来るのか
147 :5円まとめ   2018/09/24(月) 02:32:08.62  x7WHQYnS0.net
>うち9割は洋書 
なるほどな
海外送料高いもんな
これいいよな
なるほどな
海外送料高いもんな
これいいよな
152 :5円まとめ   2018/09/24(月) 04:06:50.35  JHydnXw70.net
中抜き全滅か 
アマゾンえげつないな
アマゾンえげつないな
159 :5円まとめ   2018/09/24(月) 05:15:05.69  sdR7DcdHO.net
個人出版とか胡散臭い会社多いから、これならいいかも
165 :5円まとめ   2018/09/24(月) 12:00:45.44  0nXCVG5v0.net
プロの信用が崩壊してる業界がおおいからね
					
