仕事をするうえでどちらが重要か聞くと、「環境や制度の整備といった働きやすさ」(35.8%)よりも「給与」(54.9%)が多く選ばれた。
「給与」よりも「環境や制度の整備といった働きやすさ」を重視すると答えた人に、働きやすい環境として必要なことを一つだけ挙げてもらったところ、「堅苦しくなく、発言しやすい環境(風通しのよさ)」(28.7%)が最も多いという結果に。次いで、「有給休暇や育児休暇などが取得しやすい環境」(24.0%)、「休日出勤や残業が少ない環境」(14.7%)だった。
「労働生産性」とは、投入した労働量に対してどれくらいの生産量が得られたかを表す指標で、多くは一定の労働時間あたりの生産量で表す。労働生産性という言葉について、「詳しく他の人に説明できる」人は8.2%。「知っているが、詳しく説明できるほどではない」人は27.6%、「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」人は33.0%、「聞いたことがない」人は16.6%だった。
労働生産性という言葉を聞いたことがある人のうち、45.9%の人が「現在、勤務している企業で働き方改革が進んだら、自分の労働生産性は上がる」と回答した。
2018/07/17 16:20:21
https://news.mynavi.jp/article/20180717-665519/
【働き方改革】「裁量労働制」対象拡大へ再始動 厚労省まず需要調査
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531763674/
よくわかんねーよ
むしろマイナスじゃない、仕事中に書き込む奴居るし
今まで経営者を守るために労働者の賃金を下げてい
たから生産性が低い。何でも経営者の観点からものごと
を決める、経営が苦しいから賃金を下げる、景気が読めない
から非正規雇用を増やす。無能経営者を守るために労働者
が犠牲にな労働生産性が下がり続けた。
変えるべきは働き方改革じゃない、経営者改革、正規雇用
できない、高い賃金出せない無能経営者こそ代える時。
自分の方向性が間違ってるくせに売上上がらない、効果が出ないのは社員のせいだもんな
いや、お前のせいやぞって
大塚家具がいい例だな
値段ゼロのものをいくら効率的に生産しても生産性はゼロだ。
いくら作ったかじゃなくていくらで売ったかなんだよな
経営者と営業が無能な結果なのに、現場の生産量が足らないとかわけのわからん理屈で疲弊してるアホな国
評価点が高いから、昼間はのらりくらりやって
5時からひたすら残って残業代と上に言い印象ゲット。
ダラダラ残るだけだから疲れない、上の者が来たら
汗を拭うふり。
でも給料が定額なら働かせただけ利益になるって経団連が言ってた。
上の気分で気に入らない者は重要な部署から
はずれて閑職、無駄の極致。
欧米なら転職して余る力を使い切るが、日本の
場合は転職後はランクが大きく下がるため閑職
で我慢する、この制度を変えないと労働生産性
は上がらない。
技術革新で得られたまがい物を布教するのが生産性
生産性の中でさらに価値のあるもの=金と交換比率をあげるのが労働生産性
それを知らない人の方が多いと思う
営業が安易に値下げをすると、サプライチェーンに関わる全員の生産性を下げる。
日産、シャープで見れば理解できる。
資格を取ったり、英語力を磨いても就職には結びつかない
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり就職が難しくなるのが現実だ
そう、最低賃金でできる奴隷がほしいだけ。
日本では美徳だけど本来は自分の仕事じゃないのにやってるおかしい事。
そうなんだよな、
そのサービスも含めてチケット代なんだし
従業員の拘束時間・手間のわりに安売りし過ぎ
欧米の外国人観光客がいつも言ってる
労働者の権利意識が低くて労働契約外の仕事までやっちゃうからね
よくない事だと思うわ
いろんな定義があるけど、一番よく使われてるのはGDP頭割りするだけだぞ
労働生産性と働く意欲を減らしてるのは間違いはないわな
従業者数を把握してるか聞きたい。
残業代ゼロ法と、方向性は一緒でほぼ同一といって良い概念だ。
残業代ゼロは知ってて、こっちはしらんのか?