(略)
最低賃金を大きく上げれば勤労者の所得と消費が増え、企業の生産が増加し、雇用が創出される好循環が形成されるのか。
噴水効果(Trickle−up effect)という高尚な表現も使う。
各種手段を動員して大声を出せば事業主はやむを得ずついてくるのか。とんでもない。
食堂・チキン店・コンビニエンスストアの自営業者も、零細業者も、中小企業人も、事業をする人も、「そうではない」ということは身をもって知っている。
彼らは来年の最低賃金「8350」ウォン(約835円)をただの数字ではなく危機のメッセージと読んでいる。
人件費の支出が増えて稼げない状況がくるから計算機をたたけという警告とみている。
経済は心理という。「人格」を捨てて緊縮と人員削減の誘惑に近づけという商売人の動物的本能が作動する。
雇用と解雇は善悪の道徳的レベルではなく実存的な問題であるからだ。
17年ぶりの最悪の失業率と過去最大の失業給与支給額がその兆候を語っている。
「8350」は雇用という時限爆弾の雷管に触れたということだ。
最低賃金の逆襲は約220年前のフランス大革命当時にあった有名な「半額牛乳事件」を思い出させる。
恐怖政治をしたロベスピエールは革命支持勢力だった庶民のために牛乳価格を半分に引き下げるよう命じた。
その後、牛価格の暴落→牛飼料価格の騰落→牛乳価格の暴騰という連鎖反応を招き、結局はロベスピエールを没落させた。
歴史から教訓を得ることができないのが歴史の教訓といった。所得主導成長が似た運命を迎えている。
賃金引き上げは職場不安定→物価上昇→消費冷え込み→景気後退を経て実質所得を減少させる悪循環の沼に向かう。
不平等と二極化を解消しようという善意だったが、庶民の不安定な職場をさらに脅かしている。
文在寅(ムン・ジェイン)政権が展開する社会主義的分配の正義に共感する。
111年ぶりの猛暑の中で眠れない屋根裏部屋の人たちを心配し、貧しい人たちにもう少し分け与えようということに誰が反対するだろうか。
ところが実物経済をよく知らない運動圏と市民運動家、世情に疎い学者の絶妙な組み合わせが現実とかけ離れた机上の空論を実験している。
(略)
経営者としては人件費維持の為に2人解雇すんだろ
仕事が三人ですむならな
その場合でも解雇せずワークシェアして一人あたりの給料減らすだろうが
捻じ曲げないということが大事だよ
今は人手不足なので企業が弱いターン
氷河期世代は労働者が弱いターン
それでバランスが自然に決まる
ロビー活動(経団連)、カルテル(企業労働組合)がある
自由は修正しないと結局独占になる
その通りで、昔より更に手口は巧妙複雑になって富は集中してる
低収入のド貧民ほど消費性向は高い。
ウソはいかんな、ウソは。
高収入ほど貯蓄率が高いのは当たり前やろ。
最低賃金は上げて、金出せないところには消えて貰った方が良い
それが市場原理
ベネズエラは、最低賃金引き上げをやってハイパーインフレを引き起こした
負けられない韓国は同時に両方やってる
みんなが使えるお金が増えて
良いことづくめだろうが
その高い最低賃金で雇ってくれる企業があればね
雇用時間の削減で対処するしかないので
低所得者の所得がさらに減るという地獄ですよ
景気の裏付けもなしに最低賃金だけ上げたらどうなるかって
引き上げろと言ってる人は、韓国の現状を検証しなさいよ
まあ経済的に強い基盤があれば耐えられるかもしれんが
世界最高民族の経済はドイツより上なの?
ドイツとはそもそも上げ幅がケタ違い
1年で10%とかだからIMFからもバカじゃねーのって言われてる
資本家に資本が集中しすぎてカネが市場を回らなくなってる。
資本家の資本を減らし、労働者に配分しないと消費は増えない。
当たり前。
ベネズエラが現在進行形で
資本を食いつぶす → 物が作れなくなる → インフレ率10万%
ってのやってるのにまだマルクス教だかチュチェ思想はこれなんだな。
状況判断がおかしいんだよ
平坦な道でローギア坂道でハイギア入れるぐらい頭おかしい
内需揚げることを先に考えないと
時給換算で実質既に900円位になってるからな
失業率の高い韓国でそれは無意味
無意味と言われてもな
あの国では法律でそういう風に決まってるのが事実で
現にそれがあの国の小規模事業者を圧迫してる
一気に引き上げてもらえば、それを口実に単価交渉できるし、メーカー側もそれを口実に価格改定できる。
だって韓国の最低賃金って単なる努力目標なんだろ?
賃上げ実験としては貴重なサンプルとなった。
なんかポッポの声で再生されたぞ
お金持ちは所得に比例した分ほど使わないし低所得者は
使えるほどの余裕はありません。