1 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:14:04.180  oJBJ8/890.net
25歳です
2 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:14:25.850  H4NyOvmA0.net
新卒
4 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:15:36.455  oJBJ8/890.net
>>2 
高卒です
高卒です
3 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:15:14.200  pGxqtFlHp.net
>>1 
妥当だけど30歳で倍にしたいね
妥当だけど30歳で倍にしたいね
7 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:17:28.120  aI22yLxw0.net
25歳だが俺と同じ 
ちな倉庫社員
ちな倉庫社員
10 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:18:56.126  oJBJ8/890.net
>>7 
まぁ普通くらいなのかな…
まぁ普通くらいなのかな…
13 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:22:06.683  4kis3Etb0.net
普通くらいといか 
大企業だともう100万くらい上
中小だとすれば・・・5年後か10年後に絶望するかもね
さっさと家は買おう
ローンを組んでしまえば買ったようなものです
15 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:23:08.017  rSA0xduD0.net
手取りだとどれくらい?
17 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:24:44.407  oJBJ8/890.net
>>15 
18万でボーナスが年間3ヶ月分って感じ
18万でボーナスが年間3ヶ月分って感じ
16 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:24:15.379  ZPXqUShfd.net
25の時はニートだったわ
18 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:25:27.002  52KHXPebp.net
25歳か 
大学行くか公務員目指せ
大学行くか公務員目指せ
19 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:27:11.523  pGxqtFlHp.net
警察官とか良いよな
20 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:30:05.360  oJBJ8/890.net
自分の会社は中小企業で、この先発展して大きくなることはないと思う。だから転職しようかって思うけど、ハローワークとかでネットの求人見ると給料ひどいんだよね…
22 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:34:01.870  pGxqtFlHp.net
>>20 
どういう条件で転職する?
どういう条件で転職する?
 同じ業界じゃなきゃダメなのか 
 とにかく金が高けりゃいいのか
21 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:30:37.817  rSA0xduD0.net
まだ若いし転職アプリ何個か登録
23 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:35:46.319  7i/LuP3oa.net
若いし大学いけよ
25 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:38:45.520  oJBJ8/890.net
大学行く学力と、お金が無い
27 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:43:55.130  oJBJ8/890.net
その職の平均年収ってどうやって調べるんですか?
28 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:48:41.884  pGxqtFlHp.net
>>27 
職業の名前 平均年収
職業の名前 平均年収
で検索
 決まったらリクナビネクストに登録 
 転職は必ず大手転職エージェントを通すこと 
 その有無でスタート年収100万は変わる 
 彼ら給料交渉のプロで、高い年収で契約した方が彼らのマージンも高くなるからね 
 メリットしかない 
んで彼らがここの会社どうっすか?ってどんどん面接先の求人情報を持って来るから更に
その会社の会社名 平均年収
 で検索 
 これで応募するかどうかを決める 
 もちろん仕事内容がどこの会社でも仕事がある潰しのきく仕事であることはマスト 
 その会社に不満があった時次に経験を持ち越せないといつまでたっても年収上がらないからね
29 :5円まとめ   2018/09/24(月) 21:58:17.023  oJBJ8/890.net
やりたい仕事ってのがない 
FXとか仮想通貨に興味あるけど
30 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:03:37.675  pGxqtFlHp.net
>>29 
やりたい仕事がないなら金で決めたらいい
金が全てではないけど全てのことには金がいる
やりたい仕事がないなら金で決めたらいい
金が全てではないけど全てのことには金がいる
 平均年収が高い順に仕事を一覧にして 
 その中から現実的に自分がつける職かどうかふるいにかけて行けばいい 
 例えば医者とか弁護士とか年収高いけどもう無理じゃん 
 同様に大学の勉強が必須だったり大学で資格取るのが必須の職は消していって 
そうするとそこそこの年収の仕事の中にやってもいいなって仕事がいくつか残るだろうからそんなかから真剣に選べばいい
31 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:35:10.654  oJBJ8/890.net
何ができるんだろ…
32 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:40:20.889  pGxqtFlHp.net
未経験OKとか未経験可がある職は専門職でもちょっと本1冊読めば大丈夫だぞ 
最初はもちろん未経験価格になるけどな
33 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:40:30.013  aI22yLxw0.net
倉庫社員は? 
フォークリフトあるなら歓迎されそう
ちな現役だがおススメしない
給料は21万でボーナスは年5ヶ月分で年収が350万プラス残業って感じ
フォークリフトあるなら歓迎されそう
ちな現役だがおススメしない
給料は21万でボーナスは年5ヶ月分で年収が350万プラス残業って感じ
34 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:40:53.677  ueb+WBNad.net
月の手取りいくら?
35 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:42:54.844  pGxqtFlHp.net
何ができるかじゃなくて 
要資格の絶対にできないものだけ省いて、あとは今後の努力でできると考えた方がいい
要資格の絶対にできないものだけ省いて、あとは今後の努力でできると考えた方がいい
37 :5円まとめ   2018/09/24(月) 22:54:55.408  oJBJ8/890.net
7年も働くと、新卒で後輩として新人入ってくるし、中途採用で転職者も入ってくる。そういう新人と比べても自分はよく仕事できるし、ほかの人より要領もいいし、やる気も、手際もよくできる。新人に教えることもできるし。 
だけど中途採用で入ってきた人と給料がほとんど変わらないし、能力で全く評価されてないのが嫌。
だけど中途採用で入ってきた人と給料がほとんど変わらないし、能力で全く評価されてないのが嫌。
しかも今自分の後輩はゼロ。みんな辞めた。自分だけ頑張って続けてるのにこの給料…納得いかない。
クレーンの資格だって、何回受けても落ちる人いる、けど俺は1発で通った。そういうのも全く評価されないよね…
38 :5円まとめ   2018/09/24(月) 23:42:06.480  pGxqtFlHp.net
5年後自分がどうなっていたいか考えて真剣に選択すべし 
来週末全部使ってでも考えた方がいい
その上で今のままやるか職場を変えるか決めないときっと後悔する
来週末全部使ってでも考えた方がいい
その上で今のままやるか職場を変えるか決めないときっと後悔する
39 :5円まとめ   2018/09/24(月) 23:55:41.792  oJBJ8/890.net
辞めると次の職場探すのがだるすぎてニートになっちゃいそうだよ…
					

